五味洋子(@tominekoyouko)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ドキュメント『シン・仮面ライダー』NHK地上波で19:30から放送。BSで放送以来これを踏まえた語りが主になってしまったが、先日公式から発表された映像(庵野監督がアクションも指示し周囲との関係も良好)と合わせて見るのが肝要。ドキュメンタリーは被写体の全てではなく撮る側の「作品」なのだ。
2
『カリオストロ』は年齢を重ねてから観ると、銭形の悲哀がひとしお胸に沁みる。あと、ルパンは不二子が見せた贋札の原版を本気で欲しがってはいないよね。落ち込んでいるルパンを引き立てようという気持ちに乗っかってみせただけで。もうお宝なんて要らないのだもの。
3
徳間書店さんからアニメージュ文庫『未来少年コナン また、会えたね!』の重版見本を送っていただきました。富沢洋子名義の編著です。おかげさまで1983年10月の初版から14刷になります。ありがたいことです。このカバーは当時の担当編集の女性が決めて下さいました。
4
富野監督は、手塚治虫、高畑勲、宮崎駿の三人と一緒に仕事したのは自分くらいかもしれないとした上で、高畑監督を師匠と思っていると語っておられました。このことは鈴木Pと宮崎駿さんにも断りを入れたそうです。
5
福岡市美術館で開催中の『高畑勲展』での富野由悠季監督のトークイベントから帰宅中。富野監督が絵コンテを担当された『赤毛のアン』の第8話を鑑賞してのトーク。富野さんらしい言い回しで高畑監督を語られていました。後日配信もあるようです。
6
今日19日(金)の中國新聞1面「天風録」で大塚康生さんについて。「言葉と絵は日本のアニメに息づいていくだろう」の結びはその通りと思います。
7
年季の入った回転式絵本ラック。中身もすごい。歴代の戦隊やライダーが。
8
この後14:20からEテレ「高校講座 芸術/美術Ⅰ アニメーション〜動かす表現〜」。「モルカー」のアニメーション作家・見里朝希さんの出演も。
9
今日12日の中國新聞に「コミケ中止 印刷業苦境」の記事。同人誌印刷大手の栄光に取材、売り上げ半減の見通しと。なんとか頑張っていただきたいです。
10
記事を読んで時間が経つほど落胆が大きく涙が出そう。家族が「金の卵を産むガチョウ」の話のようだと。広島市は第二の故郷のように長く暮らして愛着もあり内情も解るつもりですが、経済優先でガチョウを殺してはいけない。せっかく根付いた文化を…。 twitter.com/tominekoyouko/…
11
今NHKでこれを見た。素晴らしい。画面に風がある。この短いアニメーションにどれだけの労力が要ったか。>カイト | NHK みんなのうた 【うた】嵐【作詞】米津玄師【作曲】米津玄師【映像アニメ】アニメ:加藤久仁生【初回放送】2020年04月〜05月 #みんなのうた #カイト #嵐 nhk.or.jp/minna/songs/MI…
12
#未来少年コナン」8話を見る。宮崎ヒロインを語る「すごい女の子」。事実上のクライマックス、第1部完。何といっても海岸のこのカット。絶妙の構図。この角度からのラナの的確さ。一幅の絵のよう。事実上の結婚式。Bパートの睦みあう二人。今見るとこの感覚が「風立ちぬ」まで続いていてたまらない。
13
この前買ったオオサンショウウオこんにゃくをおでんに入れてみたら、何かイケナイ感じに(笑)。
14
#未来少年コナン」6話本放送の思い出。オープロの皆でTVを見ていた時、小松原一男さんが牢のコナンに「格子がBG(背景)だから動かないよ」。終盤で「(格子が)セルになったから逃げられるぞ」。一同笑。アニメにはこんな見方もあるということで。
15
前に「コナン」は最初からのこされ島に戻ることを帰着点としていたと返信したのだけれど、宮崎さんの作品はそのように行きて帰りし物語が多い。あるいは自分の居場所を見つける話。物語の原型に忠実というか。一方、高畑さんは後にいくほど己の居場所を失う話が多い。作者の精神史と関わりがあるのか。
16
「未来少年コナン」第1話はアニドウ「FILM1/24」としてNHKのマスコミ向け試写で見たのですが、予想を遥かに上回る出来にすっかり興奮してしまって、映写後の局との質疑応答で真っ先に手を挙げて「これ、本当に毎週放送してくれるんですか!」と訊いてしまったのでした。そのくらいすごかった。
17
黒本では「コナン」のメインスタッフと主要アニメーターのインタビューを目指したのですが諸事情で載っていない方々も。高畑さんは敬して遠慮し、作画の○○さんには打診で断られ、△△さんは取材に行ったけれど一言も答えてもらえず。結構苦労しているのです。高畑さんは伺っておけばと今も後悔。
18
旧姓での編著作、アニメージュ文庫「未来少年コナン また、会えたね!」にはアニドウの通称黒本で行った宮崎さんインタビューを再編集して収録しています。今も普通に書店に置いてあるので、コロナが明けたら良ければお手に取ってみてください。表紙は当時の担当編集氏のセレクトです。
19
本放送当時、作画のオープロでは日アニ班だけでなくみんな鈴なりになってテレビの「コナン」を見ていた。東映班の小松原一男さんも熱心に見ていて。後に「風の谷のナウシカ」の作画監督をするなんて誰も夢にも思わなかった頃の話。(唐突思い出し)#未来少年コナン
20
やはり上下カットでしたね、NHKの「未来少年コナン」…(悲)。 しかし、どれだけ経っても自分の動画やったところは覚えていますね。
21
今日24日(金)の中國新聞。また広島アニメフェス一新検討の記事が。行政がインバウンド誘致を促したい気持ちは分かるが一時の流れに目を奪われると長年培ってきた全てを失う。