2
									
								
								
							
									3
									
								
								
							
									6
									
								
								
							
									7
									
								
								
							ゼンカイジャーからキングオージャー、初期メンバーにグリーンがいない理由、合成に使うグリーンバック対策でグリーン外してる感じがするな。ゼンカイからリアルタイム合成取り入れてCG短時間で制作してその映像を現場で確認しながらやる方式に一部移行したのがデカイ。
							
						
									8
									
								
								
							キングオージャー
プロデューサーはキョウリュウジャー以来の大森P
脚本は真犯人フラグの高野水登さん
メイン監督はリュウソウジャー以来の上堀内監督
アクション監督はゼロワン~リバイスまで担当した渡辺淳さん
スタッフみんな結構若手なんだな。世代交代した感じがする。
							
						
									9
									
								
								
							#かっこいい特撮ヒーローのポーズ選手権 
クウガのEPISODE2「変身」の「こんな奴らのために!これ以上、誰かの涙は見たくない!みんなに笑顔でいてほしいんです!だから見てて下さい!俺の!変身!」と叫んだ後に五代がマイティフォームに初変身するシーンのポーズ。
							
						
									10
									
								
								
							ヤツデンワニ
・初登場回アバンタイトルで追加戦士アバレキラーに倒される
・その後、アバレキラーのお手伝いさんとして仕える
・ヒロインのらんるにストーカーを働くも気づけば作品のマスコットキャラになり、アバレンジャーの協力者に
・番組が終わった後もVSシリーズに何度も客演。
							
						
									11
									
								
								
							逆にドンブラザーズ、猿原にだけ本筋のドラマにあまり関わらないキャラの動かせ方を今までしてきたから終盤あたりダークホースになりそうな気がする。あそこまで不自然なまでに絡ませないのは逆に何かある。
							
						
									12
									
								
								
							ドンブラ、キャラ設定、一番ぶっ飛んでるなと思ってた猿原が折り返しを越えた時点で一番まともに見えて一番まともに見えた雉野が一番ヤバい感じなのまさにキャラ設定や見た目の雰囲気で騙されてはいけないというマジックがあるな。うまい。
							
						
									13
									
								
								
							仮面ライダーギーツ、主役は英寿だけど主人公は景和だよね。冒頭のナレーションと前回のあらすじ説明は景和が担当。ドラマの目線は景和目線。だが、おもちゃやバトル展開の主軸は英寿が変身するギーツ。そう考えるとこの作品の見方が変わってくる。
#仮面ライダーギーツ 
#nitiasa
							
						
									14
									
								
								
							英寿、西暦元年からデザイアグランプリから参加してるとなると今までの歴史や人間心理に妙に勘が働くところを見るとあながち嘘ではなさそう。
#仮面ライダーギーツ 
#nitiasa
							
						
									15
									
								
								
							忍者おじさんのお母さん、ムラサメ初登場回で最後にタロウに一本取ったおばさんなんだけど更にソノイが復活して忍者おじさんが彼に倒された後、ソノイに一本取ったことを考えるとフラグの回収の仕方が本当にびっくりするぐらいドンブラ綺麗すぎてこれぞ美しい伏線回収という感じがする。
							
						
									16
									
								
								
							#特撮しびれるサブタイトル選手権
ルパパトの最終2部作、前編と後編のサブタイトルで会話が成立するのが凄く良い。前編がルパンレンジャーの最終回、後編がパトレンジャーの最終回と考えるとグッと来るものがある。
							
						
									17
									
								
								
							#特撮しびれるサブタイトル選手権
電王のキンタロス初登場回とキンタロスの終盤一時離脱回のサブタイトル
							
						
									18
									
								
								
							#今発売してたら絶対プレバンだった物 
激走戦隊カーレンジャーの芋長の芋ようかん
※賞味期限以内に食べてください
							
						
									19
									
								
								
							
									20
									
								
								
							
									22
									
								
								
							高橋悠也脚本回はクリスマスにライダー退場させることが有名だが新作のギーツは1話でライダーを退場させるという早業を行う。
#仮面ライダーギーツ 
#nitiasa
							
						
									24
									
								
								
							無職になる雉野の回をドンブラでやろうとする前に記憶喪失になりながらも就職が決まる一輝の話をやるリバイス、偶然にしては出来すぎている。
#仮面ライダーリバイス 
#nitiasa
							
						
									25
									
								
								
							仮面ライダーギーツの主題歌は倖田來未&湘南乃風に決定。
湘南乃風は鎧武乃風以来、9年ぶりにテレビシリーズの主題歌担当。
#仮面ライダーギーツ
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									