鳥井一平 Torii Ippei(@IppeiTorii)さんの人気ツイート(新しい順)

ウソとごまかしを一日も早くやめよう。技能実習制度の適正化はない。それもごまかし。労働者を労働者として正面から受入れる(移動できる)仕組みが必要。前借金を排し、労使対等原則の担保を 技能実習制度「目的と実態が乖離」 本格見直しを検討へ 法相:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7Y…
リレートーク中に、法務委員会での審議日程協議情報が。稲田朋美議員が7日での採決を主張し、階さんが強く反発しているとのこと。野党議員がんばれ!一緒に闘います。声をあげましょう! #入管法改悪反対 #入管法改悪にNO #誰ひとり取り残されることのない社会へ
黙っている訳にはいきません。私も参加します。 #入管法改悪NO! #入管法改悪反対 #誰ひとり取り残されることのない社会へ 入管法改悪に反対する緊急アクションシットインー国会前に座り込みます migrants.jp/news/event/202…
妊娠した技能実習生を解雇した一部上場企業との団交で、技能実習室長から驚きの発言。妊娠について、女性の技能実習生を集め「あなたたちの本分は技能実習だからよく考えるように」と「指導」したとのこと。労働者は恋愛もするし、妊娠することもある。出産の権利、中絶の権利もある。労働者は人間だ。
不明者の内2人はベトナム人技能実習生らしい。地の利があったので、現地に電話連絡したら「こんな田舎にも来てるんだと、驚いている」との反応、注視しているとのこと。宮崎県は外国人労働者の技能実習生比率が70.5%と国内で1番高い県ではある。 asahi.com/articles/ASN97…
もう「特定技能」などという、ずるいごまかしの名称をやめた方がいい。事実を直視し、実態に則して、労働者として受け入れる制度設計(変更)を急ぐべき。 「特定技能にコンビニ追加を」 自民、外国人在留で提言:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN6K…
いよいよ明日発売です。ひとりでも多くの人に読んでいただければと願っています。そして一緒につくっていきたい、次の社会を。民主主義の深化を。
コロナならなんでもありなのか!一時帰国した技能実習生が一方的に解雇された。また昨日関空で、ベトナム人労働者が、入国できなかった。受入れ企業が入管にコロナを理由に受入拒否を通告しただけで、今日、自費で帰らされるそうだ。外国人労働者は使い捨ての調整弁じゃない!
これは何でしょう⁉︎ 年末に問題になった「失踪」技能実習生の個票です。法務省に情報開示請求をしたら、開示をひきのばした上、これです。全部一緒、スミ塗り。どこが情報開示⁉︎
成田空港からベトナム人技能実習生が「逃げた」というが、なぜ来日したのか、入管は言っていない。先月、強制帰国させられたベトナム人技能実習生が会社と交渉したいと再来日したが、成田空港入管が調査もせずに入国を拒否し、本人はやむなく帰国。入管は、被害者としての対応をしていない。
技能実習生たちはやむなく帰国しました。 帰国後、支援者とも互いに連絡を取り合うこととしたとのことです。 技能実習生たちに不利益の起こらぬよう、また責任の所在を明確にさせるよう取り組んでいきたい。
技能実習機構は、入国前を理由に対応しない姿勢です。おかしいですね。監理団体、送り出し機関に調査し、技能実習生に不利益が起こらないように対応するべきです。
大勢の方々からのリツイート、ありがとうございます。今日も技能実習生らは空港内で待っているようです。リツイートの中でご指摘があったように、入国をさせないのは入管なのですが、監理団体が入管にファックスを送って当該技能実習生らの受入れを拒否したことによる措置のようです。
中部国際空港内で技能実習生10名が昨日から入国できずにいる。技能実習生らは帰るにも帰られない。多額の費用をかけての来日。監理団体が突然受け入れを拒否しているらしい。誰が実習生たちに補償するのか。実習生たちは空港内で2泊目をむかえようとしている。