101
									
								
								
							面白い人に投票しても、政治や生活は少しも面白くならないんですよ。
							
						
									102
									
								
								
							Facebookを眺めていて気付いたのだが、結構な数の人が「自分は政治はよく分からないし、政策とかもよく知らないけれども、この候補の情熱を信じて投票します」という態度を恥ずかしいと思うどころか何やら誇りに思っているらしいことが分かった。
							
						
									103
									
								
								
							我が親父も、「政府がそんなこと言うなんてあり得ない」とか「与党議員がそんなこと言うなんてあり得ない」とか「医師会がPCR検査に反対なんてあり得ない」とか眠たい言っていたのだが、全て事実だったので最近は反論してこなくなった。そして、なぜか不機嫌である。不機嫌より怒ってほしいものだ。
							
						
									104
									
								
								
							田村淳にしてもそうだが、最近は「ビジネス的に賢くサバイブする」姿をアピールしたがる芸人がやたらと多く、非常にあざとい感じがして興醒めする。
							
						
									106
									
								
								
							「いつの間にか」って、相当間抜けなフレーズだよな。 twitter.com/antiarmedfront…
							
						
									107
									
								
								
							自民党、とにかく根底に「万人が平等な扱いを受けるのはおかしい」という信念があるからな。
それが色々な不規則発言として噴出する。
							
						
									108
									
								
								
							素樸な疑問なのだが、未来永劫日本にオリンピックが来なくなったとして、何かし困ることでもあるのか🤔🤔🤔
ねえだろ(・ω・)
							
						
									109
									
								
								
							小山田擁護で「才能が潰される」「天才がいなくなる」論が一番レベルが低くて論外かな🤔🤔🤔
							
						
									110
									
								
								
							糸井重里、もしビジネスでウーバーイーツに関わっていたら、同じ配達員を見ても「ニューヨークを思い出しました」とか言ってそう。
							
						
									112
									
								
								
							倉持先生が個人でやると医療崩壊しないが、国がやると医療崩壊するらしい謎の国。
							
						
									113
									
								
								
							それにしても、維新の政治手法って次々にスケープゴートを作り出して責任転嫁していくのが特徴だよな。
ほぼそれしかやっていない。
							
						
									115
									
								
								
							差し替え不可能とかってより、開会式閉会式に小山田圭吾の曲を使わなければいいだけじゃん。
なんか不都合があるわけ?
							
						
									116
									
								
								
							「安易な政府批判には与したくない(キリッ」とか言うてる人、どんだけぶん殴られれば目が覚めるんですかね死にますよ(ΦωΦ)
							
						
									117
									
								
								
							このままで行くと、近い将来「民主主義」や「立憲主義」や「言論の自由」は「政治的」だから学校で教えるなとか言い出すんじゃないの?
							
						
									118
									
								
								
							秘蔵っ子が怒ってるぞ
#さよなら安倍総理
							
						
									120
									
								
								
							「腐っても自民」という文字列を見てしまったが、「腐っているのが自民」というほうが正しいだろう。
							
						
									121
									
								
								
							湾岸戦争のときに、「金だけじゃダメだ!血も汗も流せ!軍事支援もしなければ、国際的に感謝もされないし信用もされない!海外派兵を可能にするべき」という世論誘導は保守派論壇を中心にホントにあったよ。
							
						
									122
									
								
								
							「皆さんマスクを外しましょう。でも重症化したり基礎疾患のある人に感染させた場合、政府は一切責任を持ちません」
マイナンバーカードとまったく同じスタンスですな。
							
						
									123
									
								
								
							今回のコロナ禍で、「あのなぁ素人が考えるほど現実は甘くないのw」という態度を採りたがる医者がやたらと多く、後に自分が間違っていても謝罪や訂正もできないどころか、自分は医者だから患者からの信頼があるので容易に謝罪できないとか意味不明なことを言い出す奴らとか目撃した。
							
						
									124
									
								
								
							どんなに「政府も一生懸命なんだ」と強弁しようが、実際に中小企業や個人事業主は休業や倒産に追い込まれているのだから、それが全てだろう。
「政治は結果が全てだ」とドヤ顔で言い張ってたじゃないか。
							
						
									125
									
								
								
							要するに、「ワクチンを接種すれば2類から5類にしても大丈夫」説が崩れたので、「イベルメクチンを配れば2類から5類にしても大丈夫」説に替えてきたわけね。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									