ごま@保育園🍆(@gomaluna)さんの人気ツイート(新しい順)

ワリエワ…どうしても娘のいる母として見てしまう…かわいそうすぎて泣けてきた。 ドーピングが本当だったとしても、周りの大人の責任だよ。 15歳よ。中3よ。虐待だよ。 母さんは許せん。 どうか彼女の未来が幸せでありますように。 #女子フィギュア
(追記) 職歴証明を要求されたのは、こちらの制度に職場が助成金加算申請を出すためです。 www8.cao.go.jp/shoushi/shinse…
@mochitokona わかります… そして非常勤だろうがなんだろうが、専門職としての責任はガッツリそのまま負うわけなので、仕事量は正職とそんなに変わらないんですよね。
子育て実績はキャリアじゃないんか? 多様な働き方は職歴に値しないんか? 続けて長年勤務したことだけが仕事の評価なんか? 女性が輝く、なんてちゃんちゃらおかしいわ! …と、ついひねくれたくなったです。(6/7)
それもこれも、私の選択したことなのだから仕方ないのだけれど。 雇用形態と継続経験年数がすべてなのを目の当たりにしたらやっぱり虚しい。 どこかで無償で支えている誰かがいるからこの世の中が回っているし、あなたがやらずに済んでいるってことにいいかげん日本社会は気づいた方がいい。(7/7)g
その間に大学に通い、学士を取り、心理学検定の特一級を取り、省庁関係の臨時スタッフしたり、育児プログラムのファシリテーター資格を取ったりして、常に学びを続けていたわけだけれども、悲しいことにそれらはすべて職歴の評価に値しないのだそうだ。(2/7)
正職だった、最初の大学病院の4年間だけが私の職歴評価。 頭では理解できるのだけど、なんだかものすごくショックだったよね。 12年勤めた非常勤のクリニック看護師もカウントされないんですって。子育てしつつ週5出てても1日の時間数が足りないとダメなんだって。(3/7)
月の1/3は家に帰らず、いつ移動になるかわからない、帰ってくる時間も休日も不定期で、しばしば呼び出しをくらう夫、ワンオペの日々で看護師フルタイム勤務はできないよね。 どうやったって職歴は細切れになるしかなかった。 もし可能であったなら、私も職歴を積み上げていきたかった。(4/7)
今回みたいに医療が逼迫したり、オリンピックみたいな一大イベントがあったりすると、「潜在的看護師が〜」と言われるけども、なにを虫の良いことを、と思うわけです。 これはなにも看護師だけの話じゃなくて、女性のキャリア全体に言えること。(5/7)
10
ちょっとショックだったことがあって。 職場で処遇改善とやらのために職歴証明を取って欲しいと言われたのですよ。 私は看護師歴27年ですが、結婚後家庭の事情でそのうち10年は子育てに専念しながら派遣などでお仕事を。その後は子どもたちの帰る時間までに帰れるように非常勤でお仕事を12年。(1/7)