竹花貴騎です。(@takaki_takehana)さんの人気ツイート(新しい順)

26
降水率000.1%の晴天の日に もし雨に濡れたら風邪引くからって 国民全員が傘を持って出歩きますか? なんのんこの全国民マスク化。笑 同調圧力文化ってマジ恐ろしい。。 いつまで続けんのかい。。
27
岸田総理の国家戦略 「年金減らす、税金増す、ドル円上がる、物価も上がるが、給料は下がります。でも老後は2000万円必要だから65歳過ぎても働こな! 足りない分は投資と副業しな! でも稼いだら、金融課税と所得制限で児童手当なくすけど!あ、今年から副業の雑所得化も開始な」 頑張ろ国民
28
児童手当の話をすると爺さん婆さんが 「昔は子育ての補助なんてなかったから 今の若い人たちは恵まれてるよ。」 はい?昔は社会保険料も数倍安いし 消費税もなかったやろ。 あんたらみたいに年金もプラスじゃないんだよ。
29
児童手当廃止して約370億円浮いた。 5万円給付の事務費に約500億円 そして給付される約8割が老人。 子育て世代からもぎ取り、老人にばら撒く。 何かおかしいんちゃうかい、岸田さん。 news.yahoo.co.jp/articles/1619c…
30
世界一マスクする国が、感染数世界一って、マスク意味ないって証明されたやんww
31
3年死ぬ気で働き60年遊ぶか 3年遊んで60年死ぬきで働くか。
32
毎日86,400円あげるけど 使わないならその日に没収。 したら、皆んな一生懸命使うよね。 ただ、一日86,400秒ある時間は貯蓄も戻っても来ませんが一生懸命使ってますか?
33
ガーシー先生!本当おめでとう🎉ございます!ドバイより! #ガーシー
34
去り際が汚い人で成功した 人ってマジでみた事がない。 急に連絡が取れなくなったり。 文句を言って離れていったり。 そもそもで全て自分の選択だったはず。 去り際こそ人間性が一番試される時。
35
毎日86,400円あげるけど 使わないならその日に没収。 そしたら、皆んな一生懸命使うよね。 ただ、一日86,400秒ある時間は 貯蓄も戻っても来ませんが 一生懸命使ってますか?
36
今まで何百と面接してきたけど いい会社に入りたいって奴ばかりで いい会社を創りたいって人はほぼいない。 学びたいって奴ばかりで 教えたいって人はほぼいない。 世の中他人の努力で生きるハゲタカばかり。
37
2022年 君ならできます。必ず変われます。 失敗もしますし、泣く夜もあります。 批判と妬みに、毎日孤独を感じます。 それでも君は鉄人のように進みます。 2022は君の年です。絶対に。
38
最高の子育てとは、お金を残したり、高い教育を授けたりじゃない。俺ら親が大好きなことをやって、幸せに生きている姿を見せる事。それこそが子供にとって、いちばんすばらしい教育じゃないかな。
39
これからの日本。 社会保障料が今爆上がりしてます。 会社員が負担を強いられる以上に 社保半額負担する企業も雇用を減らします。 よりフリーランスや委託が増えます。 結果をお金に変える働き方、いわゆるスキル以外に価値がない時代になります。スキルをつけてください。
40
一緒に働いてみて、三崎さんはお金持ちの前に、仲間持ちだなと感じました。ありがとうございました。 twitter.com/misakism13/sta…
41
ホスト1日目、まったく土俵が違う世界、だけど挑戦することを諦めたら示しがつかないからやるしかなかった。 自信なんかなかった、でもこんな俺でも指名してくれる人がいた、シャンパンもたくさん頂けた。応援してくれる人達、歌舞伎町に恩返しがしたい。
42
人の人生一度切りと言うが実は二回ある。本当に一回しかねぇんだと分かった時に二回目の本当の人生が始まるわけだ。これにいつ気づけて、動き出せるか。だから俺は二回目を始める。
43
歌舞伎町に、明日の17時におれも動きます。 twitter.com/misakism13/sta…
44
経営なんて結局は人間力や。 とにかく腰は誰よりも低く ただ視線は誰よりも高く 失敗すりゃ全て俺のせい。 成功すりゃ全てみんなのお陰。
45
「あんなの誰でもできる」だの 「それ数年前から俺も考えてたよ」だの言ってるんだが、悪いがそのアイデアを考えたのがすごいのではなくアイデアを形に変えた行動がすごいのだから、その人間たちは今後も「誰でもできる」ことをやらないで死んでくだろな。
46
ダニングクルーガー効果と言って、 能力が低いアホほど自己を過大評価する。俺が誰よりも高い場所にいる理由なんて当たり前に誰よりも自分を低評価してる。結果が出てるから「これでいんだ」なんて一度すら思った事がない。
47
やりたい事は逃げません 生きたい生き方も逃げません。 逃げてきたのはいつもお前。
48
着たい服は毎日選ぶのに やりたい事はなぜ選べない。 生きたい生き方はなぜ選べない。 サンマの魚群みたいに向かう方向すら人任せにしてたら、そりゃ人生泳ぐだけで終わるわな。
49
朝早起きしないで、時間がない。 週末や夜に学びもしないで、給料が低い。 昨日と同じ行動をして、所得が上がらない。 誰かを愛そうとしないで、優しさがない。 何かを与えようとしないで、得るものがない。バカとの会話っていつもこれ。
50
人の人生って実は2回ある。 人生1回しかないと気づいた時 2回目が始まる。 さぁ、そろそろ始めようか。 takakitakehana.com/mup