土師はに(@hasihaniii)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
【勾玉考察】勾玉のかたち 勾玉にはさまざまな色や素材、形があってとてもおもしろい!今回は勾玉の形について観察。まだわからないところだらけだけど掲載。それぞれの大きさ比率など細かいことを全く考えず描いてしまった!くれぐれもご注意を。学術的なことは専門家へ #まがたまの日 #古代妄想画
2
6月9日と9月6日は「まがたまの日」 ただの勾玉好きな素人が昔描いた勾玉メモです。
3
巨大蛇行剣と盾形銅鏡イメージ 奈良市の富雄丸山古墳で発見されたすごいものに驚愕衝撃動揺。奈良市の速報を参考に詳細まだよくわからなくて誤りだらけだけど昔の姿をざっくり想像覚え書き。続報求む。一体誰が何のためにどうやって
4
巨大蛇行剣と盾形銅鏡イメージ 銅が少なく錫(すず)が多いようだと教えていただきました。銀色に近い色で想像してみました。
5
仁徳天皇の周辺人物図 古事記・日本書紀を見ながら自分用に描いた図なので見づらいです。漫画で具現化したいな
6
【先史古代日本の指輪のこと】指輪好きな身内らを眺めふといにしえの指輪のことを考えた。縄文弥生古墳時代にかけて指輪と指輪っぽいものが見つかっている。どういうときに指輪をしたのだろう。なぜ見つかる指輪は少ないのか。謎で不思議。気になる。もっと知りたい遠い昔の指輪世界。 #古代妄想画
7
武人だった兄と後に大首長になった弟
8
古墳時代の人は刀を腰から下げるとき 、一体どんなふうにしていたのだろう?主に6世紀の座っていない刀をつけた人物埴輪を観察して考えてみた。まだ調べている途中。いろいろな地域の埴輪を観察していきたいな。 #古代妄想画
9
奈良・田原本町で見つかった太鼓形埴輪(宮古平塚古墳)かわいい!勢いでメモ。すてきなフォルムうまく絵で表現できない~