[公式]奥武鉄道(@oburailway)さんの人気ツイート(新しい順)

1
#いすみ鉄道 #いすみ線 国鉄気動車列車のダイヤ変遷。キハ28引退は勿論ですが、列車自体が終焉間近に見えるのですが…。
2
韓国や台湾で在来鉄道の高規格化が進んでいるのを見ると日本の地方在来線の放置っぷりが悲惨ですが、よく考えると国鉄時代には東北本線しかり奥羽本線しかし中央本線しかり北陸本線しかり福知山線しかり…積極的に電化、複線化、ルート変更などを行ってインフラをアップデートしていたんですよね。
3
意図せずして伸びていますが、弊社は東京から日光、会津に伸びる妄想鉄です。 obu-railway.com 会津など沿線に元気をもたらせたらと、コンテンツ展開を行っております。
4
ですから、人がいなくなりました。産業もなくなりました。鉄道も誰も利用しません。ですから廃止します。というのはつまり国土が荒れるのを放置します、と投げ出しているのと変わらないのだと思います。
5
走る鉄道風景が本当に美しいかと言われると…やはり人がいて産業があってこその鉄道だと思うのですよね。
6
もちろん、錆びついたガーダー橋や石積みのトンネルがそこかしこに残る日本の鉄道風景は観光資源として非常に貴重なものですし、そこに惹かれる鉄道ファンや観光客は少なくないはずです。でも、かつての地方を力づけて来た農業、林業、水産業が衰えた今、里山の景色も荒れ無主の地となった地方を(続)
7
それでもって誰も乗らないから…と言われてもそれはそうだろうとしか。国土全体が衰退して地方が野放しになって行く中でインフラ更新もできず放置されている鉄道が利用されないのは当然。
8
かつて日本は衛星から見るとどんな山奥にも整備された舗装道路が敷かれている国家として知られていました。しかし現在、こと鉄道に関しては例えば韓国の方が大幅な路線引き直しを含む近代化を図り現代的に整備されたものに置き換えています。日本の鉄道風景は郷愁を誘いますが完全に時代遅れ。
9
今の時点で残すべき交通インフラとして鉄道が最適解かというとそれは違うかもしれません。でもここで国の形を考慮した議論をしなければ、次は国道、港湾、河川というようにインフラを手放さざるを得なくなるのは間違いないかと思いますね。
10
このままだと10年20年後、この国は国道や港湾の維持をすべきかどうか、河川の管理を誰がするか、自治体に負担させるのが是か非かという議論を同じようなテンションでしている気がします。
11
JR西日本の件、実際地方に行ってみれば分かりますが、鉄道がやばいとかモータリゼーションがどうとかそういう次元の話ではなくて、産業も人口も失った地方の衰退が止まらないという問題なのでは。JRの収益がとか、そういうところで議論をしていたら国土を失うことになりますよ。