中国メディア業界の国際部リーダーが集まるシンポジウムで講演をしました。 「欧米メディアは中国の悪い所を誇張し過ぎです。中国メディアは中国を褒めすぎです。」 とハッキリ言ったら凄く受けた。私達は今後も、出来るだけ客観的な立場で中国と日本の今を映像で紹介していきたいと思っています。
中国語で全文を読んだが、「日中友好」の内容の方が多く、侵略の反戦に関しては従来通りの見解を一言述べているだけ。書き方一つで印象がガラッと変わる。共同通信の作為的な煽り記事に騙されないで欲しい。 news.yahoo.co.jp/articles/15ac7…
日本人の皆さん、今見たい中国の物語は何ですか?経済?文化?歴史?科学技術? 現在私達は日本人向けに中国を紹介するドキュメンタリーを企画しているので、「日本人が今見たい中国とは何か」を知りたいです!
シャオミの新製品、透明テレビ!約80万円。
news.livedoor.com/lite/article_d… 住民に言われたから、という理由で利用中止する2つの自治体の国際感覚の無さにガッカリ。自分で調べず「米国が危ないって言ってるから」という盲目的な判断、そもそも中国政府は埼玉県や神戸市の情報など全く興味無いと思うけど…。自意識過剰過ぎ。
中国ファーウェイの新しい研究所に遊びに来ました。まるでヨーロッパに来たみたい。従業員専用の列車まで走ってて、二万人が働く超巨大研究所です。
tictokが今まで何か悪い事をした事あるの?私も利用していますが、面白動画のシェアがメインで、盗られて困る個人情報はない。FacebookやTwitterの方が個人情報を晒してる。単に「中国企業だから信用出来ない」というレッテル。「アメリカ企業は個人情報を悪用しない」と言える?
昨晩、中国の超有名な報道番組、CCTV《新闻周刊》で私の特集が放送されました。十分の長尺で、「お久しぶりです、武漢」と私のヒストリーが紹介されました!
昨日は中国全土が緊張する一日、「高考」(大学入試)の現場を撮影しに行った。消防車や機動隊がいて厳戒態勢を敷き、周辺の道路を通行規制するなど、社会全体が学生を守るために動いていた。学歴社会の中国では、人生を決める一大勝負なので、親も皆会社を休んで校門の前で見守っている。高考生加油!
南京の地下鉄に貼られた私のポスター。 南京市に貢献した人を紹介する広告らしいです。嬉しくてわざわざ写真を撮りに行ってしまった(笑)。
武漢ロケに関する感想を書いた記事と、短編を作り、ヤフーで発表しました。是非ご覧下さい! creators.yahoo.co.jp/takeuchiryo/02…
一昨日、中国政府の記者会見で、私と作品が名指しで褒められた。流石にこのニュースには驚いた。率直にとても光栄で嬉しい。また心無い日本のネット民から「こいつは中国政府と繋がってる」とか根拠ないバッシングが来そうだが。武漢作品の全過程で、政府機関は一切関わっていません。独立作品です。
《お久しぶりです、武漢》に関する記事を見たネット民の「監督は中国政府から金貰ってる」的なコメントを見た。残念ながら、一銭も貰ってません(笑)。全て自社出費で制作した赤字作品です。もらえるなら政府からお金を頂きたいです(笑)。こういうネット民は絶対に作品を見てないので、無視が一番。
日テレのスッキリで、《好久不见,武汉》(お久しぶりです、武漢)が8分の長い尺で取り上げられました。非常に客観的な報道で、感謝しています。 まだ、ご覧になっていない方は以下から見れます。 youtu.be/N4ABOJ1y5iM (日本語字幕設定も出来ます)
中国最大の映画情報サイト「豆瓣」で、 弊社制作の「好久不见,武汉」(お久しぶりです、武漢)。が、人気映画ランキング一位になりました!
英語、中国語に加えて日本語字幕をつけたので、字幕設定で日本語字幕を選び、日本人の方も是非、見て下さい! twitter.com/RyoTakeuchi233…
「武漢は危ないから行くな」と日本の友人に反対される中、6月上旬に武漢に行って来ました。そして昨日、十人の武漢人に密着するドキュメンタリー「好久不见,武汉」を公開しました!1時間の長編ですが、中国ではたった1日で再生回数1000万回突破しました。ご覧下さい!youtu.be/N4ABOJ1y5iM
武漢ドキュメンタリーの配信日が決定しました。タイトルは『好久不见,武汉』(お久しぶりです、武漢)。中国の各ネット動画サイトで公開します。
尿路結石を患った。「人生最大級の痛み」と聞いてはいたが、痛すぎて嘔吐し、全身が痺れ、呼吸困難になるほどだった。救急車で運ばれ、点滴を打って入院。後日、衝撃波で結石を破砕したが、これも死ぬほど痛かった。心も体も若いつもりで過信し、不規則な生活を送っていた罰だ。現実はオッサンだった。
皆さん、武漢市民に聞きたいことはありますか?私は昨日から武漢に来ていまして、武漢市民の今を描くドキュメンタリーを撮影してます。日本人の素朴な疑問もぶつけてみたいので、武漢市民に聞きたい事があれば私が代わりに聞きます。
アメリカでデモ隊が暴徒化 →ヤフコメ欄「暴動は良くない!」 香港でデモ隊が暴徒化 →ヤフコメ欄「香港人を応援する!」 同じ行為でも国によって態度が違うのは何故?
我の住む中国南京市の名門大学、南京郵電大学の卒業式の様子が衝撃的!
中国が「日本人の中国入国を緩和したい」と打診したニュースなのに、勘違いして逆にとらえて批判する人が多すぎる。匿名で深く考えず中国批判している人に言いたい、「貴方の適当な発言でどれだけ多くの人を傷つけているのか考えた事はありますか?」と。日本を愛する多くの中国人が傷ついています。 twitter.com/nikkei/status/…
最近、私が感じた日中メディアの大きな違い。 日本メディア:誘導尋問ばかり、結論ありき 中国メディア:フラットな質問、意外に客観的 この2ヶ月で100個近くの日中メディアの取材を受けた私が言うのだから、間違いないと思う。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6359283
私の友人の会社が制作する最新型黒板。 4k映像が見れて、普通にチョークで字も書けます。パソコン機能ももちろん付いてます。中国でいま、一番人気の黒板だそうです。日本で売れるかな?