1
この前、優等生タイプの若い修士の人と戦前の話をしている時、「沢山の学者や学生が特高に逮捕された」という話をしたら「それって悪いことをしたからですよね」と言われて本当に驚いた!
2
指導教官が「授業が分からない子どもの悲しみは、学び以外では癒やせないんだよ」とおっしゃっていた。「簡単にしたり分からなくていいよ、って言ったら彼らはもう一度傷つくんだよ」って。子ども(学生も)を救うのは簡単にした授業でも部活動でも行事でもなくて、充実した授業なのだ。
3
格差がなくなると思って徴兵制をうっすら望む人たちがいる。妄想。戦前を見てもそれはない。富裕層は、留学、養子に出し長男に変更、帝大理系への進学、診断書⇒サナトリウム療養、満鉄や軍事関連企業への就職など息子を徴兵から守る術を次々と編み出した。もちろん当局とのいたちごっこ状態。
4
小さな同居人が突然「次は野党が勝つといいね」と。ヴェ?驚いた!聞けば最近学校の仲良しグループでよく政治の話をしているそう。次の選挙が大切だよ?と念押されました。はい分かりました。
5
眞子さん報道おかしい。何故大学院を退学するからって「研究に終止符」って言われなきゃならないの?大学院に籍をおかなくたって研究は続けられるし渡米後向こうの大学院に入る可能性高いのに。結婚すると研究や仕事を止めるってイメージ作り出すの止めて欲しいよ。
なんなのこの番組。
#めざまし8
6
保育士の一斉退職って単なる労働問題と捉えられがちだけど、そうじゃない。赤ちゃんと子どもの安全を守る最後の手段として、という場合も多い。園長(絶大な権力)に「危ない保育止めて」と要求しても効果ない場合、自分たちが辞めれば法定人数満たせなくて営業停止になるからと捨て身で子を守ろうと。
7
このツイートを目にした方は単なる無知として片付けないで欲しい。ある分野で優秀な能力を持った若者でもこうなのです。子どもたちに等しく、戦前の日本について知る機会を与えられるように、教育を変えなければ。どうか、高校までの教育を見直すきっかけにして欲しいのです。
8
哲学系の読書会に女性が少ないのを女性の学生が嘆いてたら、「難しい哲学用語を使うばっかりが哲学じゃない、女性も日常生活の中で哲学を感じて」みたいなリプついてて、なかなか地獄みを感じるますです。
9
雇い止めメール送ってきた学校、なんと私の科目の募集かけてた!驚き。そういうことか…。やっぱり闘っておこうかな。とりあえず恩師には私が労働組合に入っていることをお知らせしておいた。私の行動によって驚かせてしまうのは本意ではないので。
10
私自身は高校の現国や世界史(必修の日本史では明治くらいまでしかやらなかった)で第二次世界大戦の時の日本がどうだったのか、ざっくりとは学んだ。最近の高校(その若者は名門大学の付属出身のよう)は教えないのだろうか。
11
指導教官が「労働組合が労働条件についてのみの活動しかしないと、それはいつしか保守的な利権団体になる。そうならないためには、市民運動と政治運動を同時にしていくしかない」みたいなことを言っていた。真実だと思う。
12
ええ?3回読み直しても理解できない。
国交省幹部「多少の感染者 想定内」 #モーニングショー
13
授業の終わり、「先生の言ってることと違う」と話しかけてきた。差し出したスマホの画面には保育の理論の図解。驚いた!思い切り間違っている。誤りを解説した後、保育系の解説HPは玉石混淆なこと、独習ではなくせっかく学校に通っているのだから教科書と授業、紹介図書を読もうと伝えた。
14
私が問題にしたいのは、現在、戦前・戦中の日本について学んでいない高校が多い可能性大ということ…。どんな進路を選ぶかに関わらず、高校卒業までに学ばなくてはいけないことってあると思うのです。
15
似たこと。クローズアップ現代「臓器移植」途中から観た。夫から妻という例も紹介されていたがメインは妻がドナーとなるケースだった。実際夫が妻のドナーになるのは僅かというのを聞いたことが。高齢女性親族が「こういう美談やられると腎臓あげない妻は悪者みたいじゃない」とため息をついていた。 twitter.com/chioppe3/statu…
16
文科が突然「ギフテッド」と言い始めたのは、発達障がいの子の保護者を気をそらして黙らせるためと確信。子と親の困り感に対応できないので「お子さんが困っているのは優れているせいですから」とおかしな理屈で言い訳。大切なのはそれぞれが学べる環境を素早く提供すること。待ったなし。
17
本を読まず、授業中もノート取らずLINEばかり、最低限の単位だけ取ってバイトに明け暮れるうちに卒業、という大学生が数としては多いわけで。この人たちがほんの少しでも、授業の間だけでも、哲学や現代思想に触れたら、何かが起こるかも。私自身はその領域は素人だし出来ることは限定的だけど。
18
声を掛けてきた学生には感謝。非常勤先なので専任の先生と情報共有。手元に教科書や資料があってもネットで調べてしまう&危険な誤情報を含むYouTubeをうのみにする学生も多いとのこと。信用度が、ネット>書籍・教員、になっている。「先生の話、ネットにないんすけど本当すか?」に慣れてきた…
19
彼女たち、いろいろ動いた結果どうしようもなくて退職。私立保育所の退職事例を知人から聞いたが、自分たちの退職や理由を自治体に通報して、子どもたちを守ろうとしてた。今はどんなに無知な園長、独裁的な園長でも辞めさせられない。遭難事故のニュース見ててなんか保育所が頭に浮かんで。
20
結果論だけど左翼活動は良かったよう。左翼活動をガチでやった人(ほぼ1930年代半ばには活動休止)は徴兵が遅れた。戦中、特高に逮捕され長期服役⇒赤紙1945年夏に刑務所に届く⇒行かずに敗戦。軍隊に入れたらヤバいことしそうだから徴兵しない一択だったのか?特高の拷問で亡くなる危険もあるが
21
久しぶりに博論ゼミ。査読に落ちた反省を皆の前で述べたら先生が「反省なんかしたらダメだよ。あの論文は良かった。優れている。査読に落ちた時の指摘事項に縛られ潰れていく人が多い。気にしないで博論仕上げよう」と。とたんに勇気がわいてきた。皆の前で言ってくれたことも涙出るくらい嬉しかった。
22
養成校は保育士自身の人権の守りかたを具体的に教えたほうがいい。それが子どもたちを守る。それをやらないと保育から養護と教育の要素がすっかり抜け落ちる。
23
今、徴兵に関して日本はかなり危ないと思うので、中高生以上45歳までの男性は戦略的に日本共産党に入るのがおすすめ。「こいつは自衛隊(違う名前になる?)に入れたらヤバいぞ」と確信させることが重要なのだ。帝大理系に進んで逃れる手もあるが兵器を開発すると後悔に苛まれる。歴史が証明している
24
先日授業の時に、少し戦争について触れる機会があったので「何故昔から戦争が繰り返し起こっているのか?」と質問したら「武器を売りたい」「エネルギー資源が欲しい」「人が欲しい」という要素は出てこず「思想・文化・イデオロギーの違い」というのしか出てこなかった。保育学生はこんな感じ。
25
といっても私は党員でないし赤旗も取ってないので日本共産党がどのような組織かよく知らない。ただ、調べていて、戦前の左翼活動家は(亡くなった人を除いて)、生き残って戦後活躍している(労働運動や教育)ことに気付いた。戦後解放された直後は栄養失調で大変だったようだけれど。