眠い大学職員(@StaffSleepy)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「ZEN大学」設立に関する発表会 スズカンさん 〝「教育」第一でやってる大学はほとんどない〟 いやいや、弊学のように科研ゼンメツに近い大学では、教育第一じゃないと存在できませんよね。そしてサラッと「ZEN大学の教員に研究は期待しないでね」と言ってます?
2
以上、放送大学全科履修生がお伝えしました。 (入学にあたってガッツリ調べましたからね)
3
通信制大学、実はリタイヤする率が高い。 その点では産業能率大学がユニーク。大学と短大の両方に通信教育課程があるので、まずは短大に入学し、無事に卒業したら、3年次編入学することで、大学を卒業。これが他大学を寄せ付けない、圧倒的な卒業率の高さのヒミツ。 sanno.ac.jp/tukyo/feature/…
4
ちょっと面白いのは日本大学通信教育部。 通信制なのに通学課程と同じように、1年間を通じて通学して学ぶ昼間スクーリングの制度がある。 その場合でも学費は4年間で 1,150,000円。 dld.nihon-u.ac.jp/admission/fee/
5
4年間の学費 ZEN大学 1,520,000円(38万円×4年間) 中央大学(通)528,000円 法政大学(通)600,000円 放送大学 706,000円(入学金+124単位) 日本大学(通)797,000円 慶應義塾大学(通)860,000円 「ZEN大学は安い!私立大学の半額!」ってツイートを見かけるけど、ぜんぜん安くないんだよ。 twitter.com/nico_nico_news…
6
コレってかならず「地元の高校生の進学先を無くすな」「若者の外部流出を食い止めるために必要」みたいな理屈を垂れ流すけれど、私立大学→公立化された結果、入学者に占める地元出身者の比率は例外なく下がっていることは、ほとんど報じられないよね。 twitter.com/asahicom/statu…
7
こちらも神戸海星女子学院大学 募集停止のニュースへのコメント。 生徒さんを送り出してくださった先生から、このようなお言葉をいただいてこそ、まさに大学教職員冥利に尽きると思います。 #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…
8
福岡教育大学が示す国立大学の暗い未来、教員は減るのになぜか増える役職者 教員数は4分の3になる一方、副学長、事務局長などに続々と文科省出身者(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) jbpress.ismedia.jp/articles/-/746…
9
恵泉女学園大学、大日向雅美学長の言葉。泣いた😭 twitter.com/EduThinkup/sta…
10
恵泉女学園大学は「THE世界大学ランキング日本版2022」の分野別ランキング「国際性」で、並み居る文科省スーパーグローバル大学を従えて、堂々の23位に輝いた素晴らしい大学です。 koukouseishinbun.jp/articles/-/8702 「定員割れ」のイメージからの勘違いが散見されるので言及しておきます。 twitter.com/StaffSleepy/st…
11
〝センター試験を実施する大学には大学入試センターからウン百万円〜ウン千万円の経費が補助されます。そしてその経費の中から、当日出勤する教員や職員に手当てが支払われるのですが…〟 👆 弊学では大学の収入になり、教職員個人への配分は1円もありません…以上。 univ-officer.com/society/post-2/