これはヤバいな。東京医療センターで、看護師の大量退職が起き、医療現場が危機に陥っている問題で、内部文章が出た。「年に一回しか退職する機会がない」「予定外の中途採用のないように」しなさいよ、と職業選択の自由に反したことをしている。こんな悪質なことをしているから辞めるのだ。
デンマークでは、たとえ認知症患者でも、患者が拒薬したのに無理やり飲ますのは違法になる。拒薬したら別に飲まなくてもいいのだ。スタッフが責められることもない。本来患者が薬を拒否して飲まないのは患者本人の問題であり、看護師のせいではないはずだ。認知症患者の尊厳というのならこれが正しい。
西宮病院の認知症患者転倒事件の神戸地裁判決について、日本看護協会に直接電話して聞いてみました。 「判決で『他の患者がおむつにしていれば問題なかった』と、患者の自立支援を否定するような判決だがどう思ってるのか?協会発表はないのか?」 >>「発表の予定はありません」 看護師を守ってよ…
看護の日は看護師の休日にすればよい。 たった1日でも看護師がいなかったら大変なことになることが広く知れ渡って、看護師の地位と賃金向上に寄与するだろう。
保育士も介護士も看護師も配置基準が現実と合っていない。親、利用者、患者などからの要求は年々増えており、現場は疲弊している。一人の職員で10人や20人もみれない時代に入っているのだ。年々対応がより難しくなっている。目を離すな、転倒させるなというのなら、人員配置基準を改定してほしい。
そうそう、看護師の世界ってこんなことが日常茶飯事。看護部長や看護師長らは知ってか知らずか労働基準法を無視した命令を出す。看護師は理論武装し、正しい知識を持つ自衛が必要。というか、看護部長らは恥ずかしくないのか?上に立つべき人ではない。 twitter.com/sasami_nurse/s…
「あー、もしもし、今プーチンの身柄拘束しましたので、みずほ銀行の口座に振り込んでもらえませんか?」 #プーチン #身柄拘束 #懸賞金
夜勤しないと給料が20万円ぐらいしかない国家資格保持者が看護師です。夜勤で患者が便まみれになった時はつらい。失禁でシーツ交換オムツ交換もつらい。仮眠後すぐにこれらの処理をするのはもっとつらい。コロナやオミクロンやら言われているが、看護師は昔から感染と表裏一体で頑張ってるのだ。
看護師は、毎年約5万人生まれている。毎年ですよ。しかも免許は更新制ではなく一生もの。でも現場は看護師が足りない。本当に人材が足りていないのです。これは絶対におかしい。看護界は闇というか、構造的な欠陥があるはず。