藤井健太郎(@kentaro_fujii)さんの人気ツイート(新しい順)

1276
「人がいる」のワクワクを抑えきれない浜ちゃん。次週もお楽しみに。
1277
「立証」と「立証ならず」どっちに転んでも面白い説はその時点で成立している良い説。松野さんのは突っ切っても面白い。
1278
『みんなの説SP』は普段より労力がかかる分、面白さも通常回より多めだと思ってます。17の説を検証した『水曜日のダウンタウン』今夜21:57〜です。
1279
お笑いナタリーかと思ったら。マジすか。 twitter.com/natalie_mu/sta…
1280
次週の『水曜日のダウンタウン〜みんなの説SP』EPG更新。ほぼ全ての説載せてます。
1281
今夜21:57〜▼芸人の名字と下の名前の知名度格差ランキングを発表!名字は知ってるけど名前は知らない芸人の1位はザキヤマなのか?▼どんなにありえない顔ハメ看板でも、穴が開いていたら人はハメてしまう説▼激戦区、どんなジャンルにもある説▼日本と西洋の甲冑、性能トントン説
1282
もう友寄さんが黒くなるやつより面白い画を2017年中に撮れる自信がないよ。
1283
亀田興毅と麦わらのユウタの間に入ったスタッフは、ガチンコファイトクラブで喧嘩を止めていたスタッフと同一人物です。
1284
バイきんぐ西村さんの打率がここにきて急激に上がっている。
1285
「数珠を握って空拝む♪」のとこは「山羊の生き血で黒魔術♪」にしたかったけど、そういう風習は無いとのことでした。
1286
カニを机に置いたあとの西村さんの顔で笑わないやつ、マジで0人説じゃない?
1287
スタジオ内にカレーのケータリング置くことで匂いからのバレはケアしてますよ。
1288
『水曜日のダウンタウン』今夜のネタは3つともオススメ。浜田さんは「早弁先生」、松本さんは「芸人が一番スベった瞬間」が気に入ってたっぽかったですが、個人的には「俺ら東京さ行ぐだの村似の村探し」が一番好きかも知れません。このあとすぐですー
1289
最近のテレビ番組書き起こし的なネット記事、最後に「…と笑いを誘っていた。」と、気持ちばかりのフォロー入れることで、なんとか出演者からの批判かわそうとしてる説。
1290
今夜21:57〜『水曜日のダウンタウン』は…▼新競技「早弁先生」授業中、先生の目を盗んで弁当を完食できるのか?▼芸人が今までで一番スベった瞬間、逆に面白い説▼吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」と同じ状況の村、現存する説
1291
替え歌を作るために『俺ら東京さ行ぐだ』を繰り返し聴いていたら、ベースラインがとてもカッコいい事に気付きました。そんな「吉幾三の『俺ら東京さ行ぐだ』と同じ状況の村、現存する説」は今週水曜日の放送です。youtu.be/LnHMoln_v8s
1292
ゆるふわギャングとの映像企画第1弾として、これまでのMVをRemixした感じのTeaserを作りました。さて、第2弾は… ゆるふわギャング "Mars Ice House" Teaser VTR youtu.be/Wl4rRy0TWg4
1293
発想より実行の方が大変なんです。
1294
予想外の事が起きていると意外と気付かないシリーズ。びんぼっちゃま→アテレコ→早弁。
1295
圧倒的なクオリティだったミラクルひかるのストイックさと天才性。向き合った担当D曰く、スタッフ的にはOKでも本人が納得せずに何度も録り直して…「あーこれじゃモノマネになっちゃってますね」ってパンチラインも頂いたとのことです。
1296
さあ、答え合わせです。
1297
このあと20:57〜『水曜日のダウンタウン』久々の2時間SPです。OPは恒例、曲も映像も使い捨てのSPver.だし、企画内容も一応スペシャルになってるはずです。。スタート時間に注意して頂きつつ、是非リアルタイムでー。
1298
で、QJ載るのは2回連続でエビ中と一緒の号。同姓で業界同期のエビ中藤井氏は業界に入って最初に知り合ったマネージャーさんです。アイドル方面と仕事をしていないので普段ご一緒することはないけれど、お互い新人で知り合って10数年後同じ雑誌で取材受けてるってのはちょっといい話っぽいですね。
1299
【水曜日のダウンタウンSP②】 ▼最新プリクラでメガ盛りすれば、能面でも可愛くなる説▼外野の最深部からでも300キロのピッチングマシンならタッチアップ刺せる説▼最後の1人になるまで落とし合え‼︎ドッキリと心理戦を掛け合わせた新企画『落とし穴バトルロワイアル』是非是非
1300
【水曜日のダウンタウンSP①】 明日20:57〜は昨年6月以来の2時間SP▼カラオケ×ダンスダンスレボリューションのミックスルール対決▼音声さんの巴投げ不可避説▼街頭インタビューで「〇〇さんのファンです」と言ったらご本人がロケ車から登場するやつ、モノマネ芸人でもなんとかなる説