妖精からっぽまる(@Cotswolds0405)さんの人気ツイート(いいね順)

1
「たづなさんがパワー不足を指摘してくる=馬群の壁を抜け出せないということなので、実はパワーを上げるよりも位置取り系のスキルを覚えさせた方が解決しやすい」っていうの、ウマ娘が仕掛けた罠の中でも最悪クラスだよ
2
馬、あまりにも人間の文明を変えすぎている。スチームパンクやサイバーパンクといった技術のスキルツリーの特化によって変容した世界を描くSFの形態があるように俺たちの地球は馬パンクってジャンルだった可能性すらある
3
このままだと永遠にポケモンのリメイクは周回遅れになっていくから二つの世代を融合させたマッシュアップリメイク「ポケットモンスター ブラックダイヤモンド/パールホワイト」をつくって強引に突破しよう
4
「オシリスの天空龍」「ラーの翼神竜」「オベリスクの巨神兵」は日本神話で例えると「ツクヨミの天空龍」「アマテラスの翼神竜」「鳥居の巨神兵」ぐらいメチャクチャだという話を定期的にしたい
5
史上最低の俳句やめろ
6
ガンダムから得られる人口問題の解決法、「殺す」「追い出す」「殺したかった訳じゃないけど結果的にたくさん死ぬ」しかなくない?
7
ゼロワン、一話二話で視聴者が面白い!新しい!と思った要素の八割ぐらいが本筋じゃなくて偶然の産物だったの本当に悲しすぎる
8
シン・ウルトラマン延期、二週間ぐらい早く言ってればマジでコロナなんだろうな……と納得してたけどプロフェッショナルを経たせいで「作り直してるのでは……?」と不安になってしまう
9
ピクミン化オリマーと象化マリオで2回もおっさんのエグい状態変化を見せられて恐怖で泣いてる
10
リュウソウジャーは変な能力の敵を無視して殴ったりソウルで強行突破するから「武」の蛮族だけどキラメイジャーは相手が設定したルールの孔を突いて脱法行為を働くから「智」の蛮族
11
天気の子、本当に世界が(もしかしたら不可逆的に)変容してそれまでの生活が出来なくなるっていうのがどういうことか理解した後に見ることで全く違う味わいが生まれてるの危険すぎる作品だ。怖くてもうしばらく見れないかもしれん
12
仮面ライダー剣一話、まず一切の先入観を排して見ると夜中の暗い画面で思い入れも特にない組織や先輩が崩壊したり裏切ったりするから普通にワケがわからず、インターネットミームをインストールして見ると笑いどころしかないからどうやって見るのが正解なのか未だに理解できない
13
このメンツ揃った声優事務所が爆散することある???
14
神河のストーリー読み始めたら、本物のアメリカ人が作った本物の勘違い日本サイバーパンクファンタジー世界では寿司とかじゃなくてラーメンと餃子とカツカレーを食べることを開幕から突き付けられて白目剥いてる
15
ゼンカイジャー、ルート次第で死にそうな枠の主人公の親とか望まずして敵軍に所属している戦士とかが凄い展開でなんとか生き残るので1回目なのにトゥルーエンド見てる気分になる
16
モルカーは作品の性質上完全新作を作るのにどうしても時間がかかるし、モルカーの着ぐるみ同士が無人の広野で数分間殴り合うだけのモルカーファイトを放送して時間を稼ぐしかない
17
ビルドはすごく面白いんだけど完全性が高いわけじゃないというか、平成仮面ライダーの臨機応変に年間ドラマを作っている分のちょっと破綻しかけてる所とかも含まれててライダーに変に幻想を抱かないからそういう点でも初心者が最初に見る作品としていいと思ってる
18
マジでAppleの審査してる人たち全員不審死してるだろ
19
ミオリネ、何だかんだで「スレッタにあれこれ任せ捲って酷使してるのやべぇだろ」って思ってるのが分かるのが辛いね、言葉選びが終わってるだけで
20
マッハが他の4人と違って魔進としての性質を活かしたバトルスタイルではなくお嬢様を観察してきた経験による人間に近い戦いを繰り出すの、めちゃくちゃ気持ち悪い
21
エヴァンゲリオンが三周ぐらい回って「冷静に考えると黒幕以外の何者でもないクソ親父をぶん殴る話」になりそうなの感動しかないでしょ
22
ところで仮面ライダーセイバーで一番びっくりしたことは「四神の中で玄武しか出てこない作品」として終わったことです この世にほぼないよね?
23
ラクレスが手柄にしたというか絶対シュゴッダムのデブが「ラクレス様が伝説のキングオージャーを降臨させたんだぁぁぁ!!!」って喧伝しただけでしょ
24
ウルトラマングレートの微妙な受け答えスターターキットです
25
淫獄団地はエッチなトラブルに巻き込まれる漫画ではなくバトル少年漫画なので普通に死ぬ危険性があるということをまざまざと突きつけてくる