広告代理店って単純にクリエイティブや企画が好きな人が向いてるというよりはむしろ、究極のサービス精神があるか、メンタル鋼で体力おばけみたいな人の方が向いてると思う。同期で才能あるデザイナーでも優しすぎたり体力ない子はすぐ辞めて、心身が強靭な人だけが残ってる。良いか悪いかは別として。
上海ロックダウン下で食べ物を手に入れるのがいかに難しいかについて漫画にしました。ある日突然食べ物が手に入らなくなり、手元にある食品だけで1ヵ月生きていけるのかどうか、ぜひ一度日本の皆さんにも考えてみてほしいです。 #上海のいま #上海ロックダウン
中国でコロナ陽性になると連れて行かれる隔離施設の実態。外出可能になったという報道が出ていますが、今でも多くの人が隔離施設に移送され、そこから出られずにいます。 #上海のいま #上海ロックダウン
上海のロックダウンの現状を、少しでも日本の皆さんに知っていただきたく漫画にしました。ペットの殺処分など、日本では報じられていないことがまだまだあります。 #上海のいま
私は広告の仕事をしているので、大衆心理を動かし人の気持ちを意図した方向へ持っていくための戦略や企画が本務ですが、こんなにも多くの人が命を落とし苦しい生活を強いられる中で、オリンピックの開会式で人を感動させるというのは、確実に誤ったプロパガンダだと思うし自分はそんな仕事はしたくない
もっと絶望したのは、私はこの開会式の中継を見て不安のあまり普通に吐き気がしたのですが、開会式を見て感動した、日本やっぱりすごい、コロナ禍なのに頑張った、みたいな根性感動論がまた復活していることです。私の目には、世界やお金の食い物にされているようにしか見えませんでした。。
オリンピックの開会式を中継で見て、いまだ自粛を余儀なくされている人が大勢いて、少しの密が感染に繋がるのに、どうして日本だけ大勢でパフォーマンスして世界中に発信しなきゃいけないんだろう、確実にウイルスはこれがきっかけで広まるのに、どうして止められなかったんだろう。と、絶望しました。
このnoteもぜひ→“方や街の明かりは消え、飲食店は開くことも許されない東京の夜に、オリンピックの聖火が華々しく灯る。その陰影をどう楽しめというのだろうか。” なぜ僕は「東京オリンピック開会式」を、手放しに楽しめなかったのか。|KEITA MAKINO @MAKINO1121 note.com/copywriterseye…
このnoteのこのフレーズに尽きます→“日本のおじさん社会における「社会的弱者に対する眼差しの致命的な欠如」” モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない|安川新一郎 @yasukaw #日経COMEMO comemo.nikkei.com/n/n54decf0a0380
普段私が日常の業務で経験している、理不尽とか時代遅れなこととか誰もNOと言えずなあなあで進んで結果炎上したりするような様々なことが、世界規模でたくさんのお金を使って大勢の人を巻き込んで行われるとこんな感じになるのかあ〜っていう既視感と絶望感っていう感想です。marshmallow-qa.com/messages/98d31…
なんとか終業することに成功。ちなみに20代女性向け商材。上司は40代男性。若手女子プランナーに「お前らターゲットのこと分かってない」と言う。永遠にダメ出し。結局提案するのは上司が好きな、上司の世代にしか刺さらない企画ばかり。そしてクライアント不満足。本当にどうかしてる。広告向いてない
りぼんの付録に婚姻届、ちょっとどうかと思うな...。少女雑誌に婚姻届付けるなら、少年雑誌にも付けた方が良いと思う。大人になった時に結婚を急かしてくる女子に対して、男子側が「えっ女子コワ...」ってなるのも、こういう幼少期からの結婚に関する教育性差が1つの要因では?
朝から投票してきました!一人ひとりの一票で、東京をより良く変えていきましょう💪 #都知事選を史上最大の投票率にしよう #東京都知事選
都知事選、誰に投票するか悩んでましたが、このオンライン討論会を見てようやく誰に投票するか決断できました。政治に疎い人間にも分かりやすい内容でとても良きでした😭 #都知事選候補討論会 #都知事選 twitter.com/ChooselifePj/s…
女子へのセクハラは良くないと学んで止めるようになった男性上司が、男性部下には今まで通りセクハラパワハラ炸裂させてるのを見て、男性相手だからといってセクハラ発言して良いわけとちゃうんやで...感がすごい。
広告代理店で経験した無茶ぶりクライアント3選
#わたしは伊藤詩織氏を支持します セクハラもパワハラも、被害を訴えた人は孤立させられてしまう。これ以上そんな世の中にならないように、連帯し、共に闘います。
広告代理店の配属発表
『鬼滅の刃』の作者さんが女性だったことが話題になっているようですが、作品が面白ければ性別なんて関係ないのは勿論として、じゃあなぜ女性の作者が漫画を描くにあたり、女性であることを隠さねばならなかったのかを考えたいところ🤔
オンライン打ち合わせの時に、毎回女性社員に「メイクしてる?笑」って聞く男性上司がいてちょっと気持ち悪い...止めたいんだけどどうすれば良いんだろう...
理想の広告代理店
電車内の脱毛・育毛・英会話の広告だけでなく、街の夜景に広告が多いのも日本の特徴。実は日本って超広告大国。広告に従事している人間として、広告を無くしてほしいとは思わないけれど、過度なブレーンウォッシュや強迫観念に繋がる広告を、日常のあらゆるタッチポイントに置くのは良くないと思う🤔
脱毛広告の炎上、素晴らしすぎる。私も長年脱毛しなきゃの強迫観念に駆られて辛かったので、このムーブメントもっと広がってほしい!女性に美しくあれ、脱毛しろ痩せろと自己肯定感を下げる広告が多すぎるのよな。美容は決して悪いことじゃないが、強迫観念によって美容を強制する広告は排除すべき。
【新社会人の皆さんへ】パワハラサバイバーが考える、パワハラから抜け出す極意
土日の都内外出自粛要請を受けて、友人とZOOMでオンライン飲み会やってみました!令和の飲み会はオンラインがスタンダードになればいい〜〜