北野モデルセンター(@kitanomodelcen1)さんの人気ツイート(新しい順)

1
#フォロワーの9割が経験したことないこと] 妻の運転で三笠公園に行った時、間違えて米軍施設のゲートに向かう狭い通路に進入。傍にいた陸自の方に説教され、誘導して貰えることに。 ところが(中でUターンしたほうが早いと)妻が突然アクセルを! ゲートの兵士は小銃を構え… 死んだと思いました。
2
またしても、箱の無断開封(破損)が見つかりました。(ビニールと共にここに隠されていました) 開封した人は、自分が買うときにこの状態の商品を買う気になるか否か、よく考えてみて下さい。 本商品は映像と共に後日警察に届けさせて頂きます。
3
当店でも依然としてデカールの抜き取りが後を絶たず… それで奥のエリアには袋物類の持ち込みを禁止させて頂いているのですが、ごく稀に食って掛かる方も。 大金が入っているのに責任が取れるのかとか、店が信用出来ないとか… 今後、他のお客様がいらっしゃる場合には、容赦無く退店頂く所存。 twitter.com/wacya3/status/…
4
お母様と一緒にご来店の小さいお客様が20年前の絶版商品をお買い上げ。 すると、私を見て一言。 「オジサン、悲しい?」 「どうして?」 「これ、ずっとここに有ったんでしょ? ボクが買ったら寂しい?」 泣きそうになりました。 「嬉しいよ。ほんとに欲しい人に買って貰えたから。大事にしてね」
5
何十年棚ざらしになっていた商品でも、一度誰かが買うか買うまいか悩むと、2週間以内には売れ始め、短期間で売り切れてしまうのです。 SNSが生まれる前から何度も見ている模型屋の不思議なジンクスです。 twitter.com/aoshimabunka/s…
6
先ほど警察に被害届を提出いたしました。 上京警察には大変な手間を取らせてしまい、申し訳ない思いでいっぱいです。 また、フォロワーの皆さまには、タイムラインをすさんだものにしてしまい申し訳ございません。 大変お騒がせ致しました。
7
お騒がせしております。 一つ言えることは、窃盗はもちろん、無断開封によるパッケージ破損(今回は完封シールにつき回復不可能)も犯罪です。 映像だけなら逃げおおせても、(チェコで完封された箱内に)開封時に付けた指紋は警察の資料となるのです。 今日はまだ謝罪と弁償または買取りを待ちます。
8
そして今度は窃盗。 なぜ監視カメラが無いと思うのか… (少し前にも、タミヤの1/35MMからギアを抜く人がいました) 申し訳ありませんが、このような貼り紙をさせて頂くことに致しました。 日頃、当店をご愛顧下さる皆様にはご不便、ご不快な思いを与えてしまうことになり、誠に申し訳ございません。
9
奥の店舗ではなるべくお気軽に選んで頂けるように、離れているように心掛けているのですが、このように箱を開けて中身を見ようとする人がいると、考えざるを得なくなります。 本商品は3月11日に被害に遭ったもので、開封した人は特定しております。 弁償、もしくは購入されることを望みます。
10
みんな、もうSNSでいがみ合うのはやめよう。 平和に好きな模型の話でもしようよ。 飛行機と戦車、どっちが好き?
11
当店にやって来る #転売ヤー というか、せどり屋の特徴。 1.特定の商品にやたら詳しいわりに、その他のことは全く知らない。(2199のコスモゼロのキットに詳しいのに、ユキカゼも2205も知らない) 2.消費税を知らない。 3.「古い商品だから値引きしろ」とゴネる。 もう来てくれるな。
12
京都市内も結構積もっております
13
分かる人には分かる今回の仕入れポイント!
14
現時点の店内の様子です。
15
亡父の遺品からサルベージしました。 作ろうと思って、忘れてしまったんでしょうねぇ。
16
お詫びとお断り 「古い店だから半世紀前の商品も残っているはず」と考えてお宝の類を探しに来られる方が時々いらっしゃいますが、転売に堪えるような商品は既に完売状態です。 ショーケースに在るため誤解を招いているのであれば誠に申し訳ありませんが、残念ながら無いものは無いのです。
17
休業中ではありますが、現在の店舗状況です。
18
1962年に店頭で撮影した亡父の写真と同じ場所の現在の写真です。
19
現在の店舗の様子です。
20
#納涼模型怖い話2019 倉庫に古い箱が有ったんです。イヤだなぁ、イヤだなぁ…という感じはしてたんですが、好奇心に負けてとうとうフタを開けると・・・ギャーっ!!
21
チラシを整理していたら発見しました・・・ (当店ではオーガスよりも売れたんですけどね)
22
自動車のプラモデルが最近売れない理由は、この辺にあると思っております。 twitter.com/dadakomachi/st…
23
ライトプレーンやソリッドモデルに始まり、何とかかんとか60年越えました。写真は1966年頃の当店です。