さかーきー(@sakakihirosshi)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「ごちそうするよ」と言われて食事したら「足りない分は出しといて」で、周囲には「全部おごってやったんだ」と恩着せがましく吹聴される。こんな連中のさばらせるな、いいかげん。 実現した「完全無償化」を目指す 嘘とデマの維新を信用してはならない nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
2
維新が政権取ったら全国こうなるんだよ。やることやらず、住民には自粛求め、自分達は宴会、コロナ軽視、インフルエンザと同じとうそぶき、他党批判に明け暮れ、棄民へまっしぐら。維新退場 大阪市 50歳未満のリスクない人へ 電話連絡取りやめる方針|NHK 関西のニュース www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
3
結局、人々の劣情に訴えかける事しかしない。このご時世にボーナスもらってる連中がいる、儲けてるやつらがいる、許せますか、皆さん、というように。維新の支持者って弱い者たちがさらに弱い者を叩くよう誘導されて結局自分で自分の首を絞めさせられてるのも気付かない。あいつらそれを全国でやると。
4
維新の危機対応は、リスクを想定し将来起きるかもしれない災害、不測の事態に対応できるよう備えておくのと対極。無駄といい必要な人的、物的資源まで削り、いざという時はその場しのぎと責任転嫁。そもそも危機を想定しないから場当たり的な玉突きの連鎖で次々悪化する。大阪は自治崩壊。維新退場を!
5
大阪にいると国政などどうでもいいと思ってしまうくらい維新に神経をやられる。なんで普通の市民が基準財政需要額や地方自治法第二百五十二条の二十一の二とか、指定都市都道府県調整会議って何?みたいに調べなあかんの。本当にこの十年、維新公明のせいで大阪は病んでる。次の選挙で落とすしかない。
6
日刊ゲンダイに掲載されているジャーナリスト吉富宥治氏の取材によれば、都道府県や政令指定都市のみができる公募地方債での資金調達が特別区ではできないため、資金調達のコストが上がり、特別区は月々の資金繰りに苦労するだろうとの大阪市関係者の話だ。もう無茶苦茶だ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
7
大阪市より100万人も人口が多い横浜市。給付金の振込状況は6月30日時点で見込みではあるものの約738000件(40%)。片や大阪市は振込予定として6月29日で166300件。(10.9%)人口が多すぎるから遅くて当然は成り立たない。松井氏、河村氏等、市長の能力、見識を問うべき。 twitter.com/haru_taroron/s…
8
大阪市の廃止・分割については5年前、住民投票で否決されている。それなのに、実際は今秋予定の住民投票で廃止が可決されることを前提にして教育委員会を4分割したり(あかんやろ)、バーチャル都構想とか言って市のすべき仕事を放棄したり。で雨合羽くれとかいらんことはする。病院もつぶした。あかん
9
公明党への不支持を呼びかけた一般の創価学会員の役職を解任したり、査問したり、除名したりすることは宗教団体としておかしい。公式には現在でも会員の政党支持は自由のはず。政治的意見を理由に除名するなら創価学会は宗教団体を隠れ蓑にした政治団体だと自白するに等しい。法人格の維持も困難になる