工藤稜(@rin_kotou)さんの人気ツイート(いいね順)

1
たぶん人生で最初に出会った最大の嘘 #もっとも信用できない言葉を言った奴が優勝
2
「ウルトラマンZを観たいが全50話と聞いて躊躇している」というツイートを見て、 その昔「『トップをねらえ』はビデオになった6回しか観ていない。東京はいいな、他の回も全部放送したんだろ」と言う故郷の友人に、全25話リストと予告編集がウソなんだと説明するのに苦労したことを思い出した。
3
ガンダム自慢 その昔(81年頃)デパートのガンダムショーの後に300円でいただいたサイン色紙 #ガンダム三昧
4
10年くらい前の話 みなもと先生宅で仕事の打ち合わせを終わった後 「なに『まどかマギカを1話しか観ていない!?いかんな、3話まで観ていきなさい」 そのあと全話分のDVDを持たされて帰った。
5
仕事でつらく悲しい気持ちになった時は、ソフビ怪獣を1個買って帰ると良いぞ。 カバンの中にパンドンが入っているのを見ただけで気持ちがどんどん上向きになってくるのを感じた。ありがとうパンドン。
6
これで良いのか判断がつかなくなってきたけれど、終わります。
7
いくら片付けても出てこなかった昔の少年チャンピオンの切り抜きが、やっと見つかった。
8
駅のホーム、ベンチに忘れ物のようだ。どうしてここにこれが置き忘れられたのだろう。
9
5年くらい前の話だ。壁に貼ったでかい紙に楽描きして、僕は「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」の出現を予言していた。 …この時ゴジラさえ描いていればそう言えたのに。
10
川崎のアニソンイベント・オタクロのフライヤー用に描いたもの。たしか2012年頃。テーマは昔の子供雑誌。長島や大鵬のような子供に人気の実在するヒーローを描くという事になっていた。
11
未来少年コナンが羨ましい。いくら再放送で上下を切られても、全話ボックスを買ってくればちゃんとしたものが見られるのだ。劇場版999はBOXを買ってもリマスター版を見に劇場へ行っても、上下切られたものしかないのだ。発売元は何を考えているのだ。 twitter.com/4PBtShofNTJYDZ…
12
#ヒーローショー 1984年夏、北海道 「重戦機エルガイムショー」サイン会時の記念ポラ写真(500円) 隣にいる少年の詳細は不明 後ろの女性は司会のお姉さん
13
ガイナックス忘年会。2006年くらい。 ここは招待状を受け取っていてもコスプレしないと中に入れないのだ。
14
コミックマーケット8月13日(土)、新刊でます。 「みなもと太郎のねこまんが」 東G-33bでお待ちしております。 制作関係者がこう言うのもなんですが、とても面白いですよ。 よろしくお願いします。
15
あと一息かもしれないけれど、この後どうしよう。
16
さっき作ったのですが、よろしければお塗りください。 #ローダン五十周年おめでとうございます
17
最高の出来と思ったものを納品したのに、後日献本を見たら出来が悪くて愕然とする。 ……ということを10年以上繰り返している。 今発売中の667巻はいつにも増して気が沈んでいたのですが、twitterでは評判が悪くないようなので、なんだか安心してきました。 ありがとうございます。 twitter.com/uraq_/status/1…
18
昨夜渋谷の某所で、見知らぬ黒服の大美女からこんな物をもらった。旅立ちの時が来たらしい。
19
ロフトプラスワンの楽屋で「まどかマギカ」の話になった時「『あの物語は年配の人ほどよくわかる』とみなもと太郎が言っていた」と発言したら、少し離れたところにいた鈴木伸一さんが「それはみなもとさん正しいよ」と言ってくださった。
20
作者御本人の前でこれを描く緊張感と、 終了後に叱咤か批判がほしかったのに暖かく励まされた時のなんか敗北感。 どれもが人生指折りの思い出です。 twitter.com/ayanami626/sta…
21
「いつかブロッケン伯爵を描いてくれませんか」 『ああ?(カバンからすでに描いてある色紙を取り出し)じゃぁこれやるよ』 「えっ…いいんですか!?」 『いいよ、やる』 為書きもいただいたが、酔っていたためか「くどんさん」になっている。
22
ずいぶん昔から噂だけだった海外版・実写エヴァンゲリオンがすでに完成していたのか! 内容もわかりやすいしもうこれでいい! というかこれ凄くいいじゃないか!(本気) youtube.com/watch?v=-H48GP…
23
専門外の事をしたり顔で語る人の顔は、見ているだけで恥ずかしくなる。 この男から挿画の依頼が来たら、瞬時に断ろう。 dot.asahi.com/wa/20200520000…
24
心斎橋のオオノ屋さんでラクガキしてきた。
25
ワンフェスがまだ有明だった頃、屋外広場のベンチで休んでいたら横に年配の方がいたので席を譲った。「ありがとう。もうお爺ちゃんでねぇ」と笑って座るその人が大塚康生さんだった。そのあと少しお話しできて、とても嬉しかった。 twitter.com/taiki_nishimur…