これ本当に大事。依頼するときのフレーズって「Could you~?」「Would you~?」「May I~?」みたいなフレーズばっかり練習しがちだけど、実際はいきなりそこから会話が始まるわけじゃないから、その前後も含めて練習しておかないと実践では使えないんだよね。せっかくなら実践で使える形で練習しよう!
料理で使われる英単語
場面で使い分ける英語のあいづち
英会話ができない理由として稀によくあるのがこれ
これ意外と知らない人が多いんだけど、日本語は「ゲラゲラ笑う」「クスクス笑う」「にっこり笑う」みたいに同じ動詞を修飾することで詳細を表現することが多いのに対して、英語では動詞そのものを使い分けることが多いんだよね。たくさん覚えるのは大変だけど、こういうのも外国語を学ぶ面白さだよね!
マジで渡豪前にこういうの欲しかった…
教科書には載ってない 人を表すスラング
言えそうで言えない感情を48個まとめました!保存推奨です!
日本語を話すとき「~だよね?」「~らしいよ」「~だけどね」「~だっけ?」みたいな言葉って毎日使うのに、英語だと何て言えばいいか分からなかったりするよね。こういう単語を使いこなせると、ちょっとしたニュアンスを簡単に表現できて超便利だよ!ネイティブもめちゃくちゃ使うから覚えておこう!
こちらも併せてどうぞ🐨
「ググれカス」って英語だと「Google is your friend.」って言うんだよね。はじめて聞いたときはオシャレな響きだなぁと思ったけど、よくよく考えたら京言葉的な皮肉っぽさが混じってて最高に好き。
スープストックで学ぶ!可能性・推量を表す助動詞
留学中にカナダ人の先生から教わった、英語の文章を書くときに便利な表現リストがこちら。レポートだけじゃなくてメールとかSNSの投稿とかにも使えるから覚えておくとめちゃくちゃ便利!こういうのを覚えておくと英文を書くスピードが格段に上がるし、賢い文章が書けるようになるから本当にオススメ!
これも人として大切なことが詰まってる
これ、異文化交流とは何なのかを考えさせられるな
教科書には載ってない同意・否定のネイティブ英語
アメリカ人の友達から教えてもらって衝撃を受けたんだけど、アメリカではメールやチャットでハートを使うときにはの色によって意味が違うんだって!たしかに色んな色があるなぁと思ってたけど、こんなにたくさん意味があるのは知らなかった…知らないと変な意味で使っちゃいそうだから気を付けよう…!
日本人の8割が「え?そうだったの?」ってなる6コマ漫画ができました。よろしくご参照ください。
豪州で働き始めた日、英語に自信がない自分に同僚がかけてくれた言葉が忘れられない。「お前の英語が下手だなんて誰も思ってないぞ。俺は英語しか話せないから、頑張って外国語を身につけたお前を尊敬してる。聞き取れなかったら俺らのせいだからお前は何も気にせず話せ。」この言葉のお陰で今がある。
留学中のエピソード、これより辛いことある?
Google翻訳が苦手な日本語
おばあちゃんホントすごい🐨
元英会話講師のおばあちゃん
新入生応援セールで分かりやすさを増量中でございます!
これ人として大切なことが詰まってる