26
Q:世界最大の航空戦力を持つのはアメリカ空軍です。では第二位は?
A:アメリカ海軍
27
「昭和は良かった」
「は???(暴力当たり前、性差別当たり前、残業当たり前、全員喫煙、飲み会強要、休みの日は職場運動会、年一回職場で温泉旅行、水道水カルキ臭い、空気は光化学スモッグ、トラックの排煙真っ黒、談合裏取引当たり前、川はゴミとヘドロだらけ)」
28
軍事費を他のことに使えばこんなに学校や病院が作れるんです!って言ってる人がいたけど、作ったって軍事費が足りなければ全部プーチンに壊されるんだ。今目の前でやってる。
29
欧州の環境保護活動家から「日本は一刻も早く原発稼働しろ!」って要求がくる2022年。
30
>国内マスコミが完全無視
これさぁ、Twitterなかったらまじで戦況もクーデターの話しも全然日本人には伝わらなかったってこと?マスコミってなんのために生きてるの?
31
海外で日本人が困ること:身分証に「宗教」「民族」の欄。
日本教の人なら「Buddhism」か「Shintoism」が無難です。
また民族はおおむねの人が「Yamato」「Uchina」「Ainu」「Choson」「Han」などになると思われます。
32
【朗報】ボリスさん、熱が下がる【ブリテン勝利】 twitter.com/PoliticsForAlI…
33
フランスの音頭でギリシャとトルコが共同作戦って
ルマンドの音頭で「きのこの山」と「たけのこの里」が共同作戦みたいなもんだぞ。
34
>「日本だけ特に解雇が難しい!」
違います。アメリカが異常に解雇しやすいだけであり、普通の国は解雇に厳しいです。他の国では経済成長をしていて高賃金での引き抜き/転職があるので雇用流動性が保たれているのです。だから必要なのは解雇改革ではなく経済成長です。
36
「映画ピーチ姫強すぎね?」
↓
「USAでもスマブラでもRPGでも強かっただろ」
↓
「そもそも姫はキノコ王国の唯一最強の戦力」
↓
「だからクッパは最初に姫をさらって最強戦力を全力で抑えた戦略家。マリオが攻めてくるのが予想外」
37
>新しいコンテンツを追えなくなったオタクは老害
歴史オタク「....」
神話オタク「....」
軍事オタク「....」
文学オタク「....」
38
「日本は最初から電圧と周波数を国際水準にしておけば」
「日本は最初からレール幅を国際水準にしておけば」
「日本は最初から」
カネが無かったんです!!!!!
39
ロシア人「ロシアとウクライナは関東と関西ぐらいの違い」
ウクライナ人「ロシアとウクライナは日本と中国ぐらいの違い」
40
国際社会「なぜ日本はロシアからガスを買うのか!」
日本「待ってほしい、我々は樺太を放棄していないからあれは国産」
ロシア「待て?」
41
ウクライナ降伏しろ論法の人が「GHQの占領は優しかった」とか言い出してる。
沖縄県民の苦しみをなんだと思ってんだ。
42
ウ軍、ロシアの電子戦の指揮車両を捕獲
↓
「でもノウハウは捕獲されてないし……中核システムは持ち去っただろうし」
↓
ウ軍、ロシアの電子戦担当の中佐含めた指揮システムを丸ごと捕獲
↓
?????
43
実際には東大出てなくても東大漫画描いていいし、恋愛経験なくても恋愛漫画描いていいし、異世界に行ったことなくてもファンタジー漫画を描いていいし、格闘が弱くても格闘漫画を描いていい。
自由だ。
44
「演説に来とるのは全員顔見知りなのに知らん人が居る」
【朗報】漁港、仲が良すぎてよそ者が居るのが丸わかりだったので、変なことをした瞬間に取り押さえられる。 gendai.media/articles/-/109…
45
異世界モノでよくある貴族の魔法学校。王都にあることが多いからどう見ても地方貴族の人質ですからね。あの仕組み考えた王様賢いですよ。
46
「米兵は補給がないとすぐ逃げるので補給なしで戦うことに定評のある日本兵求む」
お、おう.....
47
国民「予算五兆円増やすよ!どの装備がほしい?」
自衛隊「トイレ紙とボールペン、懐中電灯と予備の電池ですかね....」
48
カメハメ・ハ → カ・メハメハ
清少・納言 → 清・少納言
ヘリ・コプター → ヘリコ・プター
佐村・河内守 → 佐村河内・守
キリマン・ジャロ → キリマ・ンジャロ
ニュージー・ランド→ ニュー・ジーランド
49
プーチンがウクライナ戦争時の対策を立案させる。
↓
FSB職員がプーチンの顔をうかがって楽観的なシナリオを提示。
↓
プーチンが楽観的シナリオに基づき戦争を開始。制裁をくらい経済崩壊。
↓
FSB職員から「なんで本気にしたの?」と内部告発
↓
FSBのトップが逮捕、内部粛清開始←イマココ
50
SDGsの一番大事なものは一番最初に書いてあるんだ「貧困をなくそう」。二番目が「飢餓をなくそう」。三番目が「健康と福祉を皆に」。環境はそのあと。