(๑╹◡╹๑)(@tsuchie88)さんの人気ツイート(古い順)

1
すごい。検査キット5000億円分は楽天が頂くけど、検査の人員とPCR設備と建物は国と大学が無償で提供する前提か。さすが三木谷さんだぜ
2
やっぱさぁ 三木谷さんって一般的には絶望的に人望ないんだから、社会貢献とか世の中をよくしようとか無理なことしなくてもいいと思うんだよね。むしろ、楽天市場のクソメールやめるだけでポイント上がる。
3
UFJ銀行ほっこりエピソード(1) 1月の何でもない平日15日に、いきなり合併して誕生。システム障害が起きても集中日じゃないので軽くなるという読みからだが、いきなり月の真ん中で誕生したため大混乱。USJ銀行とかUFO銀行とかイマイチ覚えてもらえなかった。
4
周りで、e-power買ったひと口をそろえて「坂道全然走らないし、高速の燃費がめちゃ悪いので、車を使うの極力減らすようになった」と斜め上のエコ効果があったようで、地球にやさしすぎなんではないのかと思った。
5
ドコモ口座を使った詐欺事件、ドコモ口座自体の問題点が強く非難されているんだけど、もう一つの問題としてドコモ口座の口振契約を受け付けてしまった七十七銀行などの銀行の問題がかなりまずい話で、Fintechなどの決済コミュニティにとっては、こういう不良金融機関の扱いは実に頭が痛い話ではないか
6
クソ赤字を垂れ流しまくってるリテール金融がやばくなって、とりあえず削れるところから削ろうと通帳廃止に走ってる各銀行だけど、みずほみたいに「原則廃止」もすごいけど、銀行アプリ登録したら自動的に廃止されるとか強硬手段に出てる地銀も出てきて、窓口が苦情で戦場になってるらしい。
7
「半導体メーカーにしてみれば、自動車メーカーこそ、販売が停滞するとすぐに注文をキャンセルし、販売が上向いてくると新たな生産への投資をすぐに要求してくる身勝手な存在だ」 いいぞ! その調子だ!
8
10年前のみずほ銀行のクソデカシステム障害後に出された報告書、内容としては正直だったんだけど、読んだエンジニアは口々に「これ絶対もう一度やらかすぞ」と言っててわしもそう思ったけど、成就してしまった。 mizuhobank.co.jp/release/bk/201…
9
リクエストが鳴らない20代のウーバー配達員「コロナは潮時を教えてくれた」|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20210… この一文は良かったな「誰もが夢を叶えて食えるわけもないし、誰もが夢を持つ必要なんて本来ない。日本の学校教育の悪しき慣習こそ夢の強制である。生き方を教えず夢を強制する」
10
「ワクチン接種したおじさんは技適通らないので違法5Gおじさん」というパワーワードが流れてきた。
11
それは、現場猫くんが発生してる事象を的確に把握し、冷静に言語化して伝達し、また電話の回答を正確に理解して対処ができているからで、夜中に電話を受ける猫としてはいくら感謝してもしきれない。 twitter.com/karaage_rutsub…
12
今日遭遇したクソExcelフォーム
13
発電船というビジネス。これ、特に最近トルコの会社が業績を伸ばしてるんだけど、船としては寿命を終えた大型の商船やパージを安く買ってきて、そこに大型のディーゼルエンジンと発電機を据え付けて、電力が不足する国に派遣する商売。
14
みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 9月30日障害は、AML(アンチマネーロンダリング)システムの処理遅延が原因で、外為未送信になった事故だったけど、処理終わらせるためにAML停止させるとかとんでもないことやってたのか。総退陣だろこれ
15
外為処理プロセスで、任意にAMLを停止させて送信ができてしまう時点で、どんな不正もやり放題になってしまうので、いくらシステム障害の非常事態とは言え、この事案だけで経営陣のクビは飛ぶし、社外取締役だって今まで何やってたんだよって話になるだろうな。ここまで腐ってたとは
16
この一節、研究者として意外に思い当たる方も多いのではないか。団塊世代以外でも、30代後半のエンジニアや、40代で疲れ切ってる企画や経理部門の方とか。
17
みんな、もうSNSでいがみあうのはやめよう。 平和にみずほ銀行の話をしようよ。 みんなはシステム障害の話と、経営内紛の話どっちが好き?
18
東電「大変だ! 電力が足りなくて停電するかも」 赤銀行「まかせろ!」 緑銀行「こんなこともあろうかと!」 その他銀行証券「バックアップセンターが!」 一同『関西にあります!!』 青銀行「千葉にあります、、、、しかも本番機の三分の一スケール」
19
TLで、ブラックラグーンに出てくる元ロシア軍崩れのロシアンマフィアの棟梁バラライカ(ホテルモスクワ)ってリアリティ失ったのでは、という意見を書いている人がいたんだけど、弊猫は今こそあのリアリティが増強されてしまっているという気がしている。
20
関東ではない田舎の住んでると、千葉も神奈川も埼玉も都会に思えるんだけど、よく考えなくても千葉は交通政策が、埼玉は交通政策と教育行政と銀行が、神奈川は交通政策と教育行政と銀行と警察がダメなので、下手な田舎よりも生存環境として厳しくなっていく未来しか見えない
21
今までで最高にくだらないアップデート
22
記事読み返してようやく理解したけど、 セブンがDXプロジェクトを潰すためにDCに調査依頼 ↓ DCはコンサルで関わってるイオンのDX資料を勝手に持ち出してセブンのDX戦略にダメ出し ↓ セブンからDC作成資料が外部流出 ↓ ダイアモンドの記事に使われて、イオンの資料集出が発覚 ↓ イオン激おこ
23
auなど大規模障害 復旧めどたたず ATM・宅配などに影響広がる(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/76842… 「この影響で、大垣共立銀行では店舗外に設置しているauの回線を利用したATM190台が使えなくなって」えええ? 広域EtherじゃなくてLTEをATMに使ってるの???
24
インフラエンジニア、業が深すぎて宗教上使わないキャリア多すぎる。
25
カミンズエンジンというと、日本で言うとDMF14HZとか、いわゆるNシリーズ系みたいな太古の昔のエンジンが未だに新規でガンガン採用されてる(JR東海のHC85系もこれ)なんだけど、鉄道向けの排気ガス規制が日本ではあまり強くないのをいいことに気絶するくらい古いエンジンなんだよな。