後部座席なら死なんと思ってる人へ 普通に死ぬぞ、大人しくシートベルトつけよう 君が死んだら悲しむ人がいるよ
交通事故患者を診てると、たまにシートベルト非着用者に遭遇します 着用率は運転席&助手席では95%以上と高いが、後部座席は一般道38.0%!高速道路等 でも74.2%と低い!! なお後部座席は非着用で死亡率が4.8倍に上昇します! 後部座席の人間がフロントガラスブチ破ってるの見たことある?僕はある
GWで高速道路が激混みしております! あまり知られていないと思いますが、実はGWは「1年の中で最も交通事故死者数が増加する時期」です 必ず運転する際は絶対に交通ルールをしっかり守って、楽しく終われるようにしましょうね! もし事故ってしまった場合、整形外科受診を!
この手のニュースが流れるたびにいうが、この類マジで厳しく対処しないといけない 海外の研究では犯罪やDVなどと動物虐待とは関連があると言われており、日本においては1997年に神戸連続児童殺傷事件なども起きている もう25年以上前の事件だから知らない人もいるかもだが、絶対に知っておくべき twitter.com/livedoornews/s…
薬機法違反であり、薬自体も医師が内服管理しなければ危険性が高いため、医師垢がすごく注意喚起しておりますが、そもそもこの垢は見る限りbotです 突撃しても無駄なので、とにかく通報する事が重要です なお使用して何か起こっても医薬品副作用被害救済制度の適応外だし、垢主も責任は取りません twitter.com/micaco_pace/st…
なおこのようなラインが見られる場合、虐待などを疑う場合もあります もし小児のレントゲンを撮った時にこのようなラインがあれば、是非整形外科に紹介をよろしくお願いいたします twitter.com/punktion/statu…
何度か言ってますが、SNSの使い方については入学時や入職時に一度しっかりと講義すべきだと思います 扱いを間違えた先に待つのは炎上のみですし、時に人の命も奪います
祝日に海や川に行く方も少なくないと思うので、整形外科的注意点を! 🏖裸足で入らない  色々踏んで怪我します 🏖飛び込みをしない 水中に杭や岩などがある場合、まあヤバイことになります 🏖怪我したら水道水で洗う  海水とかで洗うと大体創部感染する 全部診た事あるぞ! 気を付けて楽しんで!
不覚にも読んで泣いてしまった 医療の現場では不自由な選択を迫られることはしばしばある 医師は文字通り「屍を超えていかなければならない」場面もあるし、僕も今振り返れば「ああしておけば...」と言う経験はある この気持ちを忘れずに診療にあたっていきたい www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
僕の外来にも難聴の方で使ってらっしゃる方が複数名います 専門用語などの変換はうまくできないことが多いので、喋る時にはできるだけ変換しやすい言葉を選び、ややゆっくりしゃべるのがコツですね! 録音・録画が禁止されている医療機関がほとんどなので、使ってみたい時はぜひ医師にお声掛けを🙋‍♀️ twitter.com/takamd/status/…
広島大・キューピー 「卵アレルギーの主な原因となるタンパク質の一部を取り除いた鶏卵を作ることに成功」 この技術がもっと進んで、アレルゲン全除去した様々な食べ物を作れるようになれば、アレルギー持ちの方の生活はすごく楽になるし、楽しみも増える 今後に期待! news.livedoor.com/article/detail…
「私たちは、お客様を年齢や性別、お子さま連れかどうかで区別をし、ある特定のお客様だけを優遇するような考えはありません。」 ごくごく当たり前のことだし、これだけ燃やされなければならなかったのは不憫すぎる 病院食や介護食にも進出予定とのことなので頑張って欲しい soup-stock-tokyo.com/story/sst.baby…
久しぶりにTVつけたんですが、また反医学みたいな番組に御用達医師を用意してキャーキャーやっていたので即消しました これでまた明日、内科の外来は荒れるんですよ
そもそもなんですが、医師は大体「今日から飲み始めるもの」として処方を出していることがほとんどです 当日ちゃんと取りに行ってくれェ!!! 中にはすぐ飲み始めないとヤバい薬とかもあるんだぞ!! 当科なら感染とか!!
例えば今日、明日にもらった処方箋は、早めに変えておかないと、4日目は昭和の日、日曜日にぶち当たります
注意!GWは医療機関や薬局なども休むところが出てきます! 薬足りん!とか、処方箋の期限切れ!とかならないように早めに動いて! 処方箋の有効期限は『発行日を含む4日間』 日祝日関係なし! 期限が過ぎると医療機関での延長や再発行が必要 再発行は健康保険が使えず全額自己負担の場合も😢
とりあえず点字ブロックの上に横断幕を拡げるのはおやめください 点字ブロックは視覚障害者にとって、安全に移動するために非常に重要なものです ザッとスクロールしてみましたが、大体の画像・動画で視覚障害者の歩行の邪魔になっていそうだと感じました twitter.com/chuo_shahokyo/…
信じられないような内容でも信じてしまう人は一定数いるし、何も知らず巻き込まれた人間が1番不幸になる おそらく親達は「子供のため」と思ってやっていたんだと思うんですよね 実は似たようなもの、日本にもあるんですよ 反医療とかニセ医療、度がすぎた自然派とか twitter.com/livedoornews/s…
私言いましたよね??? やはり原因はドアでした😤😤😤 twitter.com/livedoornews/s…
「牛乳につけて〜」というリプやら引用RTがいくつかついてますが、それは歯の話です 切断指を牛乳につけて保存したら、もれなく再接着不能になります 絶対に間違えないで......
あと再接着手術は専門性が高く、どこの病院でもできるわけではありませんし、できる施設であったとしてもすぐ対応できるとも限りません いきなり指持って適当な病院に突撃するのは、時間のロスになるので辞めましょう
ちなみに子供の場合、「遊具での切断」はしばしば耳にします 今年1月には7歳の女の子がターザンロープの滑車に指を挟み切断する事故が起きています また回転系遊具でも指切断の事故が起きていることは有名です 子供には遊ぶ前に必ず危険性もよく教えてあげて欲しい twitter.com/ortho_fl/statu…
例えば、 ✔︎風で勢いよく閉まったドアに手が挟まれた ✔︎業務中に機械に巻き込まれた などなど...... 特に1つ目は子供でも全然起こり得ますので、マジで気をつけて欲しい 再接着手術も100%成功するわけではないので、受傷しないことに越したことはない
指が千切れることとかねーよwwwと思う方多いでしょうが、子供含めしばしば遭遇するので対処法覚えておいて ①湿ったガーゼで包んでビニール袋に入れる ②ビニール袋を外側から氷水で冷やし保存 ③手側はガーゼ等で保護・圧迫・挙上 ④救急車でとにかく早く専門病院へ 再接着の手術は時間が勝負! twitter.com/livedoornews/s…
よく医療の話題で、「海外では〜」という話をされる方がいますが、ここは日本です 人種や医療における環境なども大きく異なるため、海外の話を参考にしていい場合もあれば、全くダメな場合などもあります そこを判断できる知識がなく話を進めるのは危険ですし、詭弁になり得ることは注意した方が良い