51
「星野仙一に中日のイメージがあるのは年寄り」というリプが来て地味に凹む。
52
1980年代にWBCがあったらどうだったんだろう。
パ・リーグは積極的に選手を派遣したんではないかな。決勝のアメリカ戦、山田久志が投げて、東尾修がつないで、最後は村田兆治が抑える。
監督は西本幸雄で。
日本一をついに果たせなかった監督が、世界一の監督として胴上げされたら素敵だったろうな。
54
55
>長い日本プロ野球歴史で、サイヤング賞投手が公式戦で登板したことない。
ダウト。初代サイ・ヤング賞投手のドン・ニューカム(ニューク)が、中日に所属した1962年に1試合投げている。
…っていうかSY賞ってなんだよ。
サイ・ヤングはCy YoungだからCY賞でしょうが。
news.yahoo.co.jp/articles/603ec…
56
57
58
後世の人間は、まず悲劇的な最期を遂げた人として村田兆治の存在を認識するのだろう。
ケガからの奇跡の復活も、完投にこだわったエースとしての矜持も、最後までストイックだった姿勢もすべて、どこか「最期」がチラつくのだろう。それが悔しい。
59
61
名球会の入会基準に2000奪三振を入れるべきだ。
NPB通算で見ると達成者は23人。200勝の24人より希少である。
この基準だと、三浦大輔、小野正一(故人)、杉内俊哉、石井一久、槙原寛己、川口和久、西口文也、星野伸之、松岡弘、岸孝之がメンバーに加わる(日本のみ)。
入会に異存はない名投手達だ。 twitter.com/numberweb/stat…
65
中西太の死をもって、西鉄ライオンズの監督、そして太平洋〜クラウンと福岡時代のライオンズを率いた監督は、全員鬼籍に入った
66
野党政治家の安倍元首相の回復を祈るツイートに「お前が言うな」みたいなリプ送ってる人は「私は民主主義とは何なのかをまったく理解していません」と告白しているようなもの。バカだと思われるのが嫌ならとっとと消した方がいいよ。
67
68