VAIENCE バイエンス(@vaience_com)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
トンネル内での大爆発、直後に強烈な衝撃波と爆発音が襲いかかります。
27
【ジュラ紀】1億6000年前の中国に生息していた翼竜が可愛すぎる‼︎ gizmodo.jp/2021/04/adorab… 日本と中国の合同調査チームが、石の中で粉々になった化石から調査。サイズはスズメほどで、翼があり、パグのような顔つきをしたキュートすぎる翼竜の姿が浮かび上がった。
28
綿菓子を水につける様子 水が綿菓子に染み渡っているだけだが、まるでワープしているかのような錯覚に陥る。
29
電気分解によって、シルバーコインについた錆を取り除く瞬間
30
【仰天】『木の上に得体の知れない生物がいる』という通報、野生のクロワッサンだった‼︎ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/21… ポーランドにある団体KTOZのもとに、「生き物が木の上に2日間いて、皆怖がって窓を開けられない」という通報。調査員が調べると、木の上にいた茶色い者はただのクロワッサンだった。
31
中央アメリカのコスタリカにしかいないアノールトカゲ属の一種 空気をまとって潜水できるこのトカゲは、16分間も水中で過ごすことができる。
32
睾丸に味覚受容体が存在する、それを知った男たちが玉を醤油につける挑戦を開始 vaience.com/strange/202001…
33
コアラの鳴き声は衝撃的、可愛いその姿からは想像ができないでしょう。
34
神々しい…
35
ほとんどのヒトの顔に棲む”顔ダニ” 昼は皮脂を食べ、夜はあなたの顔の上で交尾をしている vaience.com/biology/201911…
36
NASAが南極で発見した四角い氷床。信じられないかもしれないが、これは自然発生したものである。
37
光速でうんこをするとどうなるのか?
38
3000万年前の琥珀の中から新種生物、どの「科•属・種」にも属さない vaience.com/biology/201910…
39
国際宇宙ステーションから見たポルトガルのオデレイテ川。別名『ブルードラゴンリバー』と呼ばれているそうだが、まさにドラゴンのように見える。
40
数千匹にものぼる「ペニスフィッシュ」がカリフォルニアビーチに打ち上げられる vaience.com/biology/201912…
41
【ぐぬぬ】食用色素「青色1号」で神経炎症が緩和されることが判明、ただし体が青くなる…… karapaia.com/archives/51471… 食用色素「青色1号」に、神経の炎症を引き起こす主要プロセスを遮断する効果があることが判明。しかし、ただ一つ副作用として、体が青くなってしまうという。
42
猫は液体なのか?
43
アザラシの鳴き声はゲーム音のよう
44
実はこの美しい輪っかは残り1億年で消失してしまうと考えられています。 また、輪が形成されてから1億年とのことで、輪の寿命が長くて2億年であると推測されています。これは太陽系の歴史のわずか数%であるため、土星の輪に出会えた人類はとても運がいいのかもしれません。 twitter.com/vaience_com/st…
45
スナガニの猛ダッシュが想像以上に速すぎる‼︎
46
シベリアの永久凍土で『1万8000歳の子犬』が発見される vaience.com/biology/201911…
47
もしも東日本大震災が人工地震だったら? 東日本大震災のエネルギーはTNT換算で最大約670メガトン。ツァーリ・ボンバが50メガトンなので、三陸沖でツァーリ・ボンバ数十個分の核爆弾を一斉に爆破させる必要がある。他にも揺れの質の問題など数々の困難が立ちはだかる。 結論、人工地震なわけがない。
48
【貴重】地球から5.1億km先にある彗星の表面映像が感動的…… 2016年に探査活動を終了した欧州宇宙機関の彗星探査機ロゼッタが、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星表明で捉えた連続写真から作成された映像。粉雪のようなものは、彗星表面のチリが太陽光線に反射しているため。
49
ヒキガエルの分泌液を一回吸引するだけで、1ヶ月間幸せな気分になれることが判明 vaience.com/medical-scienc…
50
約15億km彼方から撮影された地球の様子。この小さな点にあなたたち人間が潜んでいます。