ダブル手帳(@double_techou)さんの人気ツイート(新しい順)

1
全盲の友人と話すと、VRが極めて視覚優位の空間である事に気付く。視覚障害者には昨今の画素数の精細化競争は無意味だ。彼らにとってのメタバースとは何であり得るか、そもそも求められているのか、と考える事は有益である。それは私達の関心を、音響や気配等の領域の研究・技術にも広げてくれるからだ
2
私の友達にも起きたことだ。この種の面会は参観日のようなものだから子供も職員も様々お膳立てするし、本人も賢く振る舞ったため恙なく終わった。その後「家族と思ってないから」と酷薄に笑いつつ親の差し入れを分けてくれた。またある時は静かに泣いていた。私は彼の心が引き裂かれるのをただ見ていた
3
障害児施設には十数年居る子も多い。親が会いに来る頻度は0から毎週まで様々だった。最も問題なのは数ヶ月〜年間隔で気まぐれに訪れ「幸せそうな様子を見れて安心した」と言って去る親達だ。その前後数日の我が子の辛さや葛藤も、見守る周囲の心痛も、一緒にいて快適な時だけ一緒にいる"家族"は見ない
4
書かせて頂きました! bunshun.jp/articles/-/499… マイノリティが多様な領域に参画していけば必然的に様々な職場に分散する。従って初期段階では「この職場は1人だけ障害者で他は皆健常者」等の局面も生じ得る。その大変さと超え方をトークンとしての経験から考えます #文春オンライン @bunshun_online
5
取材させて頂きました! bunshun.jp/articles/-/489… インクルーシブ教育の普及と特別支援学校・学級在籍者の急増という相異なる2つの変化が同時並行で進む昨今。障害のある子とない子が机を並べる上での課題と処方箋などを教育学者の野口晃菜(@akinaln)氏に伺いました #文春オンライン @bunshun_online
6
書かせていただきました! bunshun.jp/articles/-/449… 伊是名夏子氏とJRの「乗車拒否」騒動のように真向から対立する事よりも、自分さえ我慢すれば丸く収まると半ば諦め、口にせず押し隠している困り事の方が遥かに多い。具体的な移動風景を通じて、観念論以前の生活実感を共有したい。 #文春オンライン
7
取材させていただきました bunshun.jp/articles/-/446… 先月、国が22年ぶりに出生前診断の方針を大きく転換。この折に「命の選別」に係る報道や書籍の執筆に長年取り組んできた新聞記者の千葉紀和氏に、制度の変更点や影響、無認定施設の実態、倫理的課題等を伺いました #文春オンライン @bunshun_online
8
取材させていただきました! bunshun.jp/articles/-/438… バイデン大統領が吃音に苦しんだ過去を持つことは周知の事実です。しかし吃音は決して遠くから眺めるような特殊な問題ではなく、私達の日常生活に直結する身近な現象でもあります。吃音当事者にお話を伺いました。 #文春オンライン @bunshun_online
9
文春さんの記事に書ききれなかった内容をブログの方に書かせていただきました。よろしければ是非合わせてお読み下さい。 double-techou.hatenablog.com/entry/2020/12/… twitter.com/double_techou/…
10
書かせていただきました! bunshun.jp/articles/-/425… 昨日公開のアニメ『ジョゼと虎と魚たち』。車椅子の女性が主人公の本作を、障害者の視点から批評しました。その結論はただ一つ。令和は純愛の時代である。
11
別に何か思想的なこだわりがあって産経新聞を読んでいた訳ではない。こういうのは物凄く地味な事だけど、それが及ぼす影響というのは、案外馬鹿にできないものがあると思っています。
12
2010〜16年頃、産経だけはアプリで朝刊紙面を丸ごとタダで読めた。朝日や毎日だと毎月千円単位で掛かる。大学生の懐にとってこの差はかなり大きかったため、新聞を読もうと考えた時に産経を選ぶのはごく自然な流れだった。私やその周囲に限らず、当時の大学生には産経の読者が結構多かったのではないか
13
「管理職のハンコ集め」が役所での私の主な仕事だった。ある時上司に「電子決裁システムがあるのにそれを使わないのは非効率で不合理では?」と言ったら「うん。まあ効率や合理性を追求する組織なら、障害者枠も君の雇用も無かったろうけどね」と返され、なるほどと思った。このあと退職したんだよね…
14
取材させていただきましたわ! 「DeepWeb Underground」(@D_W_Underground)さんが、声優業界の「深層」を赤裸々に語って下さいました! bunshun.jp/articles/-/392… #DWU #ディープウェブ・アンダーグラウンド
15
宗教者やスピ系の人に「あなたが障害者なのは前世で犯した罪の報いを受けているためで、因果応報」という旨の事を言われた経験が少なからずある。 この言葉は攻撃性が高い割に反証不可能で、しかも信教の自由という盾があるので強すぎると思う。社会のゲームバランスを崩すので禁止カードにして欲しい
16
(「自立は、依存先を増やすこと」に対する「依存先を増やせる人はいいよね」という批判に対して) 熊谷氏「これに対する私の答えは、『依存先を増やす』というメッセージは当事者に向けたものではなく、社会全体に向けて発信したメッセージだ、ということです。」 極めて大事な点だと思う 【出典】↓
17
はてなブログに投稿しました #はてなブログ アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物 double-techou.hatenablog.com/entry/2018/09/…