ぽっぽけ(@puppukupu_z)さんの人気ツイート(新しい順)

1
名古屋臨海鉄道の救援車ワ1。救援車なので動く事はほとんどありませんが、この小さな『ワ』が現役というのは驚きですね。 ( ´ω`) #火曜日の貨車
2
かなりの変化球ネタですが😅 東京モノレール昭和島車両基地には一部レール(1067mm?)が敷設されていて、謎の貨車!?が鎮座しているのを見る事が来ます。これで軌道桁を運んでいるのでしょうか🧐 #火曜日の貨車
3
大王製紙専用線で入換えするEF65の動画があったので眺めて懐かしんでいます ( ´∀`)
4
2006年3月のセメント輸送廃止後、倉賀野貨物基地隣接のセメントターミナル高崎営業所の荷役線に役目を終えたタキ1900たちが留置されているのを見る事が出来ました。その姿はまだ現役の様でした (*´ω`*) ナツカシー #火曜日の貨車
5
約10年前に公道からちょこっと某変圧器メーカーの構内を覗かせてもらうと構内輸送用に転用されたコキ50000が留置されているのが見えました。現役時代には考えられない積み荷が載っているのが萌えました^^ いまも健在でしょうか ( ´∀`) #火曜日の貨車
6
おまけ なぜか三輪鉱業所に向かって躊躇なく突っ込んでゆく選挙カーが (;^_^A汗 このあと案の定バックで戻ってきました (゚∀゚)アヒャ
7
初めて本輪西を訪れてこの光景を見た時、あまりの迫力に鳥肌が立った思い出があります。もう見る事が出来ないと思うと残念です。当時は健在だったタキ11000やタキ35000・タキ38000・タキ40000はみんないなくなってしまいました😢 #火曜日の貨車
8
今日のおでかけ④ 熊谷(タ)では秩父鉄道の線路が早くも剥され始めていました (´;ω;`)ブワッ
9
平成筑豊鉄道源じいの森駅前にある『源じいの森』に保存されているヨ9001。高速化に対応すべく登場したのもかかわらず、黄帯を巻くことになってしまった悲運の貨車です。この様な貴重な貨車が保存されているのは素晴らしいです😊 #火曜日の貨車
10
三岐鉄道の車窓から見る事が出来る太平洋セメント藤原工場のセメント荷役線です。高架上に並ぶタキ1900がなんともエモい光景です☺️ #火曜日の貨車
11
2006年、軍配マークのDS-6の牽く原石線が撮りたくて青海を訪れたものの待てど暮らせど列車は来ず、仕方なしに駅に戻る途中で、ヤードを見渡すと原石線の列車が ∑(゚д゚lll) ガビーン!! 電光掲示板の『アホ』の文字を見ながらまさにアホだな~と思った思い出があります。 #日曜日のスイッチャー
12
今日のおでかけ② 里山トロッコの撮影の合間にいすみ鉄道のキハを撮影に上総中野駅に行くと同業者で溢れかえっていました。 (・∀・)?? しばらくするとキハ40 2026+キハ202の試運転列車がやって来ました。∑(・д・ノ)ノ ビックリ! #小湊鐵道
13
川崎車両所から高崎機関区熊谷(タ)派出間の輪軸輸送で使われていたトラ45000です。熊谷(タ)は構内に跨線橋があるので、運が良ければ積み荷の輪軸の様子を上から見る事が出来ました。 #火曜日の貨車
14
日本製鉄関西製鉄所尼崎地区は工場の間に県道が通っている為、ナローゲージの構内軌道を走る列車を公道から見る事が出来ます。 黄色の機関車が新型みたいですが、個人的には緑色の古い方が好みです。また行きたいな~ ( ´∀`) #日曜日のスイッチャー
15
倉敷(タ)では12fコンテナに軽自動車を積み込む様子を見る事が出来ます。まさかJRの汎用コンテナに軽自動車が積まれているとは思えませんよね^^ 積込後は水臨のDD50が東水島まで牽いて行きます。 #金曜日のコンテナ