1
森友疑惑では、政治家は誰一人として責任を取っていません。疑惑解明のためにも、不退転の決意で挑みます。応援をよろしくお願いします。 twitter.com/yukimaru_wa/st…
2
6とか7とか、やるんだったら私も入れてね。大臣でなくっていいから…。(笑) #政権取ってこれをやる
3
私が国会に戻ったら、今井雅人さんも、川内博史さんもいないとは…。
しかし「モリ・カケ・桜もおしまい」にはならない。私がいるからだ。
野党論客の落選に「批判ばかり」と報じるメディアのトンチンカン 元NHK政治部記者も使命放棄と指摘(日刊ゲンダイDIGITAL)
news.yahoo.co.jp/articles/cced6…
4
大阪12区衆院補選に立候補した宮本たけし。
参院議員1期6年、衆院議員4期10年の現職共産党議員が、その職を辞して、あえて無所属となって挑戦する🔥
なぜ、こんな無謀ともいえる決戦を挑むのか。獲りたいのは共産党の議席じゃない。「本気の共闘」のビッグウェーブだ。大阪から日本を変える!
5
㊗️ツィッター開設から3日目でフォロワーが1万人を超えました
大阪はもとより、全国の皆さんからのご支援に感謝します。
有意義な情報をお届けできるよう、「チーム宮本」一丸となってがんばります。
たくさんの皆様にフォローをお願いします🙏
6
7
8
9
現在のトップは「森友問題の再調査」。
与党は「いつまでやっているのか?」などと言うが、「赤木ファイル」が裁判所に提出されたのは今年6月。
それまではファイルの存在すら認めなかった。こちらこそ「いつまで隠しているのか?」と言わなければならない。
#衆院選2021
news.yahoo.co.jp/polls/domestic…
10
【速報】本日、宮本岳志衆議院議員は辞職し、21日投開票の衆院大阪12区補選に無所属で立候補すると発表しました。
#大阪12区
11
12
宮本たけしを応援してくださいましたみなさん、ありがとうございました。たくさんのボランティアのみなさんや全国からの応援に支えられた選挙戦でした。なお、選挙にはたくさんの費用がかかります。引き続き寄付をお願いしております。どうかよろしくお願いいたします。
13
事務所にあったギターを拝借し、「戦争を知らない子供たち」を。真面目そうに見えますが、実は僕、大学時代はジミヘンみたいな見た目だったんです。(画面左は岸和田高校時代のフォークソング研究会で出会ったパートナーです。)#JOINUS
15
16
17
#JOINUS #本気で倒す覚悟の勝負
巨大タペストリーをかかげました
#宮本たけし は安倍政権に対峙する選択肢を示し、政党も、市民も、議員も皆さんに応援していただくために、無所属で立候補しました
だからこそ、このたたかいは、私一人ではない、皆さんと一緒にたたかうんだ、その思いをこめました
18
19
明日から始まる #大阪12区補選 に無所属での立候補を表明した #宮本たけし の応援に、自由党代表の小沢一郎衆院議員、日本共産党委員長の志位和夫衆院議員、立憲民主党の村上史好衆議院議員、社民党大阪府連代表の服部良一さんがかけつけ、記者会見を行いました。youtu.be/4ayRpT1rcKM
20
いえ。背中を押していただいたのは、市民の皆さんの声です。
2015年の安保法制反対の運動以来、市民との共同、野党との共闘にこそ、私たちのみちがあることを身をもって実感してきました。
今こそ、その期待に応える時だと思っています twitter.com/granamoryoko18…
21
🎥拡散希望🎥
#宮本たけし の給付型奨学金に関する演説を動画にまとめました。ぜひご覧ください!
宮本たけしは、誰もが安心して学べる社会を作ります。若い世代に借金を負わせません。大学授業料を下げ、給付型奨学金を拡大します。
#大阪12区補選 #JOINUS #市民とともに本気で変える
22
事実に反する野党共闘攻撃。
今、この攻撃を全力で打ち破らなければ、日本は歴史を誤ってしまいます。 twitter.com/shiikazuo/stat…
23
【#宮本たけしの国会質問🔥】
#武富士問題
2003年当時世間を騒がせた、サラ金大手の武富士をめぐる一連の不正問題。
これは、宮本たけしが国会で武富士と警察との癒着を示す内部資料についての質問をしたことから始まりました。
不正を徹底的に暴こうとする宮本の質問を☑️
#大阪12区補選
#JOINUS
24
「本気の共闘」かかげる大阪12区。立憲野党から国会議員が続々応援にきてます😆
「今回びっくりしましたね。宮本たけしさんが議員を辞職されて、自ら大阪12区補選に立候補した。すばらしい政治家だ。沖縄3区と大阪12区で、安倍政権を追い込んでいこう!」と有田芳生・立民党参院議員。
#ホンキで共闘
25
本日、担当する委員会が決まりました。
私は衆議院総務委員会と、衆議院文部科学委員会を担当いたします。
常任委員会を2つかけもつというのは、私にとって初めてのことですが、秘書たちの知恵や力も借りて頑張る決意です。