1
#教員不足 が問題なのではなく、教員を続けられない環境が問題なのだと思う。
教員不足になったのは結果であり、その結果には原因がある。その原因に目を向けない限り教員不足は解決されないと思う。
2
3
【教員人生を変えてくれた教育書】
①「先生のためのアドラー心理学」赤坂真二
②「菊池学級のつくり方」菊池省三
③「授業の腕を上げる法則」向山洋一
④「AさせたいならBと言え」岩下修
⑤「授業で鍛える」野口芳宏
本を読むことで変わる人生もある
詳しくはこちら↓
instagram.com/p/CmljehgL9T2/…
4
5
教員免許をばらまくのではなく、学生さんに「なぜ教員にならないんですか?」と聞いたり、辞めてしまった人に「なぜ教員を辞めてしまったんですか?」と聞いたりしなければ改善につながらないと思います。現場や教職に携わる方の意見を聞いて欲しいです。
kyoiku-press.com/post-248501/
6
7
8
どんなに学級が大変でも、職員室で温かい言葉をかけてもらったり、保護者から応援メッセージをもらったりすると教員は潰れない
どんなに学級をよくしても、職員室でいじめられたり、保護者からクレームをたくさん言われたりすると教員は潰れる
教員が潰れる原因は、いつも『大人』にあると感じている
9
10
11
数年前の教育委員会の学校訪問の際に、
「子供のよい所をたくさん見つけてください」
と指導された。しかし教育委員会は、その後1回も学校のよい所を伝えてくれなかった。
委員会や管理職が教員のよい所を見つけて伝えてくれれば、もっと教員が子供のよい所を見つけられるようになると思った。
13
【教師として意識している事】
やってみせ
いって聞かせて させてみて
ほめてやらねば 人は動かじ
話し合い 耳を傾け承認し
任せてやらねば
人は育たず
やっている
姿を感謝で見守って 信頼せねば
人は実らず
山本五十六さんのこの言葉につきる
14
【道徳の所見を書く3ステップ】
①振り返りの型を教える
②振り返りを書いてもらう
③振り返りの中の言葉を借りて所見を書く
型は「①今までは②わかったこと③これからは」
この型で子供の変容を読み取り、その変容を所見に書いている
詳しくはインスタで
instagram.com/tomotomo.teach…
15
16
【保護者との電話で心がけていること】
①「お時間はありますか?」と状況確認
②「〜の事でお電話しました」と見通し
③一文を短くして「事実」を伝える
④「〇さんには〜という話をしました」指導の報告
⑤「家の様子を見て頂けると嬉しいです」と家庭と協力して子供に寄り添う
#ちょこっとスキル
17
18
【コロナでわかった事】
①無理な行事がないと学級が落ち着く
②休み時間が取れると授業が落ち着く
③授業が落ち着くと笑顔が増える
④朝読書ができると1日が落ち着く
⑤給食の時間が長いと午後が充実する
大切なのは無理のないタイムスケジュール。子供の余白の時間の大切さを見直したいと思った。
19
家庭訪問をするのが嫌な訳ではない
電話連絡をするのが嫌な訳ではない
子どもの受け入れが嫌な訳ではない
「なんのためにするのか」
目的とズレているから主張しているんだ。
もともとはコロナウイルスの感染を防ぐためだったはず。
その目的に一番合った手立てをするべきだと主張しているんだ。
20