226
(アーサー王伝説というのは、争いの絶えぬ西欧にてカール大帝の子孫が覇権を主張していた頃、対抗してプランタジネット朝が王威の権威付けのために生み出されたという側面があって、「物語で何かを救おうとした」という視点では、ペンで戦う文豪アーサーは聖杯伝説外典として得点高いと思います)
228
(Pixivの方にUPする用でつくった一枚絵版こちらにもあげときます)pixiv.net/artworks/90511…
229
1frame Genshin 1.6 "Summer sisters/before it's too late"(※I'm not confident in translation)#GenshinImapct
230
(ケルヌンノスの設定資料、下半身風呂に浸けて持ち上げたネコなのだわ)
231
(陳宮の弾を蘆屋道満って呼ぶのやめなよ!)
232
テロリストにイッカクの牙で立ち向かった殺人犯が女王から異例の恩赦を受ける gigazine.net/news/20201020-…
(近年まれに見る情報量密度の一文)
234
(「6月のオベロン」だこれ)
237
千利休がバーサーカーになったことで、はたしてバーサーカーに茶は淹れられるのか、それはもうバーサーカーじゃないんじゃないか、それとも茶室で一杯したためるのは狂気の沙汰なのかで脳が三国分裂してる
240
(虚数マップ探索で、検知した敵に攻撃を仕掛けるとき一回当てて攻撃できるようにするために必ず初手ステラを撃つという、「ソナーステラ」という概念が生まれつつある)
241
(「原神をはじめるのにいちばん良いタイミング」てのは存在してて、それが鍾離先生の復刻されるときなんですわよ)
242
(カレンさんは言峰特効なのでは/紫式部さんみたくいつか対言峰異聞帯に出てくるのでは/このタイミングということはホロウに関してなにか動きがあるのか) いろんな思考が頭を飛び交ってる
243
(デーモン キング ノブナガ) twitter.com/FateGO_USA/sta…
245
(アラフィフリリィとか字面の中でこんなに交通事故起こしてる単語もなかなかないのだわ...)
246
劇場版「空の境界」公開10周年記念 映像 youtu.be/7A8XsfxyfQU
247
(サクナヒメが豊穣を司る反面ココノワヒメが車輪と発明を司っている対比が五円玉をモチーフにしてるという話を聞いて、実際見たら稲穂と歯車が描かれてて脳みそ出穂しそうになった)
250
これは個人的な感想ですが、バビロニアでおよそ一人前のマスターっぽさを証明しはじめた主人公が、二部五章でいよいよ常軌を逸しはじめて、シリーズ主人公の要素のひとつ「型月スペ3現象」のトリガーに手をかけはじめたのが、嬉しいような、頼もしいような、悲しいような気持にさせられるのですね。。