若田光一 WAKATA Koichi(@Astro_Wakata)さんの人気ツイート(古い順)

126
6年前の今日、4か月半の宇宙滞在後シャトル・エンデバーで着陸した時、草の香りと共にハッチから入ってきたそよ風がとても心地よく、優しくふるさとの地球に迎え入れられた気がした事をはっきり覚えています。
127
ISSの確実な運用を支えているのが、高い補給能力と安定した輸送能力を兼ね備えた、宇宙ステーション補給機「こうのとり」です。「こうのとり」5度目のミッションの打上げは8/16です。 iss.jaxa.jp/library/video/…
128
Taken on 4/27/2014 from the ISS over northern Canada. Could anyone tell me where this “bear” looking land feature is?
129
「こうのとり」5号機の打上げは8月19日(水)20時50分49秒(日本標準時)の予定です。 jaxa.jp/press/2015/08/…
130
ヒューストンのISS運用管制チームの皆さんと一緒に「こうのとり」5号機の打上げを見守りました。明日、明後日もキャプコムでシフトに入り、24日のISS到着時の運用管制に参加します。
131
昨晩のニューメキシコ州ロズウェルへの夜間操縦を含むNASA T38航空機操縦訓練はシステム運用における貴重な資質維持向上訓練の機会でした。
132
ヒューストンのISS運用管制室でのキャプコムのシフトを先ほど終えました。日曜日なので静かなシフトでした。明日はいよいよ「こうのとり」5号機のキャプチャーです。
133
油井さんの完璧なアームの操縦でした。軌道上のクルー、そしてつくばとヒューストンの運用管制チームの皆さんの素晴らしいチームワームの成果ですね。 twitter.com/Astro_Kimiya/s…
134
こうのとり5号機のランデブーとキャプチャー運用でもリードフライトディレクターである松浦真弓さんとヒューストン側の代表の@Tungsten_Flightの素晴らしいリーダーシップが光りました。本当にお疲れ様でした。
135
今日のキャプコムのシフトを終えてヒューストンのISS運用管制室から出てきました。こうのとり5号機の運用を支える素晴らしいチームの皆さんと一緒に仕事をさせて戴き、感謝の気持ちで一杯です。
136
JAXA金井宣茂宇宙飛行士、ISS長期滞在の搭乗決定おめでとうございます! jaxa.jp/press/2015/08/…
137
「こうのとり」5号機を油井さんがキャプチャーした日のヒューストンISS管制室の様子(NASA JSCカメラマン撮影)です。フライトディレクタ@Tungsten_Flight は昨年の私のISS長期滞在時のリードも務めた方です。
138
昨日のパダルカ船長の完璧な操縦によるソユーズのリロケーション時にはヒューストンの管制局でキャプコム教官として運用を支援させて戴きました。2009年に初めて私がソユーズ宇宙船で飛行したのもパダルカ船長の操縦によるリロケーションでした。
139
九州大学鳥人間チームの皆さん、#鳥人間 コンテスト滑空機部門での優勝おめでとうございます!
140
JAXAは発展途上国等の宇宙関連技術向上への貢献等を目指した「きぼう」日本実験棟からの超小型衛星放出の利用機会提供に係る国連宇宙部との連携協力を開始します。 jaxa.jp/press/2015/09/…
141
日本時間9/29(火)0:20頃に予定されている「こうのとり」5号機のISSからの分離時には、キャプコムとして油井さんら軌道上のクルーの作業をヒューストンから支援予定です。筑波とヒューストンの運用管制チームの皆さんと共に頑張ります!fanfun.jaxa.jp/topics/detail/…
142
「こうのとり」5号機が大気圏への再突入を果たし、ミッションが完了しました。つくばとヒューストンをはじめ世界各国の運用管制チーム、そして軌道上のクルーの皆さん、本当にご苦労様でした。一緒に仕事をさせて戴いた事を光栄に感じます。 jaxa.jp/press/2015/09/…
143
15年前の今日、素晴らしい仲間@Astro_Duffy @Astro_Pam @AstroDude Bill McArthur, Jeff Wisoff @CommanderMLAと共に臨んだSTS-92打上げ時の感動が蘇ります。
144
今週はつくばの「こうのとり」運用管制チーム、ヒューストンのISS運用管制チームの皆さんと一緒に、JAXAつくば宇宙センターで「こうのとり」5号機ミッション運用の全体レビューと次の6号機の運用準備に向けた調整会議を連日行っています。
145
NASAマーシャル宇宙センタに展示されているRS-25エンジン(推力約187トン)。このエンジンによるパワフルな加速を3回のスペースシャトル打上げ時に体感させて戴きました。NASAの次世代有人ロケットSLSにも使用される予定です。
146
ISSで唯一、協調運用できるエアロックとロボットアームを持つ「きぼう」から放出された日本、米国、ベトナム、ブラジル、ペルー、デンマーク、リトアニアの超小型衛星は現時点で合計104機! iss.jaxa.jp/kiboexp/equipm…
147
H-IIAロケット29号機による通信放送衛星Telstar 12 VANTAGEの打上げと軌道投入成功おめでとうございます!
148
@Astro_Kimiya お帰りなさい。本当にお疲れ様でした!
149
カザフスタンでの油井飛行士の帰還支援を終え、ヒューストンに戻りました。風雪の悪天候下でも安全確実にクルーとソユーズ機体の回収を行うロシア運用チームの熟練度を再認識しました。明日はヒューストン管制局で夜勤のキャプコムシフトに入ります。
150
NASA JSCでのC9航空機によるISS実験機器開発のためのパラボリックフライトに参加しました。メキシコ湾上空の約100ノットの横風の中で0Gに近い環境を20秒以上に渡り実現する操縦士のテクニックは素晴らしい!