週末の短い地元日程を終え、東京に戻りました。明日から臨時国会が始まります。「理不尽を許さない」「多様性を力に」再確認した原点を忘れません。
立憲民主党の執行役員は男女同数になりました。
明日は立憲民主党を代表しての本会議質問に立ちます。泉代表と私で計60分。格差是正、社会保障などを中心に質問するつもりです。よろしくお願いします。
本会議代表質問おわりました。こちらに連続で質問の一部が掲載されています。 国会のライブ配信は、早ければ明日から再開する予定です。 明日から参議院に移ります。引き続きよろしくお願いします。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
明日10日から国会(本会議、委員会)のライブ配信を再開することになりました。 👉@cdp_kokkai この間しばらくお休みしてすみません。引き続きよろしくお願いします。
10万円を全額現金で給付すると表明する自治体が相次いでいます。全額現金給付が可能だと、政府は一刻も早く方針を示すべき。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
拉致被害者家族会の飯塚代表が退任されるとのこと。飯塚さん、代表として長い間本当にお疲れ様でした。後任には横田拓也さん、横田めぐみさんの弟さんです。拉致被害者を必ず奪還し、ご家族の再会を果たしたい。 news.yahoo.co.jp/articles/72a9c…
10万円給付について岸田首相が「年内現金一括も選択肢」と述べました。さきほど予算委の立憲小川政調会長に対する答弁で、自治体が現金にするときの理由書も不要にすると明言。クーポンにする理由は全くなくなりました。自治体の12月議会が進んでいる今、政府は一刻も早く明確な方針を。
補正予算案が衆議院通過した今日、ショッキングなニュース。森本問題の真相は闇の中?1億を超える賠償金はどこから? 赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f443f…
真摯に対応するなら真相を明らかにするのが筋です。国会で説明責任を果たしてください。 twitter.com/tokyonewsroom/…
残念でなりません。心からお悔やみ申し上げます。 拉致被害者の家族会前代表 飯塚繁雄さん死去 83歳 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
デルタ株の濃厚接触者は受験できるがオミクロン株の濃厚接触者は受験できない?救済措置がなければ見直し必須だと思う。ぜひ議論を。 オミクロン接触者の受験不可 文科省が大学入試指針改定 sankei.com/article/202112…
10万円給付。9月以降の離婚の場合、現在の養育者と話し合っていただくなど受給者に「御協力をお願いしたいと考えています」との事務連絡。これはおかしい。立憲民主党は離婚直後の方にこそ届けられるべきと申し入れた。真の「こども真ん中」を。 twitter.com/izumi_akashi/s…
財務省出身の片山さつき氏は、逃げずに説明責任を果たすべき。 片山さつき氏側が敗訴 文春の口利き報道は「真実相当性ある」と判決 asahi.com/articles/ASPDW…
あけましておめでとうございます。昨年は誠にありがとうございました。元旦は白山神社前で年頭のご挨拶。多くの方から激励をいただきました。本年もなにとぞよろしくお願いします。
ああ、そうだったのか、と知りました。 私たちは2020年11月に非正規労働者が退職金等を受け取れる法案を提出しました。衆議院解散で廃案になりましたが、再検討再提出が必要だと思います。 相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ) | 脚本家/小説家・太田愛のブログ ameblo.jp/gralphan3/entr…
玉城知事が異例の臨時会見。国立感染研が米軍基地従業員らと同じオミクロン株のゲノム系統を確認。米軍関係者は日米地位協定に基づき日本側の検疫対象になっていない。クラスターが判明しているキャンプハンセンは、外務省が約半数をオミクロン株と発表したが、人数は非公表。 ryukyushimpo.jp/news/entry-144…
5カ国が「核戦争に勝者はなく、決して戦ってはならない」と確認したことを歓迎します。 米中ロ英仏「核戦争しない」 初の共同声明、外交追求 | 2022/1/4 - 共同通信 nordot.app/85073144699699…
昨日、定例の記者会見を行い、その中で、Chose Life Project(CLP)への支出をしていた件について、調査結果を発表させていただきました。 以下、主な概要です。
広告代理店並びに制作会社を通じて2020年3月~8月の分として4回の請求があり、同年5月から10月にかけて合計1500万8270円の支払が立憲民主党から広告代理店に対してなされていました。最後の支払いは広告代理店から9月1日の請求があり、10月9日に支払がなされています。
旧立憲民主党が9月に解党しておりますので、当該請求については新立憲民主党から福山幹事長の決裁にて支払が行われております。立憲民主党がCLPに対して支援を行った経緯は福山前幹事長のコメント及びCLPのコメントにて触れられており、また聞き取りにおいても同内容であることを確認しました。
調査内容を踏まえ、現執行部としては、本件の支出は、違法なものではないものの、公党として、3つの観点から適切ではなかったと考えている。 ①特定のメディアに、公党が資金を提供したにもかかわらず、そのことを公表せず、その出どころを隠していたのではないかとの疑念を抱かれるものであったこと
2020年7月にCLPが法人化し「公共のメディアを作る」としてクラウドファンディングを開始することとなったことから、協議の上、同年9月をもって、党としての支援は終了することとなった。CLPのクラウドファンディングについては、CLPでの検討から実施まで含めて、党としては一切関与していない。
・フェイクニュースや不公正な差別が横行する状況に対抗するための新しいメディアを作りたいというCLPの考え方に福山前幹事長が共感し、番組制作・運営のための支援を行った。 ・ネット配信の内容・出演者等に関して党が影響を与える意図はなく、実際に番組内容等に関する要求は一切行っていない。