西 靖(@y_west)さんの人気ツイート(新しい順)

151
今日もそうだが、大阪府では火曜は検査数が明らかに少なく、陽性率が明らかに高い。おそらく週末に検査数が減る影響だろうけど。 今日のコロナ新規感染確認は1,153人。検査数は6,855件で陽性率は16.8%。 検査数は他の日の半数程度で陽性率はほぼ2倍。
152
変異株という想定外要因が感染拡大の原因であって、まん延防止等重点措置という選択肢は間違いではなく効果もあったと言いたいのだろうが、変異株の影響をどう見積もるかも含めて対策を構築するのが仕事であって、自分たちの責任範囲を狭くして、ちゃんとやったもんとか言ってもしょうがない。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
153
大阪。日曜で1220人の陽性確認はかなり多い。陽性率も9.8%で高め。すでに中等症病床で重症者を42人も治療継続していて、実質的にキャパシティを超えている。
154
違法な職業でもない業態を国が「不健全」と主張する違和感。 そもそも給付の基準は「困窮しているかどうか」であって「健全かどうか」ではない。 twitter.com/yahoonewstopic…
155
今日の大阪の新規感染確認が1000人を超えたのは確かに大きな出来事だけれど、検査数6001件で陽性率18.3%という数字の方が個人的にはびっくりしている。
156
麻生財務相によれば、飲んでもなんてことないんだそうです。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
157
昨日、大阪のコロナ重症者の実質運用可能病床が一気に30弱も増えています。174→201。1床2床増やすのも大変なのに。関係者の必死の努力がうかがえます。ただ、昨日だけで新たな重症患者数が21人。すさまじい増え方です。
158
「次の感染の波を想定して」というと敗北主義と感じる人がいるようですが、これまで3度、もうこれで終わりにしたいと思っても終わってないわけで。大事なのは「起こったことに対応」パターンから「起こることを想定して準備」パターンへの移行。もちろん、そこでは過去の経験を生かすわけですが。
159
行動や時間の制限を緩めれば感染が拡大するパターンは見えているわけで、宣言解除のときに「基準をクリアしたから解除」ではなく「次の波への対応策が構築できたから解除」としなくちゃならないと思うんですけどね。国も都道府県も。
160
@mishimakunihiro ほんまにねぇ。行動や時間の制限を緩めれば感染が拡大するパターンは見えているわけで、宣言解除のときに「基準をクリアしたから解除」ではなく「次の波への対応策が構築できたから解除」としなくちゃならないと思うんですけどね。
161
金曜日、NEWSミントのエンディングで申し上げたご挨拶を少し整えてこちらでも。 「今日でNEWSミントの放送は終わります。今までご覧いただきありがとうございました。Voiceから足かけ7年間、キャスターとしてこのスタジオからニュースをお伝えしてきました。【次へ】
162
もう人前でお話になるのはやめた方がいいんじゃないですかね。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
163
今日はぷいぷいジャンパーを着て過ごすという、我ながら感傷的なことをしてしまいました。街頭インタビューでこのジャンパーを着ていると「あ、ぷいぷいさんやん」とよく声をかけて頂きました。
164
今朝出社したら、このぷいぷいさんの写真を撮っている方がちらほら。かわいがって頂き、本当にありがとうございました。 今日がいよいよ最終日です。
165
いやほんとうに。 twitter.com/SotaKimura/sta…
166
今週で「ちちんぷいぷい」は終了です。今日の放送に出演します。10年前の世界一周のときのVTRなどもご覧いただきます。なんかまだ終わるという実感が湧かないのですが、よろしければご覧下さい。
167
女性が積極的にチャンスを取りに行かないのではなく、行けない要因が社会にあるのでは、と考えることが求められている局面でこの発言。 twitter.com/mainichi/statu…
168
不祥事で辞める会長が後任を指名できるとは、なんてガバガバなガバナンスなんだ。
169
逆に、ですか。いろんな擁護の仕方があるんですね。ふてくされた受け答えの子供を見たら、よく反省してるね!って褒めるんですか?文科大臣。 「最も反省で逆にあの態度」 萩生田文科相、森氏を擁護:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
170
4歳半の長男の言い間違いが減ってきた。北陸新幹線かがやきを「かやがき」と言っていたのも正しく言えるようになった。たんぽぽを「たんぽこ」と言っていたのは私はとっても気に入っていていつまでも「たんぽこ」と言い続けてほしかったのに、あっさり「あ、たんぽぽ咲いてる」とか言ってる。寂しい。
171
こんなときにアレなんですけど、「老害」って言葉はあまり好きになれないんですよ。個人の感想ですが、年長者をまとめて否定しちゃうような響きに思えて。「年寄りは迷惑な存在」と切って捨ててしまうと、「女性は話が長い」とまとめて差別する御仁と同じことになっちゃう。
172
女性は話が長い、という83歳の思い込み価値観をいまさら修正するのが至難の業だということがつくづく思い知らされる出来事を我々は見たわけですが、謝罪、訂正、撤回の会見で居丈高にふるまうとファイヤーにオイルだということはわかっていてほしいものです。83歳なんだから。
173
いやぁ、すごいものを見た。謝罪会見としては0点以下。
174
松本純氏は「一人で行った。陳情を聞いていた。酒は飲んでいない」という説明を更新していない。松本氏は元国家公安委員長、田野瀬太道氏は文科副大臣、大塚高司氏は自民党大阪府連会長。皆さん、自分の行動の説明くらいできるでしょう?
175
死ぬまでに一度でいいから「銀座の高級クラブ」に行ってみたい。国会議員の職を賭けてまで行きたくなるような、いいところなんでしょ?