2
桑名江の三重弁ちらほら見るけどたまに気になるのが流れてくる。
標準語の「だよ」は「やに」に変換されるので「あるんだよ」→「あるんやに」になります。「あるやに」にはなりません。
又は「あるよ」→「あるで」「あるに」かなぁ。
ちなみに真剣必殺の「ごうわくのぅ」は相当お怒りです。
3
テレビでの村正の紹介のされ方が「徳川に仇を成す妖刀」から「徳川家康も所持した名刀」に変わりましたね。
4
青江単騎の無観客配信、誰もいない客席に向かって演じるの大変そうだけど青江なら「誰もいないのかい?…いや、いるねぇ」と我々が飛ばした魂に気付いてくれそう。
5
テレビに出ると初見の人に「女の子もいるね」と言われる。いません。
#刀ミュでは普通だがそれはおかしいだろ選手権
6
桑名のレンタサイクル「くわなごう」は駅前の桑名市物産観光案内所で借りられるよぉ🚲
kanko.city.kuwana.mie.jp/guide/bicycle.…
7
既に花丸、ステと他のメディアミックスにも出ていた大包平の解像度がより高まる大包平っぷりがすごいんですよね。ミュ大包平も本当に良い依代を見つけたなあ。
8
太田さんがこのタイミングで「桑名に村正を見に来れた」のは桑名宗社さんが村正常設展示施設を作ってくださったおかげなんですよね。
村正の生まれ故郷がいつでも村正に会える街になって本当に良かった。
9
桑名江が「本多江」にならなかったのは本多家から出なかったからだという話を思い出した。
桑名で見出されてずっと本多家にあったから「桑名江」。
10
ここまで変更してくるともう
真剣乱舞祭2022皐月の陣
真剣乱舞祭2022水無月の陣
という感じ。
11
(個人で文化財持ち続けるのも大変なんですよね。維持管理もそうだけど相続とか…。相続のタイミングで所在不明になる文化財、いくつも思い当たるでしょ?)
12
ゲームで人気が出た刀だからこうなったとは一概には言えないと思うのですよ。
個人で持ち続けるよりも寄託した方が税金面でメリットもあるし。
bunka.go.jp/seisaku/bunkaz…
13
刀ミュに関してはなるべく同じ演者さんに続けてほしいほうだけど、キャス変したとしても後続の演者さんは絶対こちらの予想以上に素敵な人を連れてきてくれると思えるぐらいには刀ミュのキャスティングを信頼してる。
14
石川くんのYouTube配信いろいろ見て肥前とあまりにも違う様子に混乱しながら乱舞祭に戻ると確かに同じ骨格の人が声色から表情から何から何まで違ってて更に混乱する。
15
江出陣、脚本が浅井先生なんですよね。いつも本公演の作詞を担当されてますが歌合であの「神遊び」「君待ちの歌」「八つの炎八つの苦悩」「あなめでたや」なども作詞された浅井先生ですよ。
ライブがメインなのかお芝居なのかわからないけど、どちらにしても私が無事で済む気がしない。期待してます😇
16
乱舞祭の配信がまだギリギリ見られるわけですが、内番姿の肥前くんの靴は踵を踏んでるけどさすがにすっぽ抜けないように何らかの固定してるかな??と思って見ていたらウェーブの待機中カメラに抜かれた時に片足脱いでぶらぶらさせていてガチの踵踏んだつっかけスニーカーだったと判明しました。
17
本当これ仙台で100公演ぐらいしてほしかったね。東北の人見てほしい。
18
ガラスの仮面のモブは北島マヤと姫川亜弓の成長と活躍を見続けられるの幸せだなと思っていたけど現実もなかなかのものですね。
双騎から数年で帝劇の座長公演ダブルキャストとか。感慨深い… twitter.com/taka_koro/stat…
19
20
刀剣乱舞をきっかけに刀を見に行くようになる
→未実装の推し刀ができる
→晴れて推し刀が実装される(歓喜or解釈違い)
→推し刀の展示を見に行った先で「刀剣乱舞でこの刀を知ったんでしょ?」という扱いを受けて微妙な気持ちになる
というのも審神者歴長いとあるあるだと思う…
21
青江単騎が初めての刀ミュ現地という方、地方に行くほど多いだろうな。それこそ荒木さんの狙い通りなんだけど、全国各地に観劇の種を蒔く旅でもあるんだな。
22
東京大阪なら当たり前のように様々な舞台に触れられるけど名古屋は地方公演飛ばされるし他の地方都市も似たようなものかと。小学校の芸術鑑賞が唯一の観劇で大人になってから舞台に触れる機会は無いという人が大半なのではないかな…
東京大阪は遠いけど県内なら時間作って観に行ける人も多いよね。
23
25
パライソで血飛沫として舞った赤い紙吹雪が場面転換後の本丸の庭で紅葉になっていて唸りましたよね…