発表!オンラインサロン『メモ魔塾』を始めます!『メモの魔力』を持っている方が初年度無料で入れるサロンとなっています!☺️ 年の瀬of年の瀬に、今年最後にやり残した事。間に合った🤭笑 申請時にバーコードor注文番号を記入→運営が手動で承認します! facebook.com/groups/4550594… 最高の2020年に🔥
2020年伸ばしたい能力トップ3 ① 時間管理力 why-生産性を爆上げしたい how-本書けるくらいに時間術極める ② クリエイティブ力 why-作品が価値を持つ時代だから how-沢山の作品に触れる ③ 丁寧に生きる力 why-忙しさにかまけて雑になるのが嫌 how-朝の計画タイム&アナログツール #メモ魔塾宿題
街中に思いやりが転がってると思った話。 「会社で支給されるポケットティッシュもあるけど、それをお客さんに渡しちゃうと繊維が固過ぎるから、自腹でネピアのポケットティッシュ買って置いてる」と言ってるタクシー運転手さんがいた。超beyondしてる。 AI・効率化の時代に更に価値発揮できる人だ🤔
ふと、「仕事は演じることから始まる」と思った。 ■ 仕事速かったり即レスな自分 ■ 異常に気配りができる自分 ■ モチベが超高い自分 最初は、CANが付いてこない。だから、苦しい。でも演じてるうちに、不思議な事に、本当にCANがついてくる。 仕事ができるようになるって、そんな事なのかもな🤔
こちら先程発表しました! news.kddi.com/kddi/corporate… KDDIさんからも出資頂き、5G時代の新しいスマホ動画メディアを生み出します。 名前は、『smash.』としました。 ここに込めた想いは長文になるので笑、サービスを大きく育てた後に話せたらな、と。 まずはめちゃくちゃに良いサービスを作ります🙋‍♂️
40億年ずっと変わらずそこにいるって、すごい安心する。それこそ40年ずっとそこにいる、スナックのママみたいな。笑 「あんたねぇ、こんなの一瞬よ!大丈夫よ。」って言われてる気すらする🥃笑 今、つい下見ちゃうけど。 物理的に、上を見上げてみよう。と思って見てみたら、凄く力みなぎってきた💪
やろう! #メモつなぎ メモの輪が繋がるといいな☺️✍️ 皆で、何でも良いので明るくなるメモを貼り付けてバトン渡していきましょ!僕もさっき書いてたの貼り付ける📜 「ピンチはチャンス」も好きだけど、 「ピンチはクイズ」はもっと好き。 問題「我々はコロナをどう逆手に取り克服したでしょうか」🤔 twitter.com/SWD33333/statu…
日高くん😍! ほんとにきた😳笑 せっかくだから、なるべく多くの人が楽しくなれるように、参加型にしたい🤔 という事で、「これ歌ってもらえたら元気出るかも!」という曲のリクエストを、 #うたつなぎ前田 で投げて下さい笑 それを元に歌う曲決めます🙋‍♂️ 皆で、歌で繋がりましょう☺️ #うたつなぎ twitter.com/SkyHidaka/stat…
ごめん!が来た🤔 声を上げると、政治は変わるんだなぁ。 強い信念は持つべき一方、これは違うわ、と思った時、素直にごめんと言える力も大切だなと。 後は、10万円の必要性は人によって結構異なってしまうから、それを最適化(例えば今苦しんでいる事業主の方や医療従事者に再分配)できる仕組みか。 twitter.com/livedoornews/s…
教育の「クオリティ」は ① 中身(何を伝えるか) ② 伝達(誰が伝えるか) に分解できる。 ②はYouTuberや人気IPなど活用すべき。①に特化して、ワクワクの無い教育システムが爆誕し、子供達が誰も手に取らないという事が起きませんように。デジタルは他の楽しい誘惑多いから🤔 yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
メモ魔塾、本格始動します。 いま、個がコロナを克服するにあたり、サロンが貢献できる事は余りに多い🤔 観点は3つ ❶「個から村へ」が加速 ❷ 「中の助け合い」と「外で勝てる力」 ❸ 「寂しさの時代」を越える 皆の中に眠る強さ(心の強さ、能力、仕事、諸々)を引き出せる。 そんな場になろう✍️🔥 twitter.com/TS1TB/status/1…
【言葉の使い方について】 細かい→ネガティブ 細やか→ポジティブ ❶ 言葉尻だけでここまで響きが変わる ❷ 意識の違いだけでここまで性格が変わる 細かい人も細やかな人も持ってるスキル(=細部に目が行き届く)は共通してるのに、その使い方で天地ほどの差が出る。 ポジ・ネガは紙一重なんだな🤔
本人が全力で「いいね」って気持ちでいいね押しています! たまに「いいね」じゃなくて ■「ありがてえ…😭」とか ■「照れる…☺️」とか ■「確かに😳」とか ■「ごめん🙇‍♂️」とか ■「その通りだわ…😓」とか ■「笑🤭」とか 色んな感情がこもる事もあります🤔 毎回、伝われ…!と思って押してます笑 twitter.com/montan241/stat…
サンリオピューロランドとSHOWROOMが連携! コロナ禍の休館中でも ■ショーを擬似体験 ■場に参加 ■キャラと交流 できる取り組みを始めました! キティちゃんはじめサンリオキャラクターが沢山出演します☺️😍 むしろコロナきっかけでサンリオの魅力が更に広まりますよう🤔 hachioji.keizai.biz/headline/2991/
先週に引き続き!明日のスッキリで着る服を皆さんの投票で決めます!🤔 目的 ■こんな時なので、できるだけ皆と繋がり感じたい ■皆と一緒に決める事柄を増やしたい →朝方に試験的にもう1つアンケートやってみます!5時頃に偶々起きてる人は見てみてくださいね☺️笑 投票は12時間で締め切ります🙆‍♂️
テンションの天秤​の話。 この人ともっと仕事したいと思える人は、「テンションの天秤」を上手に合わせられる。恐らく1番は「!」の使い方。 Aさんが「!」と前のめりな時、Bさんが「了解です。」とか、ほんの少し悲しい😢関係性上、仕方ない事もあるけど。 天秤を高い所で釣り合わせて行きたい⚖
「この人と仕事したい」の原動力 ❶ コミュニケーションや姿勢などその人の気持ち良さ ❷ 特殊能力や影響力などその人のCAN ❶のテンション高低や気持ち良さ関係なく、ピュアに❷の観点で「この人とやりたい」と思われる程、圧倒的に戦闘力上げるのも1つの道🤔 ❷がないのに❶もないとちょっと辛い。 twitter.com/UGMD/status/12…
最近「❶とか使うの何故?」と聞かれるので! スマホでメモする時(特に箇条書き)における「数字列挙」の強烈さの話🤔 ​記号使いのマイルール ■大項目…❶ ■中項目…Ⓐ ※❶→①と数字が並ぶと分かりにくいから ■小項目…① とにかく数字を使うのがコツ。 その理由(効果)を試しに書くと、こう✍️↓
ワインは「飲んだら消えてしまう」から、価値があるんだと聞いた。面白い。 一見、消えずに残った方が価値がありそうなのに。 でもこれこそが、「価値の源泉は"希少性"にある」という事だと思う。 商売もそう。レアなものは売れる。 人間もそうか。時間も、「永遠がない」と感じた時、価値を持つ。
「わたしたちはパンだけでなく、バラも求めよう」という好きな哲学者の言葉があります。エンタメは、"不要不急だからこそ"人間に必要だなと。 この度、KDDIほか各社様と組んで、撮影・制作→配信→マネタイズ等、ライブ映像にかかるアーティストのコストサポートに動きます! news.yahoo.co.jp/articles/2d374…
コロナ禍の煽りを受けるエンタメ支援施策として、『プレミアムライブ機能』をリリースしました! ■SHOWROOMの配信者が100円〜1万円の価格設定で有料チケット販売して ■限定ライブ配信できる機能 です!  収益はしばらく、手数料含め100%配信者の皆さんにフル還元します! nikkei.com/article/DGXLRS…
ネガティブな言葉が心から湧き出てしまったら、皆から見える所じゃなく、紙でもスマホでもまず書きつけて欲しい。意外と満たされるから。 ❶ 自分から吐き出す ❷ 誰かに伝える この2つを一緒にするネットの慣習は本当に良くない。SNSはメモじゃない。思うのは自由だが、伝えると刃にも薬にもなる。
これまで蓄積してきた「Canのカード」を自分に閉じてちゃいかん。と、最近会社の仲間に共有していて🤔もし誰かの役に立てるなら、Twitterでも少しずつ公開したい。 例えば↓は「解像度」の意識があるかどうかで、戦闘力が何倍も変わると思ってる話。 本気の解説は多分、#メモ魔塾 サロンでやります🙋‍♂️
『メモの魔力』、5万部重版!😳 ここまで累計で、56万3千部! 日々応援を届けてくれる皆さんのお陰です、いつも有難う。読んでくれた方々や、もはや読者を超越してチームメモ魔として戦ってくれる皆、本当に強くて温かくて、感謝と尊敬で一杯です。一緒ならまだまだ戦える! 100万部、待ってろよ!✊
エモの「けれど」の話 ■いつも「けど」か「けれど」かで悩む。本書く時もTwitterでも。 ■あえて「けれど」を使うと何となく叙情的かつ詩的で(つまりエモくて)、いいなと思う。 ■でも「けど」にした方がシンプルで中身が伝わりやすい気もする。 色々悩むけれど、結論、言葉って奥深くて大好きだ…