226
実直
ときには悩みも
「それぞれのお子さんの良さというか…良いところも見つめて」
「好きな夢を追いかけ続けてきただけなのに、なんでこんなに世間の目を気にしながら生きていかなきゃならないんだろう」
スポーツ界を盛り上げたいと話したことも。期待が膨らむ
asahi.com/articles/ASQ6Y…
227
リン・ラザフォードさん
「彼ほどのレベルの演技…かつていなかった」
「ファンが、徹夜で…かつてあったでしょうか」
「レガシーは、その人気の高さにおいても、ずっと忘れられないと思いますし、」
海外記者が語る羽生結弦 「存在が心に食い込んだ」「並ぶ者ない」asahi.com/articles/ASQ85…
228
浅田真央さんの先日の取材で、元担当者として感じたことも交え書きました
ショーの冒頭は、自身の経験と感情を基に構成されていること
価値観の違う仲間とやりとりすることへの喜び
赤ちゃんが泣いてもいいから家族で見に来て欲しいという思いなども紹介しています
asahi.com/articles/ASM5B…
229
ペアの男性に必要な〝保護本能〟とでも言うのか。長久保裕コーチに怒られても、自分が納得できないことはやらず、「頑固ちゃん」という呼ばれた須崎。長久保コーチに「僕のコーチ人生で初めてだよ。どうしてなの」と言われたこともある須崎が心を開いた木原の行為
asahi.com/articles/ASL29…
230
#平昌五輪 坂本花織選手は、クラブの同僚から寄せ書きの日の丸をもらったそうです。三原さんからはマフラーをもらったそうですが、スーツケースの中でした。どんなマフラーか見たかった
#pyeongchangOlympics2018
平昌五輪・日本選手団が韓国入り 小平「思う存分に」asahi.com/articles/ASL24…
231
フィギュアスケート男子の日本代表が練習用リンクで練習し始めましたが、羽生結弦選手がいません
と思ったら2分後に出てきました
232
無良さんも触れてますが、羽生選手の特徴は、状況が厳しければ厳しいほどそれ自体を楽しむことができること
その状況に没頭できるし、引き下がらない。都築章一郎さんも同じようなことを言っていました
羽生結弦や宇野昌磨の強さとは? 無良崇人さんの答えasahi.com/articles/ASNDQ…
234
「挑戦に価値を求めている選手ですから」
と山田真実コーチ
自分を信じる力がとても強い選手(人)はどう育ってきたのか、興味があります。子どもの頃に親や指導者たちが、意欲を押さえつけずうまく育んだからなのかな
羽生結弦に「重み普通じゃない」 恩師が語る4回転半 asahi.com/articles/ASP7N…
235
高校生の時は「僕は早く引退したいな」
「まだ続けてもいいかな」と言い始めたのが大学生
そして今は――。「やった分だけ成長できる。こんな楽しいことはない」
宇野昌磨は年を重ねるにつれて、スケート愛を深めてきた。
宇野昌磨に火をつけた「ボレロ」asahi.com/articles/ASQ28…
236
〈4回転ジャンプが入ると、跳ぶための予備動作が必要になる
そこは、音楽とシンクロするのは簡単ではない
リズムがないこともよくある。それが普通です。
でも羽生は、それがまるきりないんです! 私も、メモをしながら、「10点だ!」と思いました〉
asahi.com/articles/ASPDX…
237
238
「どんな理由であれ、すべては自分に問題があり、正直に言うと明確には分からない」
#宇野昌磨 選手の「わからない」という正直な言葉にうなずいた。
難しい、できない。ではどうすればいいのか。工夫して挑戦してみる。それがスポーツの楽しいところで、本質です
asahi.com/articles/ASP3X…
239
ネーサン・チェンは、トップスケーターとして活躍しながら、ハーバード大への入学を目指して申請中。来年は名門大学の学生とスケーターの両立を目指すという。
チェン、ジャンプミス目立つ GPファイナル:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKD8…
240
241
オータムクラシックはオ、ロンバルディアはロ、ジャパンOPはジャ、フィンランディアはフィ、USインターはU、アジアンOPはア
羽生→オ
宇野→ロ、ジャ
宮原→フィ
三原→オ、ジャ
樋口→ロ
本田→U、ジャ
坂本→ア、U
asahi.com/articles/ASK6R…
242
社会で孤立する子供が増え、意見が違う人への極端なヘイトが気になります。多様な人が積み重ねてきたもの、力を持ち寄り支えることの価値を見つめ直すきっかけになれば。タイトルはSpin(つむぐ)The Dreamです
SPIN THE DREAM - 羽生結弦 - 夢をつむぐ 2018平昌オリンピック asahi.com/olympics/2018/…
243
平昌五輪ページ、プロフィールには選手の個性が出る情報もあります。
『はにゅう・ゆづる・・学習理論や心理学を学ぶ。メディアに多くを語る理由は、「何を考えていたかを思い返せるので財産になり、研究材料になるから」だという』
羽生結弦の記録・ニュース asahi.com/topics/word/%E…
245
高橋大輔選手の魅力
「夢中になっている」ところ。それが、言動からあふれてきます
たとえパフォーマンスが完璧でなくても、そういう選手を見ると、いいなと思います
そんな選手みたいに夢中になれるものを探そう、と子どもたちに伝えたいです
#高橋大輔愛が止まらない
asahi.com/articles/ASNCY…
246
長く取材してきた羽生結弦さんのことを語るイベントです
私は「羽生さんがくれたもの」と題して話したいと思います
羽生さんの思考や取り組み方の話も。学校などで講演する際は子供たちの参考になるのでよく話しています
ちょっとした動画や昔のメモも掘り出しています
ciy.digital.asahi.com/ciy/11010344
247
メダリストに敬意がない、と怒られることもありますが、メダリストじゃない選手が1面でもいい。
むしろそのほうがいい、という方針でした。
この選手も期間中に1面でした。Why I Standシリーズは多様な選手を紹介しています
asahi.com/articles/ASQ2D…
248
エフゲニア・メドベージェワや、同じように摂食障害で今季を休養したグレーシー・ゴールドらから「体験を話してくれてありがとう」というメッセージを受け取った
#PyeongChang2018 #Olympics #JPN #平昌五輪
「いじめや摂食障害との苦闘は誇り」SP7位デールマン asahi.com/articles/ASL2Q…
249
私は、日本でももっとスポーツの価値が高くなってほしいと思い、色んなスポーツの社会貢献の取り組みを記事にしてきました
羽生結弦選手の会見で紙面を大きく割いた翌日、「大きすぎる。もっと大切な話がある」と意見いただきました
でも、スポーツ含む文化の価値って、そんなに低いんでしょうか
250
私は@AERAnetjpさんのスペースに参加する予定です。一緒に参加しませんか? twitter.com/i/spaces/1zqJV…