tanabe(@tterie)さんの人気ツイート(新しい順)

26
品川プリンスホテル飛天の間 とても格式歴史のある会場 美空ひばりさんもここでディナーショーしていたり FNS 歌謡祭など行っていた場所 とても良い経験をさせてもらいました。 最後の最後 とても綺麗だっな
27
O-EAST 公演終了しました このドロップを使用したtourはここまで   1月7日.8日のO-EASTはまた違った 舞台セットでの公演です
28
Zepp Fukuoka 初日6時搬入開始! 長い1日が始まりました ここから来年1月末の幕張メッセまで 突き進みます!!
29
わしちっさいな。 twitter.com/umitwt/status/…
30
高田馬場AREA の場所 完全に取り壊されてる  この会場も沢山思い出あったな 数年経ったら 「昔 高田馬場AREAってライブハウスがあって、」ってなるんだろうな
31
2年9ヶ月ぶりの公式での声出しありの公演  始まった瞬間は 声援で涙が出そうになりました。 公演中止 延期 無観客配信 ソーシャルディスタンス公演を経て マスクありですが声出しOKの公演まできました。 まだ全公演がOKではないですが 段階を経て
32
10/4 TDCホールで来年公演の会場下見 本日の公演無いそうです。 毎年この日こちらでもお世話になっていたから 空けてくれていたのかな
33
恵比寿ガーデンホール  アコースティックライブ終了しました。 搬出も終わり  21時退館出来る 早い!
34
チャージバックの場合は 出演料にも影響してしまうので しっかりと推しを決めて 伝えて下さいm(__)m
35
イベントなどで 入場時に 「お目当てのバンドさんは?」と聞かれる事あるかと思います この時「全部です。」とか「これもこれも」とか言わないで 「〇〇〇〇です!」と言い切ってください。 そうしないと 後にこちらに報告が上がってくる際 その他 として計上され白票のようになってしまいます。
36
神田スクエアホール2日間公演終了しました  新しい会場で初めましてでしたが 良い会場でした恵比寿ガーデンホールと同系列との事なので 何となく似ている感じがしました。 9月はその恵比寿ガーデンホールです
37
もうこのマイクスタンドを長らく製作してくれた方は 御高齢になってしまい造るのは辞めてしまいました。 このような形で大事にして頂けると嬉しいです。 twitter.com/kirico_etude/s…
38
何度も通い 沢山の思い出が詰まったZepp Tokyo はもはや姿 形も無い 伝説の会場となってしまった。 改めてありがとうございました
39
tour終わり コメント頂いたりしていますが こちらこそお越し頂き 誠にありがとうございました! お客様あっての公演です。 明日への活力になってもらえれば幸いです。 メンバー スタッフも明日からまた別の道を進みます。 次回お逢いする際は更にパワーアップして集まれるよう頑張ります
40
EXシアター六本木  そしてtour終了
41
おかえりなさい 名古屋
42
横浜2days公演終了しました。 今回SOLO tourにてスタッフが着る Tシャツがない為 TEAM KIRITO Tシャツを 新たに製作しました。 下に書いてある英文は  Make the world a better place 「今の世界を少しでもより良いものに」
43
今日ライブがある 明日ライブがある 来週ライブがある 来月ライブがある だから今を頑張る 一昨年 昨年の今頃はこれが出来ませんでした そんな呟きをした記憶があります ライブは生きる為の日々の活力です ライブは不要不急ではなく 必要不急です ライブ予定のある方 2年分楽しんでください!
44
KOJ Iさんと言えば 自分の中では La‘cryma Christi 「未来航路」 KOJ Iさん作曲です この曲でのパフォーマンス 背弾きが 大好きです V系バンドの始まりはこのバンドからでした もうこの5人で揃うことは無いんですね 今夜はずっと聴いていられる (今回だけは無許可で映像載せます いいですよね)
45
渋谷 搬入開始
46
Angelo展 お邪魔させて頂きました
48
代々木公演 メンバー5人の象徴として 以前から舞台セットで使用していた 5角形の鉄製ポットを立ち位置に設置したいと自分からオーダーをしていました。 最後メンバーがステージからハケる際にゆっくりと消えていく形を取りたかったのです。 五角形の立ち位置バンドですから
49
最後に一つだけ。 今回冬tourから  開演直前に今日のライブが、無事に出来ますように 今何公演目で 後何公演 全ての公演が出来ます様に とセンター立ち位置で祈りを捧げてから ステージを去りました。 延期公演がし難いので 代々木まで完走出来た事に安堵しています。
50
機材降ろして やっと帰宅 これで自分の中での代々木2日間の本番が終了しました。 最も大事な精算作業はこれから始まりますが 全ては公演ありきです。 10台のトラックからの機材降ろしは本日 各車 各所であります。 ボルト一本の見落とし無く 事故なく終わるまでがライブです。