菅野完(@noiehoie)さんの人気ツイート(古い順)

226
ほぼほぼこれでオッケーかと。 上の「俺たちが求めた」の方は、RDBな考え方で、きょーびの社会人なら納得できる考え方ですわな。 下の「河野太郎がやろうとしてる」が問題。 これじゃ、大昔のカード型DBです。 河野太郎は、数兆円の予算で昭和のDB作ろうとしてる。 twitter.com/bbbbobbob/stat…
227
庇うわけではないが、マイナンバーカードのあれこれのミスを河野太郎「だけ」に押し付けるのはちとアンフェアだな。 マイナポイントとかいう公明党のクソダサい思いつきがなきゃここまで混乱せなんだ。 公明党が口出す政策、マイナポイントもインボイスも、全部、運用が死んでる。 公明党まじダメ。
228
マイナンバーという個人識別番号を、現場の個人同定作業に便利なようにマイナンバーカードという実体物に転写したことろ、現場の運用では個人識別番号ではない別の要素が個人同定に使われる運用になっている。 …こうして日本語で書くと「業務設計者がアホ」なのがよくわかる。
229
おでんメガネとかホリエモンとかひろゆきとかって、バイトリーダーみたいよな。 ああいうクラスタのひとたちを、「バイトリーダー論壇」と名付けたのでみんな使っていいよ。
230
維新と維新支持者って、深夜のコンビニバイトで他の従業員相手にイキってるバイトリーダーと、そのバイトリーダーに「田中パイセンすごいっす!」とかいうてゴマ擦ってるバイトみたいな感じよね。
231
これですこれ! これが今朝、俺がYouTubeで話してた通俗道徳の呪縛。 まさにこれが典型例 「勤勉・倹約・礼儀などの道徳的規範を履行していれば富や幸福が訪れる」とのドグマから生まれる、「怠惰という道徳的な悪を犯しているので、不遇であって当然だ」という思い込み。 これが日本を没落させる twitter.com/higashi1979/st…
232
で、この医者が陥っているのは、実は、「怠惰だから、不遇であって当然だ」というる思い込みではないんですよ。 「勤勉・倹約・礼儀などの道徳的規範を履行していれば富や幸福が訪れる」ってドグマに支配されているから、 「不遇な人は怠惰にちがいない」 って、思い込んでるのよ。
233
「勤勉・倹約・礼儀などの道徳的規範を履行していれば富や幸福が訪れる」ってドグマがあるから、「実際に成功してる人は、道徳的に優れてる」と自動的に認知されてしまうし、「実際に不幸な奴は、道徳的に劣ってる」と自動的に認知されてしまう。 これは実に恐ろしいメカニズムなんです。
234
「実際に成功してる人は、道徳的に優れてる」「実際に不幸な奴は、道徳的に劣っている」って認知が生まれてしまう社会に、人権意識なんて根付くはずがない。 「お前が不幸なのはわかった。が、お前多分、どっかで、道徳的にミスったのよ」 って言われる社会で、社会問題が改善するわけない。
235
さっきの医者、ほんまにいい事例。 そりゃ怠惰だからスマホやタブレットの使い方を覚えられないって人もいるだろうけど、たとえば指がリュウマチで痛いとか、肘が加齢で傷んでるとかの理由で使えてないのを「覚えられないのよ」って言い訳で隠してる可能性だってある。
236
まともな社会では、「高齢者がなかなかスマホやタブレットを使えない」って発見があれば、「ならば高齢者が使えるものを開発しよう」となって、銭儲けの幅が広がり社会が豊かになる。 が、通俗道徳に支配されてると、「怠惰やねん!」で切り捨て、銭儲けの機会がうまれず、みんなで貧乏になる
237
あの医者の根っこにある「通俗道徳メンタリティー」って、マイナンバーカードの失策を突っ込まれた河野太郎が、「朝の3時4時まで残業してる職員もいる!」って叫んだのに通じる。 「頑張ってる」という道徳的正しさを振りかざして「現実の問題を不問に伏す」という、日本独特の腐ったメソッド。
238
「怠惰だから高齢者はスマホの使い方を覚えられないんだ!」 「朝の3時4時まで頑張ってる奴がいるんだ!文句を言うな!」 …これ両方とも一緒なのよ。「怠惰」とか「頑張り」とか道徳的規範で物事を判断してるだけ。 問題そのものは、置き去りになってる。
239
防衛費増額は、バイデンが岸田に直接圧力かけたんやって。 「LGBT法を押し付けるな!内政干渉だ!」って駐日アメリカ大使に言うてた人は、これにも「内政干渉だ!」って怒らんといかんねぇ。  日本の防衛費増額「私が説得した」、バイデン氏が岸田首相への働きかけ示唆 :yomiuri.co.jp/world/20230621…
240
「LGBT法での駐日アメリカ大使の姿勢は内政干渉だ。日本は独立国だ!」と国会で叫んでた、有村治子.@Arimura_harukoさん(神社本庁推薦)には、是非本件についてもご見解をお伺いしたいものです。 日本の防衛費増額「私が説得した」、バイデン氏が岸田首相への働きかけ示唆 yomiuri.co.jp/world/20230621…
241
エマニエル大使のLGBT法押し付けを内政干渉だと糾弾した国会質問を産経新聞に取り上げてもらって喜んでおられるところ恐縮なんですが、有村先生、バイデン大統領が防衛費を押し付けたこちらの内政干渉にもコメントいただけませんでしょうか? yomiuri.co.jp/world/20230621… twitter.com/Arimura_haruko…
242
国会閉会直後にこれ。 国会会期中に言えよ、クソチキン。 保険証廃止、自民議員も「乱暴」と批判(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b619f…
243
これは「岸田ばかり」のラインナップじゃないのよ。 「取材せんでも書ける記事」のラインナップなのよ。 それこそがいまの日本のメディアの問題なの。 権力に靡いてるんちゃうねん。経費削減とコスパ至上主義でこないなっとんのよ。 twitter.com/tabataminoru/s…
244
と、考えると、「小西ひろゆきのサル発言」のほうが「梅村みずほの差別発言」より騒がれるのは、今のメディアにとって当然ってことになる。 小西発言=記者会見での発言=アホでも座ったまま書ける 梅村発言=国会審議での発言=国会みて考えてからでないと書けない 効率論の話。
245
山本太郎が暴力を振るった! って話も全く同じ経過を辿ってる。 「山本太郎が暴力を振るった」という「自民党の発表」があったから、記事にしてただけの話。ウェイトは「自民党」にあるんじゃなくて「発表」にあるの。 「発表された資料を転写」しとるだけの話。 コタツ記事といっしょ。
246
自民党は、幹部クラス以外でも「きょーびのメディアは、発表資料の転写しかしとらへんから、ええタイミングでええ具合の資料を出したらそのまま書きよるだけ」と理解しとる。 野党側でこのメカニズムというかリズム感を理解してるの、共産党の穀田さんと、立憲の安住さんだけ。 そやから負けんねん
247
80年ほど前に、その国で発行されてるほぼ全ての新聞が、発表資料にだけ基づく記事ばっかりになって、その結果、その国の市民が熱狂して、きづいたら焼け野原になって滅んでたアホ国家がありましてな… まあ、どこの国かは言いませんけども。
248
知ってた速報案件。 コロナ感染が急速拡大か 医師懸念 #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
249
三年たったら、「あんときマイナ保険証推進とかいうてたヤツ、アホしかおらんな」って話が定着するから、バッチつけてる人で「マイナ保険証悪くねぇんじゃね?」とか気楽に思ってる人、撤退した方がいいですよ。
250
あれでしょ? マイナ保険証を「デジタル化推進だ!」とか思える人って、マイナンバーカードに、記載事項マスキング用のこんなアホなケースがセットで配布されてるのを不思議ともなんとも思えない人なんでしょ? アホよね。 こんなケース配って「デジタル化」とかいうてるの。