1
多い時には2ヵ月で2000羽もの鳥が犠牲になる茨城県のレンコン田。
20年近く、この天井型の防鳥ネットが続けられています。もっと人道的なレンコン被害対策があるにもかかわらず、今年も多くの鳥がぶら下がっています。
署名)非人道的な管理方法をやめて野鳥との共存を
change.org/ibarakirenkon
2
翌日の屠殺を待つ乳牛です
彼女の体がその過酷な生涯を表しています。
ガリガリにやせ、乳房は腫れあがり、後ろ足には起立困難な牛に取り付けられるバンド。
飲水設備もなく繋留ヒモも短すぎる。
この動画は昼に撮影されたものです。彼女は最後の一日も長い間苦しんで過ごしました。
3
数年前のレプタイルズワールド。
惣菜容器に入れられて弁当のように販売される爬虫類たち。いまも変わっていません。
犬猫以外の動物にも飼育基準の改善をしてほしい。#数値規制 をすべての動物が必要としています。
#動物愛護週間に愛を叫ぼう
#置き去りにされた動物たち
4
茨城県のレンコン田。
12月の様子です。死体だけでなく生きた野鳥7羽もぶら下がっていました。通報して、外しに来てくれた田の所有者は1人だけ。
「レンコン田の天井網を廃止し、人道的で生物多様性に配慮した防鳥対策への変更」をお願いする要望書を、市に提出しました。
arcj.org/issues/other/i…
6
7
8
9
10
11
今日も豚が屠殺場へ連れていかれます。休日でも、翌日屠殺される豚たちが、運び込まれます。トラックに詰め込まれ、暑さであえぎながら、ようやく着いた屠殺場に飲水設備がついていないこともあります。豚は自分の体が洗い流され、床にたまった糞尿交じりの水をすすります。
動画/日本の屠殺場
12
スタッフが手に持っているのはブルフック。ゾウに痛みや罰を与えるためのものです。
サーカスで動物を使うのを、もう止めてください。
木下サーカスは人間のパフォーマンスだけで、エンターテイメントとして十分成立します。
写真/2017年木下サーカス
#立川公演
13
2014-2019年にかけて、毛皮産業へ6700万円の補助金を交付。2020年も交付が決定済みです。
経済産業省、毛皮産業への補助金交付をしないで。
arcj.org/issues/clothin…
14
16
次は奈良で8万3千羽が殺されます
こんな環境で健康でいられる動物がいると思いますか?病気に強い体が作られると思いますか?
ワクチンや抗生剤で病気を抑え、なんとかもたせて死ぬ前に出荷する。
それが今の養鶏です。
写真は奈良の養鶏場ではありませんが日本の養鶏場
news.yahoo.co.jp/articles/bd887…
17
2020年日本の屠殺場。
スタンガンがどれだけ豚を怯えさせているか分かるだろうか。豚はとても繊細な生き物だ。強度の蹴りや叩きだけでなく、中程度の平手うちや押しでも、豚は人への高いレベルの恐怖を持つと考えられている。この動画のような扱いがどれだけ豚を苦悩させるのかは想像に難くない。
18
19
20
本日2021年5月14日、PETAにより日本最大の養鶏企業イセ食品の農場が暴露されました。
異様な過密、死体一緒に過ごす鶏、病気になっても放置、この農場はアニマルウェルフェアの規格を含むJGAP認証を取得した農場だそうです。 twitter.com/PETAAsia/statu…
21
動物の使用をやめて、3Dホログラムを導入したサーカス団 Circus Roncalli。
動物虐待を放棄しただけでなく、興業的にも成功。
非難が高まり世界中で56か国が動物サーカスを禁止・制限しているなか、動物利用に固執するサーカス団は生き残れないのではないでしょうか。
#木下大サーカス twitter.com/BuzzFeedNews/s…
22
動画は日本2019年4月27日
私たちにはとってはたった1分31秒の動画ですが、
彼女は何年もこの方向転換さえできない拘束器「妊娠ストール」の中で生活します。
母豚の #妊娠ストール は動物を落とすところまで貶め、ほんのわずかの思いやりさえない非人道的な畜産機器です。
#animalwelfare
23
鶏卵生産大手「アキタ」元代表が、吉川元農相に現金を渡したことがニュースになっています。アキタの働きかけの結果、何が起こったか知っていますか?
・バタリーケージを無くそうという国際基準案の取り下げ
・鶏を殺せば奨励金がもらえるという制度の拡充と奨励金の増額
hopeforanimals.org/eggs/akitatama…
24
「尻尾を振り回して糞尿が飛び散るので汚い。」
「汚い尾で叩かれたくない」
という人間本意の「断尾」
日本の乳牛約10万頭に行われています(2014年調査)
動画は日本。牛が体をピクピクさせているのは吸血するサシバエです。断尾された牛はハエを追い払えず苦悩します。
25
「あの牧場の、牛の墓場を報道すべきだったと考えています」
「生き物が育てられていく現場で大変悲惨なことがおきていることを、言う勇気を持つべきだったと後悔しています」
震災から一年後に古舘伊知郎氏が言った言葉だ。
見たくないものに蓋をしても、社会は変わらない。
#東日本大震災から10年