今だから言いますけど川崎の3Dプリンタ銃で逮捕の時、テレビ局の記者とカメラマン来て 「他にも3Dプリンターで危険なものは作れませんか?」 と執拗に訊くので、上司か奥さんか殺したい人でも居るんですか?その発想は犯罪者のそれですよ? (╹◡╹)にこやかに対応しました。考えないモノは作れない
これはマスコミに限らず一般的になんですが、3Dプリンターで「ロケット」「ジェットエンジン」「家」「橋」が!作れる!! あのですね、機械とか構造物は部品の集まりで出来ていまして、全ての部品が作れる訳は無いですよ。へえーロケットの「どの部品?」これがあるべき反応です。家もそう。普通そう
実は今一般に「モノを作ります」という話で最も有名な手段が3Dプリンターなんですね、すごいでしょ?旋盤フライス盤ボール盤バンドソー…など小型のものはいくらでもありますが、それらより3Dプリンターってパッと出てくるくらい有名なのです。いわゆる数値制御の加工機としては過去イチ有名ですよ。
取材の記者さんに、あれ何に見えます?「パイプ状ですよね」ええそう見えますね「3Dプリンターはああいう形は作れますか?」あなたパイプ欲しがったらどうします?「あーホームセンター…」ね?わざわざ3Dプリンターなんて使わないでしょ?という会話がリアルにありました。分かってはいるんです彼らも
ではなぜ、何としても3Dプリンターを絡めた話をしたいかというと、おそらく「そう指示されているから」でしょう。多くのおかしな記事は、現実には違うのに上からの指示に逆らい切れなくて何とか指示どおりに見える感じで書かれたから、ではないかと予測しています。サラリーマンなのはみんな同じ。
「すすす3Dプリンターなら!なんと!銃がっ!作れるぞ!!」 みたいに驚かれたくないんですよ。「はい当たり前じゃないですか。作れますけど?その辺のパイプでも作れますけど?あ、銃だけ作っても全然危なくないっすよ?ww」 これが本当のところです。何を騒いでいるのか?っていうのが本当のところ。
つまりですね、 そもそも銃は難しくないよ、という事実を分かってほしい。 でも銃だけならまったく怖くないよ、弾薬(タマ)が怖いよ、弾薬とは火薬のことだよ、と最低限これを常識として持って欲しい。
タマなんて無くても銃だけで怖いんだよ! という人は百均の水鉄砲を黒く塗ると怖いって事になるので、むしろ先にそちらを何とかしてもらった方がいいです。百均の水鉄砲と百均のスプレー、220円。3Dプリンターなんて高価なものは要りません。
今回8社さんほど電話取材を受け、内2社さんは撮影取材を依頼されましたが実質お断りする形になり(無意味と分からせた)。 要は「3Dプリンターという切り口はたとえ部品に使われていてもまったく的外れ、火薬を気にすべき」と現場記者さんにしつこく説く事にしました。割と上手く行ったかも知れません。
スーパーのレジ係の人には絶対浅いストゥールがあって、ちょっと腰かけたり体重預けたり立ったり姿勢を変えながらやれるようにするべき。直立して深いお辞儀なんてされるような場所じゃない。楽にやりましょうよ、客のこっちが気が引ける。頑張る必要の無いことは頑張らない、これは生産性を上げる。
50代の人がとんねるず的いじりで場を盛り上げ笑いを取ろうとするので「あー、それ今もうやめた方がいいよ」と注意したことあります。それはみんな胃腸が強かった時代のセンスだから。今はお腹こわして帰っちゃうから。
渋滞して加速する必要のない合流では合流車線が無くなる一番先まで行って本線に合流するのは普通。というか、合流してくるクルマを前に入れたくない、前に入るのはズルいという心理がどうかしてる。道路は待機列ではない、と交通教育で徹底的に教えてやった方がいいですよ。 bengo4.com/c_18/n_15130/
若い方には分かって欲しいですが、昔もクルマやバイクは必ずしも「若くても給料が良かった」から買ったのではなく、欲しかったから、ローン組んでも何とかなるという楽観的な気分だったから、他の事を我慢しても買った、というところだと思いますよ。今のとても高価なスマホやゲーミングPCが近いかな
お若い皆さんには、あまり「日本はダメになった」系の話を信じすぎない方がいいとお伝えしたい(まったくのウソとは言わない)。あれはおっさんの「昔はよかった」系の一種が色濃く入ってます。実際、昔と比べて良くなったこともたくさんあり、それはもう絶対昔に戻したくないくらいのことが多いです
極端な話コンビニで年齢確認ボタンを押せ、カネは自分で機械に入れろ、タバコは銘柄ではなく番号で言え、というだけで「昔はよかった」になるのがオッサンですからねw
ほんとに小さい頃、父親にクラシックのコンサートに連れて行かれぐっすり眠って起きましたら「お前はこういう音楽が好きに違いない、嫌いならやかましくて寝ていられない」と評され、以来クラシック曲を聞くようになりました。子供は親の言いようでどうとでもなる事例にしてください