英語を楽しく学べるイラストをオーストラリアから毎日欠かさず投稿しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
豪州ではDeadlineを「出来れば守るべき目安」程度にしか捉えていない人が多いので「日本にはDeadlineとは違うShimekiriという死んでも守る期日がある。Shimekiri or Harakiri!!」と伝えたら、”Cool!”と盛り上がって翌日から“Is that Shimekiri? Or Deadline?”という質問が飛び交っていて困っています。
英語を楽しく学べるイラストをオーストラリアから毎日欠かさず投稿しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
ある豪華客船が沈みそうになり、船長は乗客たちに対し、速やかに海に飛び込むように指示を出しました。
日本人なら「寝坊してしまったので遅刻します。申し訳ございません。」と連絡してくるところ、オーストラリア人の同僚は「よく眠れたので遅れます!」と連絡してくる。ポジティブで清々しいから明日から取り入れていきたい。
英語を楽しく学べるイラストをオーストラリアから毎日投稿しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
何事も成功か失敗かの二択で考える人が多いけど、そうじゃないんだよね。失敗を積み重ねた先に成功があるんだよ。
豪州人「日本人は毎週寿司パーティーするんでしょ?」 私「そんなことないよ。」 豪州人「なんで?」 私「じゃあ逆に聞くけどオーストラリア人は毎週BBQするの?」 豪州人「するよ」           終         制作・著作         ━━━━━          ⓃⒽⓀ
@natukawahikari @wadainotweetRT 私も優しい世界にしておきました🐨
普段は英語を楽しく学べるイラストをオーストラリアから毎日発信しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
留学も楽しいことばっかりじゃないよね
海外に引っ越すと最初に出迎えている関門がこちら
少なくとも、コンビニで働いてる外国人を笑ったり怒ったりすることは絶対になくなる。むしろ「ゆっくりでいいよ。頑張って。」って笑顔で対応できるようになる。海外で働けるレベルで第二言語を習得してるって本当にすごいことで、自分がマイノリティになった経験があれば絶対にバカにしないはず。
周りの留学経験者が口を揃えて言うのは、海外留学の最大の醍醐味って実は英語じゃなくて、「自分がマイノリティの世界」を経験することなんだよね。見知らぬ土地で、周りみんな肌の色も言葉も宗教も違って、誰も頼れる人がいなくて、心細くて押し潰されそうな経験をすると、人は少しだけ優しくなれる。
英語を楽しく学べるイラストをオーストラリアから毎日投稿しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
留学初日のホストマザーの言葉は今でも鮮明に覚えてる。「私はこれまでたくさんの留学生を受け入れてきたから分かるけど、あなた、英語を間違えるのが恥ずかしくて黙ってるでしょ。私はね、あなたの英語には興味がないの。ただあなたの話が聞きたいの。」その日から、英語の間違いを気にしなくなった。
駐在前に知りたかったネイティブ英語
180度回転させても読める英単語6選
「おしゃれな」を表す形容詞
「ハンドメイド」と「ホームメイド」の違い
英語をはじめ、オーストラリアで働く中で学んだことや感じたことイラストにして毎日投稿しています!ぜひフォローよろしくお願いします🐨
イギリス人の上司、バカな質問をしても「いい質問だね」、ミスしても「ナイストライ」、いい提案ができなくても「考えてくれてありがとう」と褒めてくれて、自己肯定感がめちゃくちゃ高まってたんだけど、ある時それが全部皮肉だということに気付いてしまい震えが止まりません。とてもいい上司ですね。
be ready to と be willing to の違い