あさり@3y👧+5m👶(@deranoribaby)さんの人気ツイート(新しい順)

1
出来ればもう誰もこんな想いをしませんように…という願いを込めつつ、もし何かご質問等あれば、リプでもDMでもお気軽にご連絡ください。 以上、長々と稚拙な文章ではありましたが、お付き合い頂きありがとうございました…!
2
強く感じます。また、私達ができることは、感染拡大をしないよう一人一人が意識して感染対策を行うこと。ここに尽きると痛感しました。 どこか対岸の火事の様に感じていましたが、本当にいつ誰が罹ってもおかしくない状況。だからこそ正しい恐怖心と危機感を持って行動していきたいと思います。
3
今回の経験を通して、改めて医療従事者の方々、保健所職員の皆さん、療養先を提供してくださったホテル関係者の方、コロナ対応に当たっている全ての皆様に改めて感謝申し上げます。 この未曾有のコロナ禍で第一線で動いてくださっている方々がいてこそ、この危機に立ち向かっていけるのだということを
4
ママ垢さんならご存知の方がほとんどかもしれませんが、ムスメさんとの2人きりの2週間にはこれらのサービスに本当に支えられました😭✨ 家の中で実践できる遊び、知育情報、子供が視聴できるコンテンツ…家の中で娘をどう楽しませるか頭を悩ませていた私にとって最高のコンテンツでした。
5
★子供とのステイホーム期間に参考、活用したもの ・ママデイズ( @mamadaystv )さん ・ママリ( @mamari_official )さん ・しまじろうch youtube.com/user/SHIMAJIRO… ・シナぷしゅch youtube.com/channel/UCM9FR…
6
★コロナ対応で参考にしたリンク ・家庭内感染予防マニュアル mhlw.go.jp/content/109000… ・自宅療養のしおり city.sapporo.jp/2019n-cov/docu… ・コロナの消毒、除菌方法について mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
7
★登録しておけばよかったもの ・ネットスーパー →突然の外出自粛で食材ストックがありませんでした。幸い親族が近いので買い出しを頼みましたが、無ければどうしていた事やら… ・ネットバンキング →普段ATMで夫の給与口座から引き落とし口座に移動させていたので大変困りました(結局親族に依頼)
8
★用意しておけば良かったもの ・キッチンハイターなど次亜塩素酸水の素になるもの ・消毒用アルコール ・ゴム手袋 ・大きめのゴミ袋(防護服代わり0) ・レトルト食品 コロナ以外の感染症や災害時などの事も考慮し、事前に準備しておけばよかった…と反省。現在は緊急時の一式セットを準備しました。
9
しれませんが、どこにでも動き回りなんでも口にいれる乳幼児を抱えながらの隔離生活は想像以上に神経をすり減らします。 出来る限りの接触と行動を減らし、リスクと負担を少なくする事が最優先と考え導線を組んだ方が良いと思います。
10
★食事、洗濯について 食事の提供時には基本的に紙皿、割り箸を利用し、そのまま隔離している部屋でゴミ袋に捨ててもらい、しっかり封をしていました。 また洗濯物も同様に脱いだ下着などはゴミ袋に入れておいてもらい隔離期間が終わってからまとめて洗濯。 そこまで神経質にやる必要もないかも
11
娘と共に別部屋に移動、トイレが終わったらその度にトイレ、ドアノブ、歩いた箇所を消毒作業していました。(子供に触らせないよう作業するのが一番しんどかった…) ちなみに夫はホテル療養までお風呂我慢してくれていたのでトイレの消毒だけでしたが、お風呂を利用する際は浴室の消毒も必須だそうです
12
★陽性になった家族の隔離、生活共有部の消毒について 夫がコロナ疑いになってからすぐ、近くに住む母に消毒用アルコール、使い捨てゴム手袋、紙皿、割り箸、レトルト食品などの購入を依頼。 夫は基本トイレ以外には隔離部屋のドアを開けず、娘が触らないように外からも家具で押さえ、トイレに立つ時は
13
ここまでが夫がコロナ感染してから家族が自粛解除するまでの簡単なレポでした。 ここからは夫が発症してからどんな対策をしたか?こんな用意をしておけばよかった!という我が家の経験に基づいたノウハウをちょこちょこお伝えします。(長々すみません…!)
14
夫の感染経路は飲み会などではなく、同乗した車の中での同僚の方との接触が原因と見られています。感染対策はしっかりしていましたが、道中飲み物を飲んだり軽食をとったりしたらしく、それが原因か…との事。そんな事でも感染しちゃうのか…とこのウイルスの感染力を改めて恐ろしく感じます。
15
結果的に夫は超軽症でホテル療養後すぐに回復。私と娘を含め夫の濃厚接触者が誰一人感染する事なく終える事ができ、唯一そこは安心しています。 全体的なダメージはかなり軽く済んだと思いますが、乳幼児を抱えながら未知のウイルスが身近にあるストレスは、心身共に影響が大きいかったです。
16
夫は発症日から数えて10日間の療養をホテルで。私達は不要不急の外出を控える自粛期間を2週間と言われ、そこからは緊急事態宣言さながらのステイホーム生活。夫もおらず、買い出しは頼めても親族にも会えない子供と2人きりの2週間は、不安と孤独の中でのオールワンオペ育児という辛いものでした。
17
という不安が1週間続いたのは精神的にもかなり負担がありました。 私達が住む地域が全国的に見ても日々陽性者が増えているという面もあり、本当に保健所がパンクしているんだ…というのを痛感する出来事であり、もし発症して高熱が出てもすぐに検査が受けられなかったら… と思うと本当にゾッとします
18
そして私と娘がPCR検査を受けられたのは夫が陽性判明した丸3日後。発熱等の発症からはこの時点で6日が経過しています。 特に症状も出ていなかったと言うのもあると思いますが、陽性者の同居家族にも関わらずここまで検査できないの…!?と驚くと同時に、もし陽性だったら、明日発症したらどうしよう
19
PCR検査はすぐにでも出来る物かと思いきや、夫が濃厚接触者判定を受けてから検査が受けられるまで2日かかり、結果はその翌日。ホテル療養に入るまでは発症した日から4日もかかり、その間生活を共にしていました。 そりゃ家庭内感染が止まらない訳だよな…という絶望を肌で感じずにはいられませんでした
20
まだコロナと決まった訳では無いけれど、そのつもりで絶対に移らないように、PCR検査ができるまで一切の接触をしないようにと出来る限りの隔離、互いの行動制限を行いました。 結果的にこの初期の行動が家庭内感染を防いだ一因であったと思います。(具体的な実施事項は後述します。)
21
少し体調が優れないと言う事で夫が少し早く帰ってきた日。発熱はあるものの37.0℃程度。コロナなら怖いね〜なんて呑気に話していると夫の職場から「○○さんがコロナ陽性になり、夫さんが濃厚接触者になりました」との通達。 この時点で夫婦共青ざめ、即座に物置部屋に夫を隔離しました。
22
【夫コロナ陽性、私と娘(1歳)が濃厚接触者になりました。レポ】 ここ1ヶ月の話なのですが、なかなかハードな経験でした。いつか誰かの役に立てば…と思い、少しシェアさせて頂きます。 (尚、夫は軽症で既に全快。私と娘も陰性で隔離期間を終えており家族全員元気に過ごしています!)
23
ムスメさんの背筋が強すぎて高い高いが超アクロバティック #育児衝撃画像