51
国内の医者たち400人以上がワクチン中止の嘆願書を提出したって話、もっと取り上げないの??
ワクチン反対してる医者が一定数いるって大事なことだと思うけど。
52
53
ワクチンパスが強行され、店舗での買い物などに必要なものになったとしたら。「ワクチンパスの有効期限は最後の接種から半年」とか設定されて、接種しないと生活が不便だからとみんな打ち始めて、気づいたら「買い物するためにワクチン」という意味不明な常識が構築されそう。ふと思った怖いシナリオ。
54
56
「周りのためにワクチン打て」
「打たない人は周りの人を殺すことになる」
「大切な人がコロナで死んだら心が痛まないのか」
というようなことを言って一生懸命ワクチン未接種者を悪者に仕立て上げようとする動きがあるけど、インフルの時とかはなぜ言わなかったのか。新コロより感染者多いのに。
57
すでにワクチンパスポートが意味をなさなくなってる状態で導入したら、ただ無意味に未接種者の差別を生むことになる。ワクチン打つことが目的になってしまってる。ワクチンはあくまで個人が自由に選択できる手段の1つに過ぎない。ワクチン接種が目的なのはビジネス儲かる人達だけ。僕らの目的でない。
58
因果関係不明にしては割合が高い。
59
推進したいものがあったら人参ぶら下げ、従わないものに事実上の不便、不利益を被らせる。ワクチン接種で成功した手法。こんなの認めたら終わり。
mainichi.jp/articles/20230…
60
ワクチン接種後死亡、救済認定。
すごいのは、申請してから1年以上経過していて、しかもほんの一部の事例が認められただけ。須田さんはワクチン被害を発信したことで大量の誹謗中傷を受け、河野太郎大臣にもブロックされている。被害者が攻撃、否定される怖い国。
news.yahoo.co.jp/articles/9cf65…
61
小池都知事が休業すれば解決
63
ワクチン打った人の話聞いてると「本当は打ちたくなかった」という人がかなりいる。打ちたくなくても打たざるを得ないくらいの同調圧力があるのがよくわかる。
呼び出しとか、辞表書かせるとか、接種済みの人の名前張り出しとか普通にあるみたい。
これで「強制してない」とか詭弁でしかない。
64
「マスクはマナーだ」という謎の慣習がたった数ヶ月で出来上がった矢先、今度は「ワクチン接種はマナーだ」が構築され始めてるように感じる。
65
当然の感想。
66
あれだけ集団免疫とか、周りを守るためとか言って、接種証明書まで作っておいて、接種済感染者だらけになってから「ワクチンは重症化予防が目的です」は普通に苦しいでしょ。まず誇大広告(虚偽)だった事を認めてもらわないと。
岸田さんが総ツッコミ受けてるのも自身でその矛盾を明確に体現したから。
67
厚労省がデータ捏造してたことが判明したら、元大臣は「ワクチン効果は高いことに変わりない」、こびナビメンバーの1人は「元々大したデータじゃない、何を騒いでるのかわからない」と言う。どちらもその"データ"を元に推奨してたのに。数字が逆転するほどの改竄が当たり前の世界で生きてきたのかな。
68
ワクチン接種進んでるのに感染拡大なのか
ワクチン接種進んでるから感染拡大なのか
69
「副反応つらい」
「もう1週間も寝込んでる」
「副反応抑えたい」
という書き込みをよく見かけるけど、
副反応を100%抑える方法は1つだけある。
ワクチンを打たないこと。
接種後に心筋炎のリスクが問題になったりしてるけど、打たなきゃ接種後のリスクなんて存在しない。
70
「ワクチン2回接種完了80代女性死亡」
→寿命だろ
→ワクチンのせいにするな
言っとくけど、コロナ死の平均年齢80代だからね。
なぜそこは突っ込まなかったのか。
71
72
虐待に見えるけど。 twitter.com/Resist_03/stat…
73
「因果関係評価機関の収入の7〜8割は製薬会社に依存している」
75
厚労省職員の8割が脱マスク。結局、最初から最後まで国民側は振り回されっぱなしだということ。
推奨始めた厚労省がスッと外して、推奨されてた国民がいつまでも外せずにいる。もう笑うしかない。
news.yahoo.co.jp/articles/d4994…