1
エルゼビアからのAPCアップ要求に対し,NeuroImageとNeuroImage:Reportsの40名以上の全エディターが辞任し,同時にImaging Neuroscienceという新ジャーナルを創設したとのこと。これは歴史的な出来事だと思う。
imaging-neuroscience.org
2
これはヤバすぎる!MDPIの特集号エディターが著者の知らない内に自分の論文を11本も勝手に引用に加えたとのこと。アクセプト後の著者による引用操作については私も以前から指摘してきたけど、「いや、それはエディターとかが気づくやろ」と言われてきたものだった。まさかエディター自身がやるとは! twitter.com/557011202/stat…
3
リプでプロっぽい人々が言ってるように、時間特性などの理由でCRTをあえて使っています。パソコンの方も似たような理由で、とにかく「裏で勝手にいろいろお節介を焼かない」機材が重要です。他の方がCRTは在庫限りだから大変そうみたいに言われてますがそうその通り!リアルガチでやばいんです。 twitter.com/6342402/status…
4
先月のやつだけど気になった。名門大学のエリート教員が何で論文バンバン出せるかというと、能力の違いよりも保有する労働力の違いだみたいな話。いろいろと示唆されるものがある。
Labor advantages drive the greater productivity of faculty at elite universities science.org/doi/10.1126/sc…
5
ついにお気づきに?
国の研究費支援、特定の教授らに集中 「10件以上掛け持ち」6%:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/476717
6
雑誌名もう隠しませんが,Frontiersで4人の査読者4人ともがendorseした論文をなぜか最終判定前にちょっと待てと言われ,3ヶ月近く何度問い合わせても「話し合い中」としか答えず,さっき「リバイズが不十分」とだけ書かれてリジェクトされました。もうここの仕事は二度と受けないし誰にも勧めません。
7
これはマジですごい記事。だってたぶん一般には全然面白くないからwそれにもかかわらず書いてくれてほんと助かる。カラパイアも今後の記事では原典の信用性について触れてほしい。 twitter.com/karapaia/statu…
8
これ以下のスレッドの話は院生育成と完全に同じ構図に見える。初期で選抜と勝負のしすぎ。特定の人だけが保護されて分野が弱くなる、研究を楽しめない、研究活動から学び取るものが勝ち負けと有意差しかない。 twitter.com/daijapan/statu…
9
わらたけど,これ意外と学部とかでの論文執筆の練習になるのでは?ネタはくさるほどありそうだし。
おおきなかぶを論文風に書く dailyportalz.jp/kiji/thesis-st… #DPZ
11
30年分のデータを調査した結果「男女の脳に有意な差はない」と判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20210517-…