@ripapapapa2 頭なでるとかチューハグどれもいりません。。今日はどうだった?なんて聞かないで、目をつむるんじゃなくて、黙っててさっさと自分が家事やるんですよ。1時間でも2時間でも奥さんが一人でゆっくり眠れるように家事育児やるんです。そしてそのことで奥さんから労いとか感謝の言葉を要求しない。
ヨウシュヤマゴボウってどんなんだ?と思って検索したらコレか!!すごいどこにでもあるよコレ。そして子供が『ブドウに似ている』と気軽に手に取るやつだよ😰😰😰そんなに猛毒だと知らなかった。これはママ友間で拡散せねば twitter.com/chilime/status…
@neu_335DW AEDを使うのは緊急事態なので着せ直す前提はなしで 1.帯締め(帯の真ん中の横一直線の紐)帯揚げ(帯の上に乗ってる柔らかい布の紐)を外す(と帯を緩められる) 2.襟合わせをグッと広げる 3.襟と脇の下(身八つ口)手を入れてAEDのパッドを貼る (3の時に中に締めてる紐が邪魔ならそれを引っ張り出してほどく)
@trzr_panda わかるー。私もナースやってる頃家の電話出て「どうされました?」言ったわ。 ナースコールじゃねーわ
いい加減『料理が出来ること』を女子力と呼ぶのやめてほしい。あれは『生活力』や
PTA不要論はもうずっと前から出てるし昼のドラマでもやってた。実際役員やってみて思ったのは、PTAがなくなるとPTA会費として集めてるお金がなくなるってことなのよ。公立の学校って貧乏だし教育委員会から出るお金も微々たるもんで、はっきり言って学校の建物の修繕とか掃除用具の買い替えにも困る
不妊治療していた私の元に地元の同級生から電話があり「妊娠したけど産めないから堕胎の相談に○○産婦人科に来ている。予定日は1月20日」と言われその産婦人科は私が生まれた病院で1月20日は私の誕生日でその時堕胎されるはずだったのが我が息子 #フォロワーの8割くらいが体験した事が無さそうな体験
前にTwitterで『普通の人は欲しいものが探す範囲に見つからないとなってもじゃあ作るか!とはならないらしい』と知ったオタク仲間がザワザワした事があったんだけど同じ状況になったハンドメイド仲間にそれを言ったらやっぱり「え?そうなの!?」と驚愕していたのでモノ作る民は皆オタクマインドよね