西村ちなみ 立憲民主党(@chinami_niigata)さんの人気ツイート(新しい順)

#吉田ただとも #大分県補欠選挙 #大分から政治の流れを変える #ただともの輪 ぜひとも国会に送り返してくださるようお願いいたします!
#有田芳生 #黙さず闘う#山口2区 #補欠選挙 どうぞよろしくお願いいたします!私も16日に伺います。
統一地方選前半、立憲民主党候補の当選率を「公認+党籍あり推薦」で見てみました。道府県議選当選率は、男性74.07%、女性77.14%。政令市議選当選率は、男性69.61%、女性89.80%。「公認」に絞ると、道府県議選当選率は、男性74.18%、女性78.13%。政令市議選当選率は、男性69.39%、女性91.67%。
旧統一教会と自民党自治体議員との関わりがどのくらいあったのか、岸田総理は明らかにしていません。私は総理に委員会で2度質問しましたが無責任な答弁に終始しました。こんな状況で、未来に向けて関係を断つという岸田総理の言葉を鵜呑みにしたら、それこそまさに思う壺だと思うのです。
谷口真由美さんが知事として活躍するところを見たい、私からの応援メッセージです。 #谷口真由美 #ごきげんさんな大阪へ #大阪府知事選挙 #アップデートおおさか
放送法・政治的公平性めぐる野党文書「政府の文書だった」総務相認める news.ntv.co.jp/category/polit…
立憲民主党旧統一教会被害対策本部で緊急要請しました。昨年末に成立した悪質寄附規制法の施行に向けて「処分基準案」が示されましたが、立法府での議論からも後退しています。与野党協議のやり直しが必要では。 立民、救済法処分基準の修正要望 西村氏「運用が困難になる」 nordot.app/10041981804794…
自民党では旧統一教会と地方議員との関係がどのくらいあったのか明らかにならないまま、4月の統一地方選挙が始まろうとしています。 【旧統一教会と地方政治】岸田首相、調査時期明言せず 自民党地方議員との関係 kanaloco.jp/news/governmen…
COVID-19だったのではないですか? 新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ sankei.com/article/202302…
「社会が変わってしまう」発言の撤回を岸田首相が拒否 「否定的でも肯定的でもない」 tokyo-np.co.jp/article/231359/
私は「罰則規定が必要だと主張」していません。言ってもいないことを言いふらして差別解消法案はおろか理解増進法を潰そうとしている人が、自民党の中にいるということだと思います。極めて悪質です。 asahi.com/articles/ASR28… #岸田政権
2021年2月25日衆議院予算委員会第三分科会で衆議院法制局は尾辻かな子議員の質問に「少なくとも憲法は同性婚を法制化することを禁止はしていない、すなわち認めているとの許容説」「憲法13条や14条等を根拠として同性婚の法制化は憲法上の要請であるとする考え」は「十分に成り立ち得る」と答弁。
官邸中枢、人権意識乏しさ露呈 岸田首相答弁発端、保守派配慮か jiji.com/jc/article?k=2…
私は、誰もが自分らしく生きることができる社会へとアップデートしたいです。だから同性婚の法制化を求めています。私と同じように思っている大人や政治家はたくさんいます。官邸にいる人の発言がすべてでは決してありません。どうか諦めないでください。あなたの隣にいます。
沖縄も深刻ですが、多摩市での調査では85%の方が米国基準を越える数値だったとのこと。ただちに対策が必要です。 PFAS、国が規制強化に踏み出さない理由とは 健康影響を懸念し欧米は先行 「先回りの対策」求める声 tokyo-np.co.jp/article/228323/
私も所得制限は撤廃すべきと考えます。「控除から給付へ」「普遍主義」の考え方から。しかしバラマキと批判し所得制限を入れさせた自民党、茂木幹事長が主張するとはいい加減にも程がある。 自民・茂木幹事長 児童手当の所得制限「撤廃すべき」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/294…
2023年 あけましておめでとうございます。 今年こそは政治を変える年にしなければなりません。 4月には統一自治体選挙があります。仲間たちへのご声援をよろしくお願いします。 通常国会は今月下旬から。 精一杯かんばります。 2023年元旦 衆議院議員 西村ちなみ
臨時国会を閉じた途端、本性を現わした。これが首相の本当にやりたかったことだと考えざるを得ない。退陣すべきです。 防衛費増額、国民に理解求める 首相「重み背負い対応を」 | 2022/12/13 - 共同通信 nordot.app/97523735114969…
「『専守防衛を変質させる安保政策の大転換なのに、情報公開がなく、国民は何も知らされていない。政権は全て結論ありきで進めている。』」 tokyo-np.co.jp/article/219489
30年に及ぶ空白を完全に埋めることはできませんが、これを第一歩として、私たち自身が法律を進化させる責任を受けとめ、今後の政府の取り組みをチェックし、引き続き関与していきます。 旧統一教会問題受けた被害者救済法 参院で可決・成立 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
「世界の」社会的格差が課題とは仰るのですが、「日本の」社会的格差については言及しないのが、岸田総理の挨拶原稿です。 女性リーダー招き国際会議 岸田首相「社会的格差が今も課題」 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
予算委員会の理事より月曜日の9時からの質疑への登壇が決まったとの連絡が入ったのが昼過ぎでした。理事会を受けての決定です。 私は委員会出席中でしたので、秘書を通して14時間までには通告しているはずです。
事実関係の誤認があるようなのでお知らせしておきます。twitter.com/twittanon/stat…
いま出回っている政府の消費者契約法改正案は「必要不可欠」という文言が入っており、現行法よりも、判例で積み上がったものよりも、後退します。立証が困難になり、取消権は行使できません。被害の抑止・救済には使えません。
法務大臣とは、大臣とは、そういうものでは無いはず。あまりに軽すぎる。 葉梨法相「死刑のハンコ押しニュース、地味な役職」…パーティーで「法相はお金集まらない」 yomiuri.co.jp/politics/20221…