反対側の義経八艘飛び 何度も折れて失敗したけどなんとか出来た
やっと終わりが見えてきました
ずーっと同じ事だけ続けてて、初めてバズったのが枡合上段の彫物という事に、人の興味を惹く事の難しさを思い知る
神経を削られる情報量
なんとなく気に入らなかったので、何度も作り直した義経八艘飛び やっと出来た
土呂幕「清盛怪異を見る」 平治の乱で討たれた悪源太義平(源義平)が怨霊となって現れ、平清盛と睨み合う場面
本体完成です❗️
今作で一番難しい彫刻の「本能寺の変」が出来ました✨ 大きい館モノは難しい😵
製作開始当初、屋根廻りの組み物が小さ過ぎるのでどうするか悩んだが「取り敢えず出来る限り細かく造ってまえ❗️」とやってみたら出来た龍と獅子 #出来るかじゃねぇんだよヤるんだよ
欄干が付いて正面は完成です 最後に見送りを作製します ( *・ω・)ノ #みんなで楽しむTwitter展覧会
枡合上段の牛若丸と弁慶
数多あるだんじりの中でも屈指の名作である中之濱町の土呂幕 「平将門の勇戦」 試作を何度も重ねてようやく出来た こんな小さいサイズですが、出来る限り武士や馬の顔の表情まで再現を目指してます #どこかの誰かに刺さればそれで良い
頑張って作ったけど、この車板は組んでしまうとほとんど見えなくなってしまいます (T-T)
完成です❗️ 今回は製作期間に祭があったので、製作時間がなかなか取れず予定より完成が1ヶ月遅れてしまいました。 忙しいなか頑張って作ったのでどうか見てやってください。
欄干が付いて正面はほぼ完成です
精密彫刻技術を駆使して岸和田型ミニだんじりばっかり造ってます。 @xxx #いつか超つよつよ作家になるので今のうちに推しませんか
本体完成です‼️ 続いて飾り付けです(・ω・)ノ
#これでフォロワーさん増えました 何故かこれ。 こんなちっちゃい義経の八艘飛びで3日間で3千人増えました 今だと絶対そんな伸びない
沼町先代地車 1/20モデル 後ろは一旦終了で、次は大屋根廻りを作ります
だんじりの姿、彫刻の格好よさをこのサイズに凝縮‼️ #みんなのSNSなんでも展示会2022
大屋根完成です
#Twitter文化祭2022 細かい彫刻で岸和田型ミニだんじりばっかり造ってます✨
大屋根完成です
沼町先代の欄干は勾欄合が多いのでしんどかったです(; ・`ω・´)
こちらの中北町モデル 心斎橋のカワチ画材様にて開催中の #cityscape展 にて展示中です 5/12(木)まで行われておりますので、是非ご覧ください