YuheiNakasaka(@razokulover)さんの人気ツイート(新しい順)

1
リスキリング、何のことか全くわからなかったので政府リリースの資料っぽいやつを読んだ。DX!!→既存社員のスキルセットじゃ対応できん→でもクビにできん→社員をゼロから教育するしか...となりそこに目をつけた人材支援系会社が沸かせてるバズワードっぽいな... meti.go.jp/shingikai/mono…
2
これまで300食以上食べてきたけど過去の事例も併せて流石に厳しい企業であると感じたのでアカウントやその他全情報を全て削除するように依頼した。 宅食「ナッシュ」に不正アクセス、約6000件の顧客情報流出か ランサムウェアに感染 itmedia.co.jp/news/articles/…
3
ChatGPTで吐き出された回答とかソースコードが本当に正しいのか疑いながら活用しないといけないという状況を実体験することで、数年前からプロ棋士の先生達が将棋AIとの向き合い方に四苦八苦していたのが理解できた
4
そもそもTwitterは自分の考えていることを圧縮する能力と圧縮された文字情報を解凍する能力が一定以上の人しか使えない。YouTubeは日本人口の7割は使ってるけどTwitterは4割も使ってないのはその辺の能力の差はありそう。
5
圧縮された情報を解凍する能力、たしかにそう言われるとわかりやすい。自分はそれがいまだに苦手で小説はあまり読まない。実用書は小説に比べて情報が直接的なのでまだ読めるけど。
6
で何が言いたいかというと活字より動画の方が効率いいだろと主張する声デカい大人は沢山いるしエンジニアは特に顕著だけど、それは英語話せるとかブラインドタッチできるとかみたいな特殊技能なので必要ないなら無理しなくてよいよということ。出来た方が勿論いいが。
7
活字から情報を高速で得られるのは特殊能力だと断言できるのは数年前までは自分も活字苦手で動画の方が効率良く理解出来るし速いと思ってた人間だったから。大人になってから自主的に訓練してなんとか字から情報を得る効率が動画を上回ったと感じられるレベルにはなった。
8
活字の方が効率良いという能力は先天的にしろ後天的にしろ訓練によって得た能力だと自覚した方がよい。それが出来ない人は確かに沢山いる(自分も気持ちはわかる)しそういう人には見事に情報圧縮された動画の方が理解が速いのはそれはそう。
9
完全に同意だけどこれは強者の感覚だなと思う。足が不自由な人に走った方が速いに決まってるじゃんと言ってるみたいなもんだし。 twitter.com/kazuho/status/…
10
エンジニアとして食っていくための現実的な習慣だ。良い。 / “どうやってテクノロジーを追いかけていますか?ジュニアソフトウェア開発者として応募したときにCI/CD、クラウドコンピューティング、Dockerとか大量のことを要求されました。もういっぱいいっぱいです。 - Quora” htn.to/46eGCVsRoW
11
書きました。購入すべきPCのあたりはだいぶ大雑把なのでマサカリ飛んできそう。 未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事|YuheiNakasaka zenn.dev/razokulover/ar… #zenn
12
ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座のCS50、久々に覗いたら教材だけでなく、講義動画も機械翻訳ではない日本語訳付きになってた。プログラミング学びたいと言ってる初心者に投げつける教材はもう全部これで良さそう。 cs50.jp
13
箇条書きした 最近のWeb3への雑感 - YuheiNakasaka's Diary yuheinakasaka.github.io/gialog-diary/a…
14
フロントエンドの複雑性を未だに"画面の枚数"だと思ってる人がいるんだけど今は"取りうる状態の数"が複雑性を生んでることを早く知ってくれ...
15
ピープルウエア読んでたら、会議とはその会の最後にこの会で何が決まったのかを全員が答えられるもののことをいう。それ以外の時間が来たら終わるような会は会議ではなく儀式である、と書いてあって良かった。毎日儀式をしてる皆さん…
16
<特定のNFTを持っている人>だけが<特定のURLへアクセス可能>になるリンクを発行できるサイトを実験的に作ってみた。 bnftly.com
17
オープンソース版Notion。フロント側がFlutterでバックエンドはRust。状態管理はget_itとflutter_bloc。完成度凄い。 / “GitHub - AppFlowy-IO/appflowy: AppFlowy is an open-source alternative to Notion. You are in charge of your data and customizations. Built wi…” htn.to/3BZtmJe82M
18
「Googleと同じやつ作って」みたいなこと言われて限りあるリソースで苦心して作ったら「Googleとこの部分が微妙に違うのでダメ」みたいな巨大な本家と永遠にdiffを取られ続けるような開発をやってて厳しい...
19
国会に提出された議案をGitHubで差分形式で見やすくするプロジェクト / “LawHub | 国会に提出された議案をGitHubのような差分形式で可視化します。” htn.to/5dNDFUENjQ
20
NTTドコモとauが解約ページにnoindexを設定して検索エンジンにヒットしないようにしていた件について総務省に怒られている / “<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2081798E9197BF352D32817A8C9F8DF58E9E82CC89F096F18EE891B18379815B835782CC94F1955C8EA682C982…” htn.to/3xvEUpE6ZK
21
やはりそうっぽい。Googleの認証サーバーが全部死んでるんだ。だからシークレットブラウザ経由ならYoutubeもDriveもGmailも全て閲覧は可能。
22
Youtubeが死ぬと猿が出るのか
23
栄養学の本に載ってた脂肪肝の対策、甘えを一切許してくれない