1
浅野忠信さんの奥さんを助けたいエピ、311の週だし、おかえりモネにかけてるんですよね。
#ブラッシュアップライフ
2
『エルピス』の視聴率が振るわなかったことに絶望を感じるのではなく、放送されたことに希望を見出すべきなんだろうな。このドラマの制作は関西テレビ、提供は
LION
SUNTORY
ナースパワー
TCB
Kewpie
Japanet
SMBC
ライフネット生命
GM(GM CORPORATION)
でした。ありがとうございました。
#エルピス
3
本日回、舞は身体面で由良先輩より、金銭面で久留美より、目標の明瞭さで貴司より恵まれていると描写された。
ヒロインは「持たざる者」のほうが共感を呼びやすいはずで、安直な道へは行かないのだろう。「持てる者」としてその資質をどう使うべきか、さては人間を深掘りしていく気だな。
#舞いあがれ
4
5
6
「稔さんは象徴であって、同じ境遇の方々がたくさんいたに違いない」。
TLの数多くの方々がそんな共通の想いをもって稔さんの命日に合掌されている。そして共感を呼んでいる。
これが物語の力。制作陣のメッセージが観る人に齟齬なく真っ直ぐに届いている証だと思う。
#カムカム
7
カムカムエヴリバディ、初代の二人の受賞が嬉しい。
出番は多くない中での松村北斗さんの神々しいまでの清らかさ、上白石萌音さんの鬼気迫るほどの愛情が、その後の3世代100年の物語に揺るぎない説得力を築いたと確信しています。
#ドラマアカデミー賞
#カムカム
8
大手さんが何を言おうが、反省会タグがトレンド入りしようが、私が言ってることはずっと同じなんですよね。
・過度なヒロイン至上主義
・脇の使い捨て
・お金や生活への無責任
・地方への不見識
・物語やキャラの一貫性の欠如
半青、なつ、エール、モネ、程度の差こそあれ全部これ。
#ちむどんどん
9
うーーん、私は森山良子さんで良かったと思うんだけどな。日系アメリカ人らしい異質感を感じるので。
別人として生きてきたわけだから安子ちゃんすぎてはダメで、例えば宮崎美子さんでは日本人すぎると思う。
#カムカム
10
藤本脚本は伏線というより布石が完璧なんよ。ワープロにケチつけてる人がいるそうだけど、るいが叩いてテレビ直してたし、型落ちを値切ってたし、吉之丞が直しに来たし、CDプレーヤーも持ってなかったし、何工程かけて描いてきたと思ってるねんと。何を見てきてるねんと言いたい。
#カムカム
11
稔の言葉で母を探したいと言い出したるいも、平川先生から英会話の極意を学ぼうとするひなたも、かつて算太を許そうとした金太も、幻に会っているようで自分の深層心理に会っているだけなんですね。
ずっとそうしたいと願ってきた。その心に思い出の品が火をつけただけ。
#カムカム
12
るいが稔さんに会えたのも、ひなたが平川さんに(英語に)会えたのもお盆だからなんですね。
おはぎが祖先の霊を供養するお彼岸のための御菓子だということが物語の根底にある。すごい。唸る。
#カムカム
13
京都で生まれた〜女やさかい
東京へはようついて行かん〜♪
ひなたが五十嵐に会った日に歌ってた。どこに伏線が転がっているのか、油断も隙もない脚本だ。
#カムカム
14
【ひなたの高校問題】
皆さんご指摘の通り、当時の京都は小学校区ごとに公立高校が決められていたので、3人が同じ高校なのは全然おかしくないです。
大月家の所在地だと山城高校ですが制服でした。近くで私服なのは紫野高校。その2校を融合した架空の設定と思われます。
#カムカム