もうすぐ始まる #全国旅行支援 #函館 を旅行先に検討中の皆様。#北海道 はこのようなスケールです。ご参考にぜひ。ちなみに距離は片道。 (駅間距離) ◎函館~札幌 316km 東京-豊橋(302km)くらい ◎函館~ニセコ 171km 東京-静岡(181km)くらい ◎函館~新千歳空港 274km 東京-浜松(255km)くらい
【持ち手も意外に大きいんです】 #北海道旅行 の所要時間の参考に。 (左)函館⇔八雲 JRで1:07(およそ東京から熊谷) 函館⇔江差 車で1:25(およそ東京から八王子よりも遠い) ちなみに函館⇔札幌 JR3:47 車4:20(高速道路利用) (右)北海道の大きさ比較のためひっくり返してちょっと傾けました(函館が東京) twitter.com/mlit_hkd_hk/st…
【さらば!281系】 #函館 -#札幌 間を走る #特急北斗#キハ281系 は 初代振り子特急として話題になりました。導入当時は『めちゃくちゃ振られる!!』と思いながら、長万部の #かにめし を食べたものです。キハ281系は9月30日をもって定期運行が終了しましたが、10月22日・23日にラストランです!
#ナウル共和国 様  ナウル共和国、魅力的ですね。 22平方キロメートルでしたら、#函館湾 がちょうど良いサイズかと。優しく包み込みますよ。 twitter.com/nauru_japan/st…
【ネコ耳新幹線】 #北海道新幹線 で使用しているE5系の開発の元となった試験電車 #FASTECH360S は、風の抵抗を利用してブレーキ効果を高めるため #ネコ耳 のような空気抵抗増加装置がついていました。しかし、最高速度が320km/hのE5系はネコ耳がなくても問題なく、搭載されませんでした。 #鉄道博物館
【28年間おつかれさま】 2022年9月30日に定期運行を終了した #キハ281系 のラストラン運行が10月22日・23日にありました。 デビュー当時の #スーパー北斗 の名で最後の函館~札幌間を駆け抜けました。もうブルーの塗色がみられないと思うと寂しいですが、色々な思い出をありがとう。
【頭上も注意!】 #雪庇(せっぴ)は風下方向にできる雪の塊です。 雪は軽いと思ったら大間違いで、1立方メートルの場合、新雪で50~150㎏、しまった雪では150~500㎏にもなります。落下は一気にきますので、このくらいの量なら痛くないでしょ、なんて絶対に油断しないで下さい。大怪我しますよ。
【北海道は何度も来て下さい】 #全国旅行支援 は4月以降も継続ですね。#函館 も人出が戻ってきました。 北海道はちょっと大きめなので #鉄道 でも移動に時間がかかります。日程には余裕を持って来て下さい。 (例)函館朝市で朝ご飯食べて、昼は札幌でラーメン、夜は帯広で豚丼とかいうのはやめた方が…