炬燵どらごん(@okotatsudoragon)さんの人気ツイート(いいね順)

1
『生理的に無理』に対して『理論上は可能』って返すの辛辣すぎて好き。
2
誹謗中傷の訴訟をやってた知人のセリフで好きなのが『おっ、今日の慰謝料は元気がいいな』です。ネットで人の人格や容姿を侮辱する発言をしてる人は、自分が『慰謝料引換券を発行してる』と思った方がいいと思います。
3
ジェンダーやセックスに関する論争は数あれど『百合に挟まる男は死刑』ってやつは、毎回ほぼ満場一致なのは興味深い。
4
ねえ、秋葉原のアニメイトで成年コミックスが売られないって、この国もうどうなっちゃうのよ!?
5
あんだけポリコレ配慮に躍起だったアカデミー賞なのに他人の容姿弄りの『ジョーク』で会場爆笑って、本場のポリコレはどうなってんのかねw
6
赤松健さんが『同人誌を守った』というのは割りかし本当。TPPの著作権侵害の非親告罪化が通っていたら、大半が二次創作の同人誌は通報や訴訟のリスクで壊滅するところだったが、山田太郎議員らと組んでコミケ等の同人誌即売会の重要さを創作者当事者として政府に説いて、海賊版以外は親告罪に留めた。 twitter.com/nou_yunyun/sta…
7
おぎの議員、近藤さんちのと初音ミクさんの結婚式に出席してるどころか、選挙のウグイス嬢にボーカロイドを恐らく日本の政治家で最初に起用してるし、5年前から議会の委員会でも初音ミクの利用について言及しとる。『あなたは初音ミクを何だか理解しているのか?』なんて、あまりに愚問すぎる。
8
見せたくないなら各ご家庭の好きにすればいいけど、子どもが見たがるなら見せてあげてって感じですね。親のお気持ちばっかり優先しないでほしい。幼少期に好奇心を折られた痛みは後々まで引きずりますよ。 twitter.com/muka_jcptakada…
9
接客業でクレーマー対応にボーナスをつけたら、従業員のストレスが軽減し、クレーマーがボーナスに見えてきたという話にも似てますね。情報開示のハードルが下がれば、多くの人が救われますね。
10
コミケ街宣などで山田太郎議員が『次はBLが狙い撃ち』と表現規制の最前線にBLが晒されることを以前から指摘していましたが、いよいよ現実となってきています。BLに興味がなくても『次に規制されるのは自分の好きな作品かも知れない』との危機感をもって不健全図書問題に注視してもらいたいです。 twitter.com/afeejp/status/…
11
マンガやアニメなどフィクションの表現が(女性を含めた)個人の人権侵害になるか調べてたけど、山田太郎議員が過去にきっちり潰してたわ。 taroyamada.jp/?p=8673
12
いわゆるオタク系の表現の自由議員がこぞって環境省の萌えキャラはミライちゃんよりイマちゃんのがかわいいと評してて草生える。私も同感ですよ。
13
私が『表現の自由』にここまで入れ込むのが不思議だと言われたのだけど、誰かが守ろうとしないと自由は簡単に破壊されるものだと明確に知ったのが行動のきっかけです。その記事。 「コミケ終了の危機は免れた」山田太郎議員がTPP著作権問題に対する働きかけを振り返る logmi.jp/117719
14
オリンピックのピクトグラムのデザインが1つあたり65万円は高いとかさあ……。佐藤可士和展でも話題になったけど、シンプルに何を表してるか判る意匠を作るのってものすごい試行錯誤が要るし、プロの緻密な計算がされてるんだよ。
15
表現の自由、オタク系議員としてよく名前が挙がる山田太郎参議院議員と、おぎの稔大田区議会議員だけど、無用なイデオロギー論争を避けるために好きな作品を一切秘密にする山田太郎議員と、常にオタクネタ垂れ流しで解説アカウントが通訳しないと分からないおぎの稔議員ってすごい対照的だよな。
16
村上さとこ北九州市議会議員、スナック感覚で京都地下鉄の女子高生キャラをdisった結果、大変面倒くさい気分になったと思うので、これに【懲りて】誰かが大切にしているであろう価値観を自分が理解できなくても安易に否定する言動をしなくなることを願いたい。残念ながら反省はしてなさそうですが。
17
ゲーム依存症治療の第一人者、樋口進さん(久里浜医療センター院長)これは確かに間違いない。だって、ゲーム依存症(ゲーム障害)って、この樋口先生がほぼ独自に提唱して世界各国にゴリ押しロビイングしてWHOにGaming disorder として認めさせたから。言い出しっぺの教祖なので他に専門家はいない。 twitter.com/nhk_kurogen/st…
18
民主主義の観点から言うと、選挙を棄権した6割以上の山口県の有権者よりも、投票所まで行って『へずまりゅう』ってわざわざ投票用紙に書いた6809人のが方が偉いです。
19
あのね、吉良よしこさんと言ったら共産党の国会議員の中では表現の自由の筆頭格みたいな人だったんですよ。それがだよ、それがですよ……。売れない表現など、社会的合意形成で、作られなくなればいいだなんて……。
20
性的なBLもR18での販売をするようになっても、不健全図書制度は残りのR18にされてない範囲の中から生贄を選ぶ。つまり、今まで不健全図書指定されていたBLよりもエロくないマンガが対象になる。いわゆる少年漫画や少女漫画にまで迫ってくる可能性がある。萎縮しか招かない。
21
ゲームのリメイクでラッキースケベイベントのカット、つまらん時代だ。ああいうのが楽しいかどうかということより、フィクションの表現を漂白していく風潮がよろしくないし気に入らない。
22
「メロンがあるからいいや」って声が散見されますがメロンブックスが撤退しないという根拠はどこかにあるんですかね……。
23
16色しか使ってないロストテクノロジーな美麗ゲーム画面といえば、ガイナックスが直接ドット打ったというPC-98【不思議の海のナディア】だな。
24
「マンガから自分(や特定の人達)を罵倒する声が聞こえた」ってクレームというわけか。皮肉だなあ。
25
【速報】松戸市Vtuber 戸定梨香さんの騒動に乗じて山田太郎議員にも【殺害予告】は来ていたとのこと。警察に通報し容疑者は逮捕されたそうです。(事実だし言ってもいいということで書いておきます)#表現の自由を守る会 #戸定梨香